397件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2002-03-12 2002-03-12 平成13年度予算特別委員会(第3日) 本文

このために、学校教育では読み・書きなど基礎基本を徹底することや、読書指導などを通じて国語授業を充実することはもとより、新しく始まる「総合的な学習の時間」においても、本や新聞などを読む機会を設ける、あるいは学習した成果を文章にまとめる、それをみんなの前で発表するということなどを通して国語力を養成することは大切だと考えております。

埼玉県議会 2001-12-01 12月14日-06号

具体項目の一つとして、読書によって言葉の力を養うことが挙げられており、国語力を養い、読書の楽しさを教え、さらに集中力を高め、例えば朝の十分間読書の時間を毎日設けるなど、読書運動推進する必要があると指摘されております。 また、十二月五日には子供読書活動推進し、健やかな成長に資することを目的とした子どもの読書活動推進に関する法律が国会において可決、成立いたしました。

鹿児島県議会 2000-12-08 2000-12-08 平成12年第4回定例会(第4日目) 本文

作家の瀬戸内寂聴さんは、国語力低下に関して、「小学校のうちから国を代表する詩人の詩を覚えさせるのはどうか。意味はわからなくても子供の体にしみ込む、それが教育です。学力低下しているというのに小学校授業時間を減らそうとしている「ゆとり教育」なんてとんでもないことだと思う。若いときに鍛えなくて、いつ鍛えるのですか」と述べていらっしゃいます。

京都府議会 2000-12-01 平成12年12月定例会(第4号)  本文

漢字学習等の取り組みについてでありますが、小・中学生のときから漢字の習得や正しい話し方を学び、豊かな国語力を身につけますことは、すべての学習基本でありまして、大変重要であると認識をいたしております。  学校におきましては、教科の学習のほか、総合的な学習の時間や「こころ生き生き体験活動」を通じまして、子供たちが実社会での言葉遣い語彙力の大切さを身をもって体験しているところでございます。  

香川県議会 1999-02-02 平成11年2月定例会(第2日) 本文

グローバル化が進み、国際化時代において、子供たちに真に教えなければならないことは、当然、自国語である国語力正しい歴史認識、そして語学力情報処理能力であります。そのことが、まさにみずからのアイデンティティーを確立させることにつながり、真の国際人を育てることになるとともに、情報化時代を担う若者を育てることにつながると考えます。

香川県議会 1996-06-04 平成8年6月定例会(第4日) 本文

このような基準のもとに各学校におきましては、従来の知識を覚えることに偏りがちであった教育から、思考力判断力表現力など多様な能力育成に努めておりますが、その基本には確かな国語力が不可欠であり、どの小学校におきましても国語教育に熱心に取り組んでいるところであり、日本の歴史や文化につきましても発達段階に即した適切な教育推進に努力いたしております。

福岡県議会 1995-09-08 平成7年9月定例会(第8日) 本文

私、国語力が乏しいですので、辞書を引いてみたんですよ。「廃止」という言葉、これは「やめること、行わないこと」と書かれてます。ということはどういうことでしょうか。このように書いてあります。いわゆる接待というものは行わないということです。それは言いかえれば、いわゆる接待というものは原則廃止ということをうたって何ら恥じることはないと思います。

宮城県議会 1984-06-01 07月02日-03号

次に、同校においては教育指導の一環として口話法、いわゆる口を読み取る意思伝達手段を用いているわけでありますが、これは全国的に見ても、文部省等指導もあり、口話法が正しい文章形成あるいは国語力の強化に欠くことのできない手法であることは十分承知をいたしておりますが、栃木県の聾学校での指文字併用等の例もあり、また障害者の家族あるいは本人たちの希望を伺いますと、トータルコミユニケーシヨン充実のためにも、その

東京都議会 1979-07-03 1979-07-03 昭和54年_第2回定例会(第10号) 本文

帰国児童の最大の問題は、いうまでもなく国語力であります。そして風俗習慣の相違にどれだけ早く溶け込めるかということであり、学科では社会科知識が一般的に劣り、在住した国によって数学理科等学力の違いもあります。そして、研究協力校において、これら児童生徒のため課外で補習授業等をして努力している先生方の熱意に深く感銘を受けるものがあります。