311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎県議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、文化観光国際部所管事項について、インバウンドの推進に関し、国が水際対策を大幅に緩和したことで、訪日客数増加傾向となっているが、インバウンドを取り込むためには、国際航空路線再開が重要と考えるが、長崎空港状況はどうかとの質問に対し、国際定期航空路線については、現在、運休中である上海線香港線運航再開に向けた協議に加え、台湾線新規路線誘致に取り組んでいるほか、IRの区域認定等市場環境

熊本県議会 2022-10-05 10月05日-07号

本県においては、2017年に高雄市との友好交流協定を締結し、経済観光教育国際定期航空路線など様々な分野交流を重ねており、本議会においても日台間の友好親善関係の増進に取り組んできた。 また、平成28年熊本地震や令和2年7月豪雨の際には台湾から義援金や見舞金など多くの支援が寄せられ、創造的復興への大きな力となったことは、県民の心に深く刻まれている。 

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

◆(野﨑幸士議員) 今議会に提案されているインバウンド緊急誘客再生事業等によって、外国人観光客をまずはつなげておくこと、新型コロナが落ち着いて再開するであろう、国際クルーズ船及び国際定期航空路線運航に向けての準備、取組を引き続き行っていただくことを要望いたします。 次に、MICEについて伺います。 MICEとは、企業等会議研修旅行国際会議等の総称です。

長崎県議会 2021-12-02 12月02日-03号

さらに、2つの世界遺産登録などを契機に、交流人口拡大に取り組んだ結果、クルーズ船入港数増加国際定期航空路線として香港線新規就航観光消費額及び観光客延べ数平成30年に過去最多となるなどの成果が得られ、県民所得向上対策については、平成30年度時点の実績が目標を大きく上回ることとなったところであります。 

熊本県議会 2021-07-05 07月05日-06号

藤 川 隆 夫              鎌 田   聡              城 下 広 作熊本県議会議長 小早川 宗 弘 様  ----------------------------------   台湾世界保健機関(WHO)年次総会へのオブザーバー参加を求める意見書 日本と台湾とは歴史的にも関わりが深く、本県においては2017年に高雄市と友好交流協定を締結し、経済観光教育国際定期航空路線

長崎県議会 2021-03-04 03月04日-05号

5年後の2025年には、まず、新型コロナウイルス感染症によって大きな影響を受けておりますグローバル化分野において、クルーズ船国際定期航空路線運航再開に伴い、外国人来訪者や多様な交流事業が、コロナウイルス影響前の水準以上に回復拡大するとともに、優秀な外国人材が様々な分野で活躍している本県の姿を思い描いているところであります。 

長崎県議会 2020-06-18 06月18日-02号

例えば、国の出入国制限措置によりまして、国際定期航空路線誘致活動ですとか、あるいは国際交流など海外向け事業、こちらについては積極的な展開ができない状況ということでございますし、国内におきましても、移住相談会をはじめまして、各種イベント開催延期等、当初予算の編成時に想定していた事業の進捗が図れないというものがございます。 

長崎県議会 2020-03-19 03月19日-06号

さて、先ほども申し上げましたとおり、国内外において、新型コロナウイルス感染拡大が続いており、県内では、国際定期航空路線欠航クルーズ船寄港中止国内外からの旅行キャンセルが相次いでいるほか、感染症対策をさらに進めるために示された政府基本方針により、本県でも各種イベント中止開催延期となるなど、観光産業をはじめ、大きな影響も生じております。 

長崎県議会 2019-12-20 12月20日-05号

国際定期航空路線、長崎上海線増便) 本県中国友好交流の空の架け橋として、中国東方航空運航する長崎~上海線については、来年2月12日から新たに水曜日の運航を加え、週3便へ増便されることが決定いたしました。 当路線増便については、長年にわたり働きかけてきたところであり、週3便の運航となることで、利便性が各段に向上することとなります。 

愛媛県議会 2019-12-02 令和元年第366回定例会(第4号12月 2日)

台湾便就航、さらに先日発表された増便といううれしいニュースを初め、松山空港国際定期航空路線の確保は、単なる安いという表面上だけの交流ではなく、長年チャーター便運航を続けて信頼を築きながら、文化を含め当該国や地域と向き合ってきた県の取り組みの成果であり、また、県職員の維持拡大させていこうという前向きな姿勢を非常に心強く感じております。  

愛媛県議会 2019-09-19 令和元年第365回定例会(第3号 9月19日)

御承知のように、松山ソウル線松山空港初国際定期航空路線として、平成7年4月からアシアナ航空により運航されました。平成28年の9月末までに70万人近くの方々に利用されました。その後、1年間の運休期間を挟んで平成29年11月からは、チェジュ航空により運航再開をされ、これまでの累計利用客数は11万人を超え、韓国からのインバウンド客を中心に多くの方に利用されているところであります。  

長崎県議会 2019-06-21 06月21日-02号

本県においては、現在、国際定期航空路線として、上海線に加えて、本年1月から香港線就航しております。また、外航クルーズ船県内への入港数も高い水準を維持しております。特に、平成29年に国際旅客船拠点形成港湾に指定されました佐世保港では、昨年7月に延伸した三浦岸壁や、来年4月から供用開始が予定されている浦頭岸壁へもクルーズ船入港増加が見込まれております。