8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮崎県議会 2022-11-24 11月24日-02号

県は、コロナ禍で疲弊した産業を立て直すために、9月補正で30億円の宮崎再生基金を組みましたが、知事選は、県民が共感できる宮崎づくりを問う選挙になると考えます。 2040年の宮崎県をどう展望し、実現に向けどのようなプログレッシブな取組を展開していこうとしているのか、知事に伺います。 以上、壇上からの質問とし、あとは質問者席で行います。(拍手)〔降壇〕 ◎知事河野俊嗣君) 〔登壇〕 お答えします。 

宮崎県議会 2022-09-13 09月13日-06号

今後、重要性が高まりますデジタル化やゼロカーボンなど、中小企業が取り組むべき課題は多数ありますが、県としましては、今議会にもお願いしております「宮崎再生基金」等も活用しながら、引き続き、市町村や商工団体などと連携し、中小企業経営基盤の強化や生産性向上に向けた取組を支援するなど、一日も早い本県経済再生に向けて、全力で取り組んでまいります。

宮崎県議会 2022-09-12 09月12日-05号

そのような認識の下、今議会でお示しした長期ビジョンに描く宮崎の輝かしい未来を実現していく上でも、まずはこの難局からいち早く立ち上がり、力強い元の成長軌道回復させるための取組として、国の交付金等の積極的な確保・活用に加えて、今議会で提案しております宮崎再生基金を創設し、商店街活性化観光誘客促進農林水産業商工業への支援、生活困窮者への対応など、きめ細かな施策を機動的かつ継続的に展開していくこととしております

宮崎県議会 2022-09-09 09月09日-04号

そのため、何よりもまずは、今議会で提案しております宮崎再生基金を活用しながら、厳しい環境にある現下の県民生活経済活動の早急かつ力強い復興を図るためのきめ細かい政策を、機動的、継続的に展開してまいります。 その上で、本格的に進行しつつあります人口減少の抑制に向けて、若者が学び、働き、子育てしやすい環境づくりや、移住定住促進交流人口の拡大に取り組みます。 

  • 1