5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良県議会 2022-03-07 03月07日-04号

大和郡山市域では高架橋下部工事奈良市域では(仮称奈良インターチェンジ付近工事が進められています。 この大和北道路の(仮称奈良インターチェンジが開通することにより、奈良の新しい玄関口ができることを期待しております。 その周辺道路の様子についてのご質問でございます。奈良中心市街地東西方向への円滑なアクセス性を高めることが必要であろうかと思います。

奈良県議会 2015-02-01 02月27日-02号

具体的には、(仮称奈良インターチェンジ付近の大部分を占めます八条第一自治会において、延長約五百二十メートルのうち約四百七十メートルの区間、約九割の幅杭設置が完了したところでございます。今後、用地測量物件調査を進め、その後に用地交渉を行っていくことと聞いております。また、大和郡山市内に入りますと、県の土地開発公社による先行買収を進めており、これまでに三十件の契約をいただきました。 

奈良県議会 2013-02-01 03月07日-04号

今後、奈良市とともに、(仮称奈良インターチェンジ付近まちづくりの検討を進める中で、地元の意見も伺いながら、周辺市道の活用なども含め、対策を検討してまいります。 続きまして、二番目のご質問は、大宮道路高架道路から第二阪奈有料道路へ進入する改善策についてのご質問でございます。大宮道路につきましては、高架部から第二阪奈有料道路宝来ランプに乗り入れができる計画で、平成二年度に事業化をいたしました。

奈良県議会 2012-02-01 03月09日-06号

知事は、二月八日、定例記者会見で、京奈和自動車道奈良インターチェンジ付近、奈良市八条地区可能性を否定するものでないと説明されました。しかし、奈良市八条地区は、地中に埋もれた遺跡、文化財の保全の必要性新駅周辺用地買収、既存の建物との景観の問題など、工事遅延の要素が複数存在します。 そこで、建設地でございますが、私は、関西文化学術研究都市高山地区第二工区が最も最適地であると考えております。

  • 1