12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2018-03-12 2018-03-12 平成30年文教警察委員会 本文

人材の採用、二番目の女性の視点を一層反映した警察運営推進につきましては、出産・育児などの事情を有する職員が安心して仕事が継続できる職場環境づくりや、全職員のワーク・ライフ・バランスの実現、三番目の専門的捜査員育成強化につきましては、重要犯罪や新たな形態の犯罪にしっかりと対処するための警察職員の能力の底上げ、四番目の交番駐在所再編整備推進につきましては、来年三月までを計画しております地域再編整備計画

鹿児島県議会 2013-03-14 2013-03-14 平成25年予算特別委員会 本文

二十五年度に売却を予定している県有財産は、現在、提案公募手続を実施している農業試験場跡地のほか、鹿児島西高校跡地緑ヶ交番跡地など、地域再編整備計画に伴い廃止される交番駐在所跡地、旧姶良・伊佐教育事務所教職員住宅など四十数件でございまして、不動産売払収入として三十億円を当初予算に計上いたしております。  

茨城県議会 2008-12-10 平成20年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2008-12-10

県といたしましては,農業共済組合事業基盤及び事業実施体制の一層の強化を図りますために,県の農業共済組合等地域再編整備計画に基づきまして,目標としております県内5組合の達成に向けまして,茨城県農業共済組合連合会を中心とした農業共済組合地域再編整備を引き続き支援してまいりたいと考えております。  次のページ,6ページをお開き願いたいと思います。  

長崎県議会 1997-11-01 11月25日-01号

農業共済組合合併推進) 農業共済組合合併については、先に策定した地域再編整備計画に基づき、関係組合による合併研究会において協議が進められてまいりましたが、県北地区については、去る十月三十一日に地元市町村農協等関係機関を含めた合併推進協議会が設立され、新組合の骨格となる基本的事項合併契約案について最終的な協議が行われることになっております。 

長崎県議会 1997-06-01 07月11日-05号

農協合併構想地域再編整備計画に沿って、農業協同組合農業共済組合合併が進められているが、合併によるメリット、デメリットをどのように考えているのか。また、今後の展望は、との質問に対し、事業基盤経営基盤強化が図られることや、組織・事業の見直しによるコストの軽減、組合員の新たなニーズに対応できる各種専門的体制整備等規模拡大によるスケールメリットが挙げられる。

青森県議会 1995-12-05 平成7年第204回定例会(第2号)  本文 開催日: 1995-12-05

県では、農業共済組合等広域合併推進するため、国の指導方針に基づき平成二年度に農業共済組合等地域再編整備計画策定いたしまして、平成十一年度までに策定時の二十六組合等から八組合にすることを目標農業共済団体を指導しています。去る十二月一日にも、十和田市及び上北郡管内市町村における八組合等広域合併が達成され、上十農業共済組合が設立されたところであります。

青森県議会 1995-06-26 平成7年第202回定例会(第5号)  本文 開催日: 1995-06-26

県では、議員御指摘のとおり農業共済組合等広域合併促進を重要な施策の一つと考え、これを推進するため、国の指導方針に基づき平成二年度に農業共済組合等地域再編整備計画策定いたしまして、平成十一年度までに、策定時の二十六組合等から八組合とすることを目標として関係者を指導しています。この結果、平成四年(後刻七年に訂正)四月一日現在では十九組合等となっております。

新潟県議会 1995-03-06 03月06日-一般質問、委員会付託-05号

また、農業共済組合などの合併につきましては、現行の県策定農業共済組合等地域再編整備計画によりまして、市町村域を越える組合などの再編整備が進み、現在24組合などになっておりますが、今後は共済資源や農家の減少などを踏まえ、安定的、効率的な事業基盤の確立を図るため、郡を越える広域合併の検討を進めることとしております。 

  • 1