295件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

そこで、急なんですけれど、小池知事から、ぜひ、この結婚支援婚活支援に対しての思いを語っていただきたいと思います。 ◯小池知事 婚活支援につきましては、知事就任以来、様々なイベントなどを催すなどして、また、民間と連携しながら様々な機会をつくってまいりました。  今、少子化一つの原因として、未婚化晩婚化ということがいわれております。

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

そこで、まず、結婚支援ですが、県では、こいのわプロジェクトなどについて、平成27年から6年間婚活支援を行ってきました。今は、民間に移管し、婚活事業を再構築し継続しているようでございますが、より効果的な少子化対策につなげるためには、結婚に当たり、経済的な支援も必要ではないかと思います。  

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月12日-01号

それから、二つ目の柱の「若者出会い結婚希望実現」につきましては、婚活支援センターによる市町村と連携した結婚支援、業種を超えた広域的な出会い機会の創出、市町村が実施いたします結婚生活支援事業への補助といったものに取り組んでいるところでございます。  

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

次に、自然減対策につきましては、婚活支援による成婚数が、目標150組に対して実績98組となりましたが、カップル数については、過去最多の397組となっております。 このように各種取組を進めてきた結果、一部の施策において、一定の成果は見られておりますものの、全体としては、依然として人口減少に歯止めがかからない、厳しい状況であると認識をしております。 ○議長(中島廣義君) 深堀議員-23番。

長崎県議会 2022-12-01 12月01日-02号

離婚件数婚姻件数の約3分の1となっており、民間婚活支援サービスにおいては、ひとり親向けに特化した婚活取組が好調です。 2021年のリクルートブライダル総研及び国立社会保障人口問題研究所調査では、婚活サービスを通じて結婚した人は15.1%と年々増加しており、婚活サービスが選択肢の一つとして定着しております。 

宮城県議会 2022-11-01 11月24日-01号

若い世代の転入が多いものの、二十代から四十代までの全ての年代で未婚率増加傾向となっていることから、利府町では、新たな婚活支援策を検討するとともに、引き続き子育てと仕事の両立支援などの総合的な子育て支援策にも取り組むことで、二〇三〇年までに合計特殊出生率を二〇一八年の一・三四から一・六に向上させることを町の総合計画目標としている。   

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

福井県から最も多く大学へ進学している京都府が婚活支援団体と連携し、取組を始められております。  そこで、お伺いします。未婚率が低い福井県から未婚率の高い都道府県へ、結婚移住、新しいライフスタイルとしての移住婚を提案する取組を進められてはどうでしょうか、知事の所見を伺います。  次に、4項目め県内消費喚起維持継続について、お伺いいたします。  

千葉県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

昨年の内閣府の調査によりますと、全国47都道府県の中で35自治体、7割以上の道府県が自ら出会いサポートセンター等を運営し、婚活支援事業を実施していますが、残念ながら、本県にはそのような事業はありません。  そこで伺いますが、本県でも婚活支援事業を立ち上げるべきではないでしょうか。  次に、不登校についてです。  平成24年度、全国の小中学校で不登校だった児童生徒の人数は11万2,689人でした。

大阪府議会 2022-09-01 10月06日-05号

また、ミドル世代への婚活支援など、引き続き全ての人の希望がかなう大阪の実現に向けて取組を進めていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 次に、スマートシティ戦略におけるモビリティー取組についてお伺いをいたします。 デジタル技術の活用は、これまでに解決できなかった社会課題の解決へのアプローチとして重要な意味を持ちます。 

千葉県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 質問通告

15.地域交通課題について 16.その他    質問(質疑)通告一覧   〔第2日目〕 ─ No.2                           9月26日(月) ─────────────────────────────────── 2 野田 剛彦 議員  立千民(一般質問)        【船橋市】 ───────────────────────────────────  1.婚活支援

千葉県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 目次

県道整備促進保育士確保に向けた処遇改善、買い物   難民対策消防広域化について……………………………………………………………………… 251 (に) ○西尾憲一君(平和党)   県議海外派遣県立高校における修学旅行支援制度県有施設喫煙所、生涯大学校、   県道千葉ニュータウン北環状線、海老川の治水対策県議選投票率の向上について……… 278 (の) ○野田剛彦君(立千民)   婚活支援

京都府議会 2022-07-22 令和4年予算特別委員会補正予算審査小委員会 総括質疑  本文 開催日: 2022-07-22

その中で、京都府の特徴として未婚率全国に比べて高いことが子どもの出生数にも影響していると考えられることから、婚活支援をより効果的に進めることが少子化対策にもつながるのではないかと考えております。このため、今定例会に「きょうと婚活応援センター」の機能を検証し強化するための予算案を提案しており、その財源として地域少子化対策重点推進交付金を活用することとしているところでございます。  

宮城県議会 2022-06-01 06月23日-03号

完結出生児数都道府県別に出ていないということでございまして、ぜひ県の様々な子育て支援あるいは出産支援とか婚活支援成果が分かりやすくて見えやすい完結出生児数というものを、県独自で出してみてはどうかと思うわけでございます。これは、大体国勢調査のタイミングに合わせて国が取っているようなものでございまして、なかなか五年ごとだと細かく把握することが難しい数値だと認識しております。

長崎県議会 2022-03-18 03月18日-03号

現在、このセンターを中心に婚活支援に取り組んでおられますが、これまでの成果について、お尋ねをいたします。 (4)県外大学生Uターン就職について。 高校生の県内就職率は向上し、成果が上がっていますが、大学生は厳しい状況となっております。特に、県外進学大学生は、地元への愛着などから将来的にはUターンの意向は持っていても、大学卒業時にUターン就職する学生は、まだまだ少ない状況と思っております。 

滋賀県議会 2022-03-03 令和 4年予算特別委員会−03月03日-03号

無料マッチングアプリ民間でも様々にあり、またごく最近では、本当に最近です、ホテルニューオータニと婚活サービス大手との共同による婚活支援サービス提供を開始されるという報道もあります。  これらのような民間が行う同種のサービスと本事業との違いは何か、行政がサービス提供をする強みは何か、健康医療福祉部長にお伺いしたいと思います。

長野県議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会本会議-02月28日-05号

また、婚活支援においては、温かなアプローチを広げていかなくてはならず、その土台となる社会全体で結婚希望する男女を応援していく機運づくりが必要と考えます。本県においては、来年度様々な事業を実施していく内容が見られますが、どのように多くの方々を巻き込んでいくのでしょうか。ここまで2点、こども若者局長にお伺いいたします。  少し掘り下げた質問をいたします。