6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

小学校低学年とか、幼稚園、保育園ぐらいの年齢とか、そういったことになると、安全ルートをどういうふうにして設定するか、安心安全にして楽しめる工夫というのが必要だというふうに思いますけれども、この点、いかがでしょうか。部長にお伺いいたします。 ◎浅見 商工観光労働部長  答弁を山添局長に委任いたします。

千葉県議会 2016-02-03 平成28年2月定例会(第3日目) 本文

地震直後は原則移動しないことが大切でありますが、帰宅せざるを得ない人もいて、徒歩帰宅者に移動安全ルート確保やトイレや水道水提供場所が必要となります。首都直下型地震など大規模災害を想定すると108万人とも言える帰宅困難者が予想されます。ラジオによる災害情報などの提供を含めての拠点として、災害帰宅支援ステーション設置協力を進めてきました。

秋田県議会 2012-12-06 12月06日-12号

あそこで日本向けのタンカーに--非常にある意味では何といいますか、さまざまな形のことをしますと、非常にこれは不安定になるという、ですから私は、その辺は余り時間をかけないまでも、一定の火力をまずきちんと稼働できるようにするためのメンテナンスをどうするのか、海外からの調達をどうするのか、どういうルートでもってきて、例えば万が一の場合の安全ルート確保等海外との協定、こういうものをどんどんやっていきながら

鳥取県議会 2010-02-01 平成22年2月定例会(第7号) 本文

通学安全ルートの設定も視野に入れた対策を行うべきだというふうなお話でありますけれども、これも小学校、中学校のほうはできやすいと思いますけれども、高校生は何せいろいろなところからいろいろな生徒たちが通ってきて、しかも部活をやる子もあるし、部活を余りやらない子もあって、時間帯もまちまちです。

奈良県議会 2009-11-01 12月07日-03号

今年度は、子どもたち自身防犯に関するスキルを向上させるため、なら子どもを守るスキルアップ作戦推進事業として、防犯専門家安全マップを作成していただき、具体に子どもたち安全ルートで登下校しているかの声かけをいただいたり、地域住民保護者子どもを対象に、防犯対策を促す勉強会を開催してその浸透を図っております。

  • 1