4449件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯土屋委員 来年度、フェムテック開発支援普及促進事業に採択される五件は、都が新たに開始する事業の最初の支援先であり、大変意義深いものとなります。都がフェムテックを生かした製品、サービスとして、いわばお墨つきを与えるものともいえるわけですが、ただ市場として未成熟な分野のため、どのようなプロジェクトを採択するかは非常に重要であります。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

そして、その小池百合子東京都知事が進めております太陽光パネルの設置、これは我々としても、発生した電力を蓄電池やヒートポンプ給湯器等を用いて自宅で使えるようにしていくこと、これは、自家消費できることというのは、この脱炭素への寄与、そして災害対策、さらには電気代高騰対策と三つの意味で、大変意義ある取組だと考えております。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

保健福祉大学横浜市立大学が幅広く連携し、相互に補完し合うことは、双方にとって教育及び研究面大変意義があり、本県公衆衛生向上にも資すると考えます。  そこで、人材育成教育研究における質の向上を図っていくため、今後、県立保健福祉大学横浜市立大学との連携を強化すべきと考えますが、知事見解を伺います。  以上で、第1回目の質問を終わります。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

本県はもとより日本全体にとっても大変意義のあるスポーツの祭典であり、大会が大いに盛り上がることを心から期待するところであります。  さて、二〇二一年に開催された東京オリンピックパラリンピック競技大会では、日本人選手をはじめとするアスリートのパフォーマンスに世界中の人々が魅了され、多くの感動を呼び、大会開催を評価する意見が多数ありました。  

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

まず、国民皆歯科健診についてでありますが、生涯を通じた切れ目ない歯科健診の実施を契機とする口腔の健康の保持・増進は、健やかで質の高い生活を営む上で大変意義のあることと考えております。現在、国において、国民皆歯科健診の推進に受けてモデル事業実施しているところであり、その動向を注視するとともに、国の制度として実施が決まった際には、県として、しっかりと取り組んでまいりたいと存じます。 

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

この千葉県の取組は、これまで市町村のみに任されてきた給食費無償化の課題について、県も積極的に役割を果たそうとする意味大変意義が大きいものと考えております。  以上を踏まえまして、吉田教育長質問をいたします。まず、給食費無償化の大前提として、福岡県の政令市を除く市町村立小中学校完全給食実施状況をお尋ねします。  

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

次に、ブルーリボン着用についてでありますが、議員御指摘のとおり、ブルーリボン着用は、拉致問題についての県民の関心を深め、解決に向けた姿勢を示す取組として大変意義深いものであると考えています。 県では、定期的に職員に対しブルーリボン着用を呼びかけるとともに、日頃より、啓発活動パンフレット・チラシのほか、県のホームページやSNSなどを活用しながら、広く着用協力依頼を行っているところです。 

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

本県経済活性化に向けて大変意義のあるプロジェクトとして、トキエアの就航は、本県はもとより、佐渡の経済活性化に大きな役割を果たすものとして期待が集まっております。 新潟空港を拠点とするトキエア初号機が先月5日、同空港に到着しました。トキエアは、初号機と同型の2号機を使い、新潟空港発着定期便として2023年春に札幌丘珠空港との路線を開設する方針とのことです。 

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

加えて、原料の生産から加工まで地元にこだわった生産は、地域の多くの方に経済効果をもたらすという観点からも、大変意義のある取組と考えております。このため、こうした取組が各地に広がり、生産者消費者との交流などにもつながることを期待しておりますし、県としましても地域のニーズに応じて必要なサポートを行ってまいります。 

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

本年11月に諏訪地域市町村による諏訪湖流域治水促進期成同盟会が設立され、下流地域同盟会の皆様と連携して天竜川の整備促進に取り組まれることは、大変意義のあるものと認識しております。県といたしましては、国や流域市町村連携しながら、流域一体となって対策を進めてまいります。  以上でございます。       〔19番宮下克彦君登壇〕 ◆19番(宮下克彦 君) 前向きな御答弁をいただきました。