45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

昨年の内閣府の調査によりますと、全国47都道府県の中で35自治体、7割以上の道府県が自ら出会いサポートセンター等運営し、婚活支援事業を実施していますが、残念ながら、本県にはそのような事業はありません。  そこで伺いますが、本県でも婚活支援事業を立ち上げるべきではないでしょうか。  次に、不登校についてです。  平成24年度、全国の小中学校で不登校だった児童生徒人数は11万2,689人でした。

長野県議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会本会議-02月28日-05号

まず、人の紹介による婚活事業縁結び子育て美容-eki」等のような婚活支援事業の導入について御質問いただきました。  県では、AIマッチングにより相性のよいお相手を紹介する新たな結婚マッチングシステムを本年1月から稼働しており、これにより結婚を希望する多くの方にこれまでにない出会い機会を提供できるものと考えております。  

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月予算特別委員会

そのため、県といたしましては、9月議会でお認めいただきました「趣味」×「婚活」支援事業という形で、少人数体験型イベントを開催いたしました。フラワーアレンジメントであったり、レストランでイタリアの文化を学びながらティーパーティをしたり、そうした少人数イベントをかなり民間事業者に御協力いただきまして開くことができました。  

福岡県議会 2021-12-08 令和3年12月定例会(第8日) 本文

二点目に、現段階で政府は、これからの婚姻数を増加させ、急激に進む我が国の少子化に歯止めをかけるため、二〇二一年度からAI人工知能)を活用、利用した自治体における婚活支援事業を推進しております。新しいAIを活用するシステムでは、本人の希望している条件とは完全に合わなくても、本人価値観趣味、志向などの設問に対しての答えを基にして、対象者に対して好意を抱く可能性のある人を選び出せるというものです。

島根県議会 2021-02-02 令和3年2月定例会(第2日目) 本文

次に、県が行う婚活支援事業について伺います。  1か月ほど前の山陰中央新報記事で、「内閣府が、AIビッグデータを使った自治体婚活事業支援に2021年度から本腰を入れる」と書かれていました。その記事によると、現在AIビッグデータを活用した婚活事業を行っているのは19県にとどまるそうです。  

愛媛県議会 2020-12-04 令和 2年第372回定例会(第5号12月 4日)

また、婚活支援事業を行っている株式会社NLCC婚活中の20代から40代の男女対象に行ったコロナ禍婚活事業に関する調査によると、新型コロナウイルス感染拡大婚活に影響していますかとの質問に、87.9%の方がはいと回答しており、また、どのようにして婚活を継続していますかとの質問には、マッチングアプリの利用が42.8%、婚活サイトなどオンラインサービス利用が11.2%、結婚相談所利用が8.1%

福島県議会 2020-07-01 07月01日-一般質問及び質疑(一般)-05号

これらに加え、今年度から複数市町村が広域的に婚活支援事業を実施する場合、コーディネーターを市町村に派遣し、企画段階からサポートするなど、市町村を積極的に支援してまいります。 次に、子育て家庭経済的負担につきましては、少子化対策の重要な課題と認識しており、18歳以下の医療費無料化保育無償化多子世帯への保育料助成高等教育無償化各種奨学金制度などによりその軽減を図っております。

広島県議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日) 本文

例えば、未婚化対策としては婚活支援事業、晩婚化・晩産化対策として不妊治療支援などが挙げられます。しかし、出生数は残念ながら毎年減少しているのが現実であります。  研究機関調査などを見てみますと、少子化の主な要因には、先ほど挙げた未婚化晩婚化、晩産化に加え、夫婦の出生力の低下というものもあります。

鳥取県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

まず、婚活支援事業ですが、民間のほうでいろいろ事業をされているということで、特に青年団体等がされていることを上げていただきました。自分としてはうれしいところもあったのですけれども、実際問題、あとは中部のインバウンド機構さん等、やはり旅行業法に当たる旅行業者登録を受けている団体さんが行うパターンもちょこちょこあるのかなと思っているところでございます。  

愛媛県議会 2019-01-30 平成31年環境保健福祉委員会( 1月30日)

○(子育て支援課長) 続きまして、子育て支援課からは、えひめ結婚支援センター婚活支援事業紙おむつ購入支援事業の実績など、官民共同による少子化対策取り組み状況について御説明をさせていただきます。  資料の1ページを御覧ください。  初めに、本県における結婚出産の概況を御説明いたします。  

新潟県議会 2018-12-05 12月05日-開会、議案説明、委員長報告-01号

1つ、他県との協働による婚活支援事業の拡充について。 1つ子育て環境の充実に向けた保育士処遇改善重要性について。 1つ、新潟県少子化対策モデル事業の総括の必要性について。 1つ、施策に係る伝わりやすい県民向け広報重要性について。 1つ婚活支援事業における市町村との情報共有重要性について。 1つ子育て世代包括支援センターへの支援強化について。 

長崎県議会 2018-09-14 09月14日-02号

こども政策局長園田俊輔君) 県におきましては、長崎婚活サポートセンターによる相談業務やお見合いデータマッチングシステム運営のほか、地域仲人さんである「縁結び隊」によるおひき合わせ婚活イベントによって出会いの場を創出する「ながさきめぐりあい事業」などの婚活支援事業を実施しており、平成30年度においては約3,200万円を計上しております。 

埼玉県議会 2018-06-01 06月28日-06号

県は、平成二十七年度から婚活支援事業を始めましたが、その効果のほどは不明です。また、出産に関しては、啓発や不妊治療対策が中心であります。 国立社会保障人口問題研究所平成二十七年に実施した出生動向基本調査によりますと、男性独身者の約八六パーセント、女性独身者の約九〇パーセントが結婚を希望しているということから、結婚や子供を産みやすい環境をつくることが必要なのは明らかであります。