212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

空き家所有者であるとか、空き家所有者予備軍、つまり田舎に親が住んでいて都会に出てきているような若い世代対象にした啓発動画も作っておりますし、市町によっては高齢者空き家所有者に対してチラシを送付するといった取組もしているところですが、一層の充実を図っていきたいと考えております。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

このため、本県ではこれまで、性的マイノリティー方々の御意向を踏まえました県営住宅への入居や、県立病院における面会、手術同意などへの柔軟な対応県公文書における性別記載欄の廃止、見直し、当事者の方々を講師としてお迎えいたします講座の開催や、高校大学生制作した人権啓発動画配信など、各種施策を積極的に進めてまいったところであります。 

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年12月21日総務・企画・公室常任委員会−12月21日-01号

もう1つの事業は、消費者被害防止のための啓発動画制作業務で、県独自の啓発動画制作し、消費生活センターホームページ、ツイッター、ユーチューブに掲載し、悪質商法等手口を紹介することにより、自分で考えて行動することが大切であることを訴えるとともに、消費生活相談窓口周知を図るものです。この予算が56万1,000円です。 ◆重田剛 委員  丁寧に説明していただきよく分かりました。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月12日-01号

このような状況を踏まえまして、多言語対応遭難防止チラシ等による注意喚起ですとか、英語字幕つき啓発動画周知等県観光部と連携した訪日外国人向け情報発信強化を行いますとともに、バックカントリーの盛んなスキー場等現地視察と、運営会社索道会社等安全対策の助言・指導を行います。

奈良県議会 2022-12-08 12月08日-04号

令和年度以降は、講演会がん検診啓発動画、会員企業取組事例動画配信を開始するなど、従来の街頭啓発集合形式講演会では関心を持っていただけなかった方々への啓発にも注力しております。今後も行動変容を促す取組を進め、さらなる受診率向上に努めてまいります。 次に、子どもを産み育てたい患者への支援についてお答えいたします。 

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

なお、子宮頸がん検診受診率向上のため、子宮頸がんをテーマにしたシンポジウムや、新たな子宮頸がん検診啓発動画の作成、ライトアップイベントなども行っていきます。  県は今後とも、様々な取組を行うことにより、子宮頸がん検診受診率向上を図ってまいります。  私からの答弁は以上です。  〔健康医療局長山田健司)発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) 山田健康医療局長

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

県では、災害の恐ろしさや早期避難重要性をより多くの方々に伝えるため、防災気象講演会地震体験車などに加え、令和年度からは災害疑似体験ができるVR動画啓発動画制作普及に取り組んでいます。これらの動画ユーチューブでも配信しており、現在の総視聴回数は110万回を超えています。 今後の課題は、人的被害ゼロを目指し、早期避難の定着に向けた取組強化であると考えています。

宮城県議会 2022-12-02 12月07日-05号

また、十月には育児介護休業法の改正により、男性育児休業を取得しやすくなる産後パパ育休制度がスタートしたことから、男性家事育児参画促進を含めた普及啓発動画「パパ ナイスデー!」を作成いたしました。今後とも県内企業と力を合わせながら、社会全体で仕事と子育ての両立を推進するための取組を進めてまいります。 次に、「女性のチカラを活かす企業認証制度」についての御質問にお答えいたします。 

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

社会復帰支援制度周知については、暴力追放センターと協力して、行政や企業対象とした各種講習機会において説明を行うほか、暴力団組織からの離脱に関する啓発動画配信等をしております。 引き続き、各種媒体を活用するなど、あらゆる機会を利用した広報啓発活動実施してまいります。 次に、社会復帰に向けた総合的な支援についてのお尋ねでございます。 

愛知県議会 2022-11-17 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-11-17

自転車損害賠償責任保険等への加入促進取組は、自転車安全利用啓発動画保険加入促進編制作配信をはじめ、鉄道の中づり広告リーフレット県ホームページと幅広い媒体において各種啓発活動実施するとともに、県内小売事業者自転車販売店等に対し、県が作成した啓発ポスターなどを活用するなど、県民等に広く呼びかけてもらえるよう働きかけた。  

香川県議会 2022-11-04 令和4年11月定例会(第4日) 本文

また、地域全体の防犯意識を高めるため、高齢者等対象とした防犯教室をはじめ、先月、特別防犯支援官を再委嘱したSTU48の啓発動画各種広報媒体等を活用し、幅広い世代に対し最新犯行手口注意喚起しているほか、金融機関コンビニエンスストア等と連携し、利用客への声かけを促進する水際対策にも取り組んでおります。  

徳島県議会 2022-11-01 11月30日-02号

このため、県におきましては、県、市町村職員への研修や、高校大学生制作した人権啓発動画配信をはじめ、社会全体の機運醸成を図るため啓発活動に取り組むとともに、昨年三月にダイバーシティとくしま推進方針を策定し、年齢や性別、国籍、民族、障がいの有無、性的指向性自認等にかかわらず、一人一人が尊重され、多様性が受容されることで、誰もが持てる力を最大限に発揮することができる、多様な人々が共生、交流、活躍する

愛知県議会 2022-10-24 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-24

県としても、こうした機運を捉え、本年度日常生活プラスチックごみが削減できる場面を紹介するなど、消費者向け啓発動画を新たに作成して配信するとともに、市町村に対して新たな法律に基づく計画の策定等支援を行うなど、様々な主体に対してプラスチックごみに関する理解が深まるような取組を継続して実施し、プラスチックごみ削減に向けた行動変容を促していく。

群馬県議会 2022-10-04 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部関係)-10月04日-02号

◎中村 感染症がん疾病対策課長   まず、患者に対してであるが、県では、群馬大学大学院総合診療部の教授の協力を得て、一般県民に対する啓発動画を作成した。これは大変わかりやすい動画であり、多くの方に見てもらえるように啓発して、ホームページにも載せている。

群馬県議会 2022-09-29 令和 4年 第3回 定例会-09月29日-04号

県では、こうしたヤマビル特性に対する理解を促すため、出前なんでも講座の中にヤマビル関係講習会も設けまして、そういったものを開催するですとか、また、啓発リーフレットの配布、また啓発動画配信、そういったものを通じて情報提供を行ってまいりました。  今年度は冒頭申し上げたとおり、生息分布調査実施しておりまして、最新状況を把握するといったことにも努めております。  

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

高知県スポーツ科学センター競技団体などと連携し、日本スポーツ協会公認スポーツデンティストなどの専門家による研修会実施や、スポーツマウスガードの装着の必要性や効果などを伝える啓発動画配信などを通じまして、指導者、選手、保護者皆様などへの周知を図ってまいります。 次に、スポーツ合宿などの誘致の成果と課題についてお尋ねがございました。