407件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

青森県議会 2023-01-20 令和5年農林水産委員会 本文 開催日: 2023-01-20

33 ◯村井畜産課長  埋却地周辺環境への影響については、青森県特定家畜伝染病対策マニュアルに基づき、埋却地周辺の公共用水域及び地下水への影響を把握する必要がある場合に、県環境部局地下水等水質調査を実施することになっています。  今回の三沢市の件では、埋却場所付近観測井戸を設置し、地下水水質状況を確認することとしています。

神奈川県議会 2022-11-30 11月30日-12号

また、この物質が長期間分解されない性質を持っていることを考えると、過去の使用実態を把握し、必要に応じて、地下水等への影響についても調べる必要があるのではないでしょうか。  そこで問題となるのが、日米地位協定の壁であります。日米地位協定上、環境に関する日本国内法令米軍には適用されず、日本側調査権限も大きく制約されています。  

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第10号) 本文

実はその平成24年にこの地下水保全条例ができたとき、若干議論がございまして、そういうように井戸水などでモニタリングをしたりして、それを協議会でも会費を取って一定程度ちゃんと業者の負担の下にやるという世界を残しながらも、その地下水等状況なども、県政としてやはりよく調査も今後もしていくべきだと。そこは実は議会での議論で少し修正されています。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 目次

…………………………………………………………………………37 森雅幹君(一般質問終了に当たって)……………………………………………………………………37 副議長(休憩)………………………………………………………………………………………………37 副議長(再開)………………………………………………………………………………………………37 斉木正一君(一般質問・質疑──淀江産業廃棄物最終処分場に係る地下水等調査結果

群馬県議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-06月08日-01号

伊藤祐 委員   我々が承知している情報では、最終処分場から排出される地下水等放流先が枯れ沢であり、沢水環境基準を超過してしまうおそれがあるため、手続の進捗が芳しくないと聞いているがどうか。 ◎藤城 廃棄物リサイクル課長   そのような情報は聞いていない。

鳥取県議会 2022-05-01 令和4年5月定例会(第7号) 本文

3月26日、鳥取淀江産業廃棄物処理施設計画地地下水等調査会の第8回会議が行われました。以上、報告文書から抜粋します。「1つに、水質特性、シミュレーションの結果が整合して地域の流動の特性が十分掌握された。2つに、計画地地下水の「福井水源地」に対する流れの影響は、ほとんどないという評価結果が得られた。

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月農林環境委員会(令和3年度)-03月09日-01号

環境監視費は、河川や地下水等水環境並びに大気環境監視等に要する経費です。  6地盤沈下対策費は、地下水保全及び地盤沈下対策のために行う測量及び観測等に要する経費です。  8浄化槽設置整備費は、公共用水域水質保全のため、市や町が実施する浄化槽設置整備事業に対して助成を行うものです。  以上です。 ○琴寄昌男 委員長 仁平参事自然環境課長

佐賀県議会 2021-11-06 令和3年11月定例会(第6日) 本文

◎ 九州佐賀国際空港自衛隊使用要請について、佐賀駐屯地仮称)  整備に係る規制と新聞社が実施した県民世論調査の結果に対する県の  考え方、及び公害防止協定覚書付属資料見直し後に必要となる県の体  制、人員の強化等の対応 ◎ 佐賀駐屯地仮称建設予定地排水対策と、工事による地下水等  への影響可能性建設予定地土地の価格、及び建設予定地西側の  土地取得考え方環境アセスメント実施有無

岐阜県議会 2021-11-01 12月10日-05号

産廃施設建設に当たっては、許可申請の時点で活断層や地質、地下水等状況を明らかにし、その後、生活環境影響調査によって周辺地域生活環境に及ぼす影響に関して、事業者自身調査を行い、その結果を添付しなければなりません。 それぞれの調査方法については、事前にこういった手法調査するという計画を出し、それが認められたら、その手法にのっとって事業者調査を実施することとなっております。 

千葉県議会 2021-10-22 令和3年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2021.10.22

そういったことから、現段階では地下水等調査は行っていない状況でございます。  以上でございます。 ◯委員長(鈴木 衛君) 課長残土条例の中で条例化されてる24自治体が、これ、間違いじゃないのかというところの答弁漏れがあるので、それをちょっと示してやってください。  関係課長◯説明者陣野廃棄物指導課長) 大変失礼しました。24市町村で間違いありません。

神奈川県議会 2021-09-17 09月17日-06号

これを受け、県は、県内の地下水等調査し、その結果を県民にお知らせしていく必要があります。調査の結果、特に国の暫定目標値を超えるような高濃度で検出された場合は、汚染の広がりを把握するために、その周辺地域地下水調査を実施します。また、高い数字が出た地点については、その汚染状況を継続的に監視していきます。  

群馬県議会 2021-06-08 令和 3年第2回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−06月08日-01号

却地地下水等汚染がないことを確認した上で決定している。 ◆矢野英司 委員   地下水は、何年ぐらい調査を行う予定か。 ◎小渕 家畜防疫対策室長   環境関連部局とも相談し、5年間のモニタリングを行う予定である。  また、埋却地に関しては、法律の指針では3年間は掘り起こし禁止となっており、それまでは整地した状態を保つ。

大阪府議会 2021-05-01 06月01日-03号

府といたしましても、事業者取組を注視するとともに、周辺地域地下水等について定期的に水質調査を実施してまいります。 ○副議長杉本太平君) 中川嘉彦君。 ◆(中川嘉彦君) ありがとうございます。 PFOAによる健康影響ですが、府の調査では、二万二千ナノグラムという指針値の四百四十倍もの高濃度PFOAが検出された地点もありました。この結果を受けて、市民は不安を感じているはずです。