4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

個人的な話で恐縮ですけれども、私、NPOが主催する子ども安全管理士という資格講座を一年ほど受けておりまして、本当に偶然なんですけれども、今朝、認定をいただけるとのメールをいただきました。別にこれ何に使えるという資格ではなくて、子供リスクマネジメントの知識と技術を学んで、それを周囲に広げて子供の安全を守っていこうという趣旨のものです。

長崎県議会 2022-12-01 12月01日-02号

(5)大村認定資格子ども安全管理士の県の認定資格化について。 大村市の認定NPO法人Love&Safetyおおむら」が、2017年より大村市と合同で、子ども安全管理にかかる資格講座を開催されており、これまで160名が資格を取得されました。 本年度も全国で86名が受講しており、前回の一般質問において、私も受講する旨の宣言をしたところであります。 

長崎県議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、教育保育の現場に「子ども安全管理士を普及させることが事故防止につながります。大村市の認定NPO法人LoveSafetyおおむらは、2017年度より、大村市と合同教育保育施設における子ども安全管理士講座を開催されており、昨年度は50名が子ども安全管理士として認定され、これまでに160名が資格を取得されました。 

長崎県議会 2021-06-28 06月28日-04号

大村市の認定NPO法人LoveSafetyおおむらは、2017年より大村市と合同で「教育保育施設における子ども安全管理士講座」を開催されております。講座のカリキュラムは、1年間で全10回、昨年度は19名が「子ども安全管理士として認定され、これまで129名が受講、111名が資格を取得されました。本年度も既に64名が受講中とのことです。 

  • 1