1870件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-12-20 令和4年12月定例会(第20日)〔資料〕

┃ ┃                                     ┃ ┃1 福岡県・バンコク友好提携15周年記念式典等への参加         ┃ ┃ (1)目  的  タイ王国バンコク都において開催される福岡県・バン  ┃ ┃         コク友好提携15周年記念式典等参加し、本県バン  ┃ ┃         コク都との交流を深め、友好関係の更なる発展を図る。   

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

食料を安定的に確保するためには、食料輸入国との友好関係を築くことが重要ですが、今回の新型コロナウイルス禍やロシアのウクライナ侵略等で明らかになったのは、このような危機に遭遇すると世界中の食料価格が上昇し、さらに、自国民を守るために、小麦やトウモロコシなどを防衛的に輸出制限する国が増加し、ますます食料確保が難しくなるということです。 

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

今後は、友好関係をいかにして県民生活の豊かさに結びつけるかという観点から、民間レベルでの交流へと進化させていくことが重要であると考えております。  具体的には、四川省とは、本年六月に開催した県産ワインと四川料理のマリアージュを契機とした食を通じた交流や、印章や和紙を絡めた書道を通じた学生交流など、新たな切り口での関係構築を進めてまいります。  

山口県議会 2022-10-07 10月07日-07号

以上、述べさせていただいたように、我が国の独立と平和を守り、世界の多くの国との友好関係を強化された安倍晋三元総理大臣の国葬、そして安倍先生の郷里であり、こよなく愛してくださった山口県が県民葬を執り行うことは、至極当然のことであり、何の疑いをも挟む余地がないことから、委員長報告に賛成、動議に反対であることを申し上げさせていただきます。 終わりに、一言申し上げます。

福岡県議会 2022-10-06 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-06

アンビシャス広場の活動におきまして、子供たちは年齢の異なる友達と遊び、友好関係が豊かになった、地域の行事などへの参加を通じて文化や自然、社会の出来事などに興味・関心を持てた、地域の大人と関わることでコミュニケーション能力が高められたなどのプラスの変化が見られるようになりました。

千葉県議会 2022-10-05 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.10.05

今後とも、友好関係発展に向けて、さらに交流推進を図ってまいります。  以上、諸般の情勢等について御報告申し上げました。よろしくお願いいたします。        ─────────────────────────────        議案第1号関係 ◯委員長小野崎正喜君) 初めに、議案第1号令和4年度千葉県一般会計補正予算(第2号)を議題といたします。当局に説明を求めます。  

熊本県議会 2022-09-22 09月22日-05号

本県が、台湾との友好関係をこれからさらに発展させ、共に栄える未来を築いていくことを願います。 次に、2つ目の質問として、子ども食堂への今後の支援についてお尋ねいたします。 6年前の熊本地震の際、2度の大きな地震によって生活インフラや学校の給食施設が使用できなくなり、多くの家庭が食事や子供たちの居場所の確保に悩むことになりました。 

福岡県議会 2022-09-13 令和4年9月定例会(第13日) 本文

民間レベル草の根交流は、国と国との友好関係、信頼関係の礎になるものと考えておりまして、大変重要なものであると認識をいたしております。県が後援いたしますイベントにつきましては、主催者からの依頼に応じ、県ホームページへの開催情報の掲載をはじめ、知事祝辞の提供や県知事賞の交付などの支援を行っております。

福岡県議会 2022-09-07 令和4年9月定例会(第7日) 本文

また、私のイゲ州知事宛ての親書を、秋田訪問団団長から直接お渡しいただき、ハワイ州訪問がかなわない中でも、両県州との友好関係を深めることができたものと考えております。この場をお借りいたしまして、改めて感謝を申し上げます。  先月、県議会友好訪問団は、ハワイ大学において開発されました分野横断型のワンヘルス教育プログラム説明を受けますとともに、担当教授学生と意見を交換されたと伺っております。

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

続いて訪問したアイオワ州では、アネット・スウィーニー州上院議員を表敬するとともに、州と民間友好団体の御協力により開催されました、姉妹提携六十周年記念式典に出席し、同州の皆様との友好関係をより一層深めてまいったところであります。  一方、本県ではこの七月に、ブドウや桃の栽培が盛んな山梨、笛吹、甲州の峡東三市による果樹農業システム世界農業遺産に認定されました。

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 委員長報告、討論、採決

本県においても、2019年に開催された日台観光サミットin富山日台交流サミットin富山で、お互いの友好関係深化交流を通じた社会発展への貢献を確認する富山宣言が採択されたほか、今年、富山空港発着台北便が就航10周年を迎える中、これまで立山黒部アルペンルートをはじめとする豊かで美しい自然を生かした観光交流を中心に、経済教育文化、スポーツなど、幅広い分野において活発な交流が展開されています。