263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2022-12-09 12月09日-03号

例えば、群馬県の太田市では、アリーナを新設する際に、この企業版ふるさと納税を活用し、建設費約78億5,000万円に対し、企業版ふるさと納税で40億円、さらに国の地方創生拠点整備交付金で10億円の財源を確保することに成功しております。 スポーツ施設整備に当たっては、多額の費用を要し、検討から整備を行うまでには長い時間も要します。

群馬県議会 2022-12-09 令和 4年第3回定例会地域活性化・魅力発信に関する特別委員会-12月09日-01号

◎金子 自然環境課長   当事業内閣府の地方創生拠点整備交付金を活用することとしており、3か年程度を目途として事業計画を立てている。構想では第2ステップ、第3ステップについても記載をしているため、これを踏まえ、持続可能な公園づくりを進めていきたい。 ◆水野俊雄 委員   第2、第3のステップを着実に踏めるような第1ステップであってほしい。

千葉県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 発議案

また、地方創生などに関連する3つの自治体向け交付金地方創生推進交付金地方創生拠点整備交付金、デジタル田園都市国家構想推進交付金)をデジタル田園都市国家構想交付金として再編することとしているが、「マイナンバーカード普及等デジタル社会の基盤の状況デジタル田園都市国家構想交付金による支援に際して評価することについて検討する」(デジタル田園都市国家構想基本方針、2022年6月7日閣議決定)として、デジタル

群馬県議会 2022-10-06 令和 4年第3回定例会地域活性化・魅力発信に関する特別委員会−10月06日-01号

◎古仙 戦略企画課長   デジタル田園都市国家構想推進交付金については、令和年度予算から、地方創生推進交付金地方創生拠点整備交付金と統合される方向で検討されている。その統合後の交付金では、地方公共団体マイナンバーカード交付率によって、申請ができなかったり、審査の際に勘案されたりといった要件が検討されているため、県でも関係課で連携して交付率を引き上げていきたい。  

福岡県議会 2022-09-26 令和4年 総務企画地域振興委員会 本文 開催日: 2022-09-26

四ページ目からは地方創生拠点整備交付金でございます。これは、主にハード事業を対象としたものでございます。一の科学館整備や二の家具製造業生産性向上支援など、十六件ございます。単年度事業でございますが、事業効果が生じるまで一定期間を要するため、KPIについては五年間の設定といたしております。

群馬県議会 2022-06-07 令和 4年第2回定例会総務企画常任委員会(地域創生部関係)−06月07日-01号

また、地方創生推進交付金のほか、地方創生拠点整備交付金、デジタル田園都市国家構想推進交付金を合わせた、令和年度地方創生関連交付金全体では、新規事業で31事業8億9,000万円余りを新たに獲得し、申請したもの全件で満額採択となった。 ◆井田泰彦 委員   現在は4人ということだが、この体制で十分なのか、人員を増やして市町村を更に手厚くサポートしてほしいという意見は出ているのか。

高知県議会 2022-03-04 03月04日-04号

地方創生推進交付金地方創生拠点整備交付金について、近年の県内市町村交付状況を確認させていただきましたが、全体的にあまり活用されていないのではないかと感じました。 交付金の趣旨を考えれば、私としては県内市町村にもう少し積極的に活用していただきたいと考えますが、県としてこの状況をどのように捉えられておられるのか、また今後どのように市町村支援されるのか、総務部長にお伺いいたします。 

群馬県議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-03月03日-01号

これは、地方創生拠点整備交付金KPIとしても提出している。 ◆後藤克己 委員   32階と連携して、にぎわいの創出・発信することで成果を出していくという要素もあると思う。  今後、これだけ役に立っていると発信することによって、ブランド力が上がっているとイメージさせるよう、KPIを意識しながら事業を進めてもらいたい。 ◆亀山貴史 副委員長   諮問第1号について伺いたい。  

群馬県議会 2022-02-28 令和 4年 第1回 定例会-02月28日-04号

国の地方創生拠点整備交付金それから企業版ふるさと納税、このようなものを活用し、官民共創により整備をしていきたいと、また運営をしていきたいというふうに検討しているところであります。  県立赤城公園を活性化する、これが最後のチャンスであると、このような意気込みで、基本構想の位置づけに全力で取り組んでまいりたいと考えております。 ◆矢野英司 議員 ありがとうございました。

群馬県議会 2022-02-22 令和 4年 第1回 定例会-02月22日-02号

なお、この整備には国費を最大限活用することにしたいと思っておりまして、地方創生拠点整備交付金ですか、それと補正予算債によって、実質的な県負担は4分の1にとどめたいと思っています。  31階を32階と一体的に整備することで、ここ全体に、魅力のある、にぎわいのある空間をつくり出したいと思います。

佐賀県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日) 本文

例えば、SAGAアリーナについても緊防債、これは交付税措置が後ほど七〇%補填されるものですが、それを活用したり、高性能食肉センターについては経済対策の国庫を活用して、さらに補正予算債──これは後年度予算措置一〇〇%です──というものを活用したり、今やっている「くすかぜ広場」、それから、市村記念体育館事業については、地方創生拠点整備交付金これは国から半分の事業費補填があります。

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月経済企業委員会(令和3年度)-10月22日-01号

9ページの産業技術支援拠点強化事業費、こちらにつきましては国の地方創生拠点整備交付金を活用しまして産業技術センター支援機能強化に要した経費です。  ポツ1つ目の高精度計測支援拠点整備事業につきましては、県内ものづくり企業自動車部品をはじめとします金属製品等の高品質化・高精度化に対応しますため、センターにおきましてより高精度な測定ができるよう施設改修等をしたものです。