23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山県議会 2022-11-25 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-11-25

カーボンニュートラル戦略検討状況につい     て    情報システム課総務課    ・「富山情報管理基準」の策定等について    広報課    ・令和4年度県政世論調査結果(速報)概要について    防災危機管理課    ・令和4年度富山総合防災訓練実施結果について    ・令和4年度富山国民保護共同図上訓練実施結果に     ついて    ・令和4年度原子力防災訓練実施結果について    学術振興課

富山県議会 2022-09-05 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-09-05

ウェルビーイング県民意識調査実施について    創業・ベンチャー課    ・SCOP TOYAMAの開所式について    防災危機管理課    ・富山防災危機管理センター供用開始について    人事課    ・令和3年度富山人事行政運営等状況について    公民連携行政改革課    ・令和3年度内部統制評価結果について    ・令和4年度官民協働事業レビュー実施について    学術振興課

富山県議会 2022-03-23 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-03-23

富山」     の開催結果について    官民連携規制緩和推進課    ・太閤山ランド魅力向上調査の結果について    女性活躍推進課    ・令和3年度富山男女共同参画社会に関する意識調     査結果の概要について    学術振興課    ・富山県立大学DX教育研究センター供用開始につ     いて    管財課    ・富山公共施設等総合管理方針の改訂について   (2) 質疑・応答

富山県議会 2022-02-22 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-02-22

富山湾岸サイクリングコース利用実態調査の結果     について    行政デジタル化生産性向上課    ・富山ビッグデータ活用プラットフォーム検討委員     会の提言について    女性活躍推進課    ・富山女性活躍推進戦略(案)について    消防課    ・「消防団員確保対策に関する県民意識調査」の結     果について    総務課    ・令和4年度行政改革概要について    学術振興課

富山県議会 2021-11-24 令和3年経営企画委員会 開催日: 2021-11-24

について    行政デジタル化生産性向上課    ・富山ビッグデータ活用プラットフォーム検討委員     会の設置について    ・デジタルソリューションの推進について    広報課    ・令和3年度県政世論調査結果概要について    防災危機管理課    ・令和3年度富山国民保護共同実動・図上訓練の     実施結果について    ・令和3年度富山原子力防災訓練実施結果について    学術振興課

富山県議会 2021-09-06 令和3年経営企画委員会 開催日: 2021-09-06

回会議     の開催結果について    防災危機管理課    ・令和3年度富山総合防災訓練について    ・「災害級の大雪時におけるタイムライン」(案)の     パブリック・コメントの実施について    消防課    ・富山防火推進大会開催について    人事課    ・令和2年度富山人事行政運営等状況について    総務課    ・令和2年度内部統制評価結果について    学術振興課

秋田県議会 2017-02-13 02月13日-02号

特に、学術振興課高等教育支援室として、あきた未来戦略課課内室となっていることの適否や、人口減少の大きな原因である雇用対策について、新たな部に取り込まず、これまでどおり産業労働部連携するだけでよいのかなどについて、しっかりと検討されたのでしょうか。さらに、最も大切な市町村との連携には、地域振興局体制強化が必要ではないでしょうか。 

鳥取県議会 2015-11-01 平成27年11月定例会(第6号) 本文

この事業地域振興部教育学術振興課が所管している事業でありますけれども、やはり不登校問題の対応に当たっては、教育現場教育委員会としっかりと連携していくのが大変重要になってくると思われますけれども、そのあたりどのように考えておられるのか、平井知事及び山本教育長に伺いたいと思います。  

鳥取県議会 2011-11-01 平成23年11月定例会(第2号) 本文

県警察におきましては、平成17年から少年非行防止立ち直り支援を効果的に行うことを目的として、10の機関部署、すなわち鳥取少年鑑別所保護観察所、県のほうでは企画部教育学術振興課、福祉保健部子育て王国推進局青少年家庭課商工労働部では雇用人材総室、そして県教育委員会小中学校課高等学校課家庭地域教育課スポーツ健康教育課、そして警察本部少年課、これらで構成する少年サポートネットワーク

秋田県議会 2009-10-07 10月07日-05号

また、公設試験研究機関に関して新しい学術振興課が担う役割はどのようなものか。さらに、ユーザーとの窓口はどうなるのかとただしたのに対し、これまで科学技術課公設試験研究機関改革を行い、従来の縦の関係から横の連携を強化することにより本県の科学技術総合力を発揮してきた。このたび所管をそれぞれ事業部局に移すことにしたが、横の連携機能は新しい学術振興課の中でさらに強化していきたいと考えている。

鳥取県議会 2006-06-01 平成18年6月定例会(第7号) 本文

バウチャー制度導入につきましては、15年7月に第1回の鳥取私学助成あり方検討委員会方向性が示されて以来、教育学術振興課の中で検討が加えられてきたわけですが、このたび6月12日までに回答せよというアンケート用紙が各私立学校へ配布されてまいりました。  その内容は、平成19年度に単価制に移行することに伴い、予算要求の参考にしたいので下記の項目にお答えください。

秋田県議会 2003-06-01 07月03日-04号

学術振興課がまとめた平成十二年六月の国際系大学に関するアンケートの結果では、文学・歴史・哲学・心理学系大学を希望する方が半数以上であり、次いで情報系外国語系国際系となっているのであります。「国際系大学興味があるか」の問いには、「非常に興味がある」としたのは一二・五%だけであります。「県内の多くの高校生が受験すると思う」とした教員は〇・九%、「少ないと思う」とした方は二一・五%であります。

秋田県議会 2003-02-01 03月06日-06号

この理由は、企画振興部学術振興課国際系大学設置準備室に計上されている、事業名国際教養大学設置推進事業費十五億二千四百四十八万五千円を減額修正しようとするものであります。 自由民主党会派は、国際系大学必要性を認めないとしてまいりましたが、現時点におきましても、私どもの判断は誤りないものと考えます。したがいまして、減額修正することを提案するものであります。     

  • 1
  • 2