397件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-03-14 令和 5年議会運営委員会( 3月14日)

本日は、最終日議事日程等を御協議願うこととしておりますが、議会における新型コロナウイルス感染防止対策につきましては、国の基本的対処方針変更され、3月13日以降、マスク着用考え方は、個人の主体的な選択を尊重し、着用個人の判断に委ねることを基本とされたことを踏まえ、今後の取扱いを改めて御協議願いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  この際、報告いたします。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯野間総務局長 新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが五類感染症変更されることに伴いまして、現在、感染対策を定めている基本的対処方針業種別ガイドラインが廃止となります。  このため、都は、自主的に感染対策に取り組むこととなる都民、事業者が混乱することなく、社会経済活動を円滑に進めていけますよう、国に対し、感染対策の指針や行動規範などを改めて示すことを要望してございます。  

愛媛県議会 2023-02-15 令和 5年議会運営委員会( 2月15日)

本日は、2月定例会運営について御協議願うこととしておりますけれども、議会における新型コロナウイルス感染防止対策については、国の基本的対処方針変更されたことに伴い、本県でもイベント等開催制限緩和されたことを踏まえて、今後の取扱いを改めて御協議願いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。  以上であります。

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_文教常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

それを受けたということもあり、11月29日に文部科学省も、基本的対処方針変更等事務連絡通知をされて、各基礎自治体にも送られていると思います。  お伺いしたいのは、国からの基本的対処方針変更通知を受けて、千葉県としてはガイドラインをどのように対応していくのかをお伺いしたいと思います。 ◯委員長(茂呂 剛君) 吉本保健体育課長◯説明者吉本保健体育課長) 保健体育課長吉本です。  

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年文教委員会 本文

9: ◯答弁(豊かな心と身体育成課長) 新型コロナウイルス感染症対策に係るマスク着用につきましては、令和4年11月29日付で文部科学省から新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針変更等についてという通知を受けて、令和4年11月30日付で各県立学校及び市町教育委員会通知したところでございます。  

神奈川県議会 2022-12-06 12月06日-15号

先月25日、国の基本的対処方針から、飲食は黙食を基本との記述が削除されました。  私は、マスク飲食実施店認証制度においては、いま一度、原点に戻り、認証制度の条件に当てはまらない飲食店は、一旦、認証書の掲示をやめていただき、お店を利用されるお客様がしっかりと判断できる制度に戻すことが、今後、マスク飲食実施店認証制度出口戦略にもつながると考えます。  そこで、知事に伺います。  

広島県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

本県では、国の基本的対処方針改正等を踏まえ、先般、県の対処方針を改正し、オミクロン株に対応した新しい四段階レベル分類とその対策を決定いたしました。この対処方針では、医療逼迫を防ぐための医療ひっ迫防止対策強化宣言や、膨大な数の感染者により医療機能不全に至るレベル四の状態になることを防ぐことを目的とした医療非常事態宣言を発出することについて、定めたところでございます。  

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

子供たちの健やかな成長と学びの場を守るために、過度な教育活動制限については緩和を進めるべきだとの声を多数いただいており、今般、国からも基本的対処方針変更したことを受けた通知が発出されております。  そこで2点お伺いします。  1つ、知事は、教育現場における新型コロナウイルス感染防止対策の在り方について、どう考えているのか。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月22日-07号

まず、「彩の国『新しい生活様式安心宣言飲食店+(プラス)の認証制度は、当分の間は維持されると思われるが、最終的な終結に向けて県としてどのように考えているのか」との質問に対し、「現在、国の基本的対処方針では、緊急事態措置区域及び重点措置区域以外の都道府県についても、実効性ある第三者認証制度の普及と認証店拡大に努めるものとされている。

山形県議会 2022-12-01 12月01日-01号

こうした中、政府はこのたび基本的対処方針変更し、オミクロン株に対応した新たなレベル分類を示しました。この方針に基づき、「本県における新型コロナ対応の目安」の見直しを行うとともに、医療提供体制の負荷の状況社会経済活動への影響などを総合的に判断し、見直し後の注意・警戒レベルを「レベル2(警戒)」としたところです。 

香川県議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日) 本文

先月二十五日に、政府新型コロナウイルス感染症対策本部におきまして基本的対処方針変更され、医療逼迫度に着目した基本的な考え方は維持しながら、オミクロン株に対応し、外来医療状況などに着目した新たなレベル分類見直した上で、各段階に応じた感染拡大防止措置を講じることとされております。

山口県議会 2022-11-01 12月09日-06号

こうした中、先月二十五日に変更された、新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針では、学校保育所等での感染対策については、子供教育機会を可能な限り確保するとともに、子供教育現場医療現場の負担に配慮して効果的・効率的な対策に取り組むとされ、二十九日には、文部科学省が、適切な感染防止対策を施せば、小中学校などでの給食時の児童生徒同士の会話が可能との通知を発出するなど、コロナ前の教育環境の確保に

高知県議会 2022-09-28 09月28日-02号

しかしながら、9月8日の新型インフルエンザ等対策推進会議基本的対処方針分科会尾身会長は、療養期間の短縮などの一連の緩和にはそれに伴い感染させるリスクが残っていることを認識した、国民の慎重な行動が必要である。さらに、これから冬の時期にかけて季節性インフルエンザ流行も予想されており、コロナとの同時流行が発生し、感染レベルはかなり高いものになるおそれがあると発言をされております。