343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-10-14 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−10月14日-07号

知事は制度拡充に向けて検討していきたいとしていますが、実施時期や対象年齢助成内容もいまだ示されていません。  コロナによる影響物価高騰でますます暮らしは大変です。県内どこに住んでいても、子供の命や健康に差をつけず、子供の健康を守る仕組みがあることは保護者の不安を取り除くことにつながり、実のある子育て支援につながると本請願では述べています。

福岡県議会 2022-10-05 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-05

また、令和二年十一月から、同様の助成内容で、福岡の避密の旅観光キャンペーンを実施しております。令和三年七月からは、国の補助事業を活用いたしまして、県民県内旅行対象とした宿泊割事業を実施し、その後、令和三年十二月からは、順次、利用対象者を隣県、周りの県、そして九州ブロックに拡大しております。  

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

例えば平成25年には、国の制度がありますけれども、その助成制度上乗せ助成回数上乗せとか、いろいろとそうした手を尽くさせていただき、さらに、先ほどの一歩先行く子育て政策として令和2年に見直しをさせていただいた一つが、不妊可能性についての検査を無料化するというのを先生方が主張されていまして、そうしたことをやりましたし、また、助成内容についても拡充をさせていただきました。

大阪府議会 2022-05-01 06月01日-05号

今年度から新たに費用助成対象となる生殖補助療についても、これまでの助成内容とともに、非がん疾患の方も含め必要とされる方に情報が届くよう、しっかりと周知をお願いいたします。 最後に、がん検診受診促進について伺います。 がんによる死亡率を減少させるためには、一人でも多くの府民に、定期的にがん検診受診していただくことが重要です。 パネルを御覧ください。 

福岡県議会 2021-10-06 令和2年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2021-10-06

196 ◯野口住宅計画課長 今年度の制度活用状況についてでございますけれども、工務店設計事務所などから、助成内容申請手続等について相談、問合せはございますものの、県産木材の価格高騰や手に入りにくいといったウッドショック影響などによりまして、ふくおか県材家づくり推進助成制度交付対象認定件数は、現在までのところ一件にとどまっている状況でございます

高知県議会 2021-10-05 10月05日-05号

また、新たに計画に盛り込まれたAYA世代がん対策についても、昨年度妊孕性温存治療費助成制度を創設し、今年度からは、さらに助成内容拡充して、がん患者さんの支援を行っております。 ◆24番(黒岩正好君) 昨年、県が実施しました令和2年度の県民世論調査では、未受診の理由として、忙しい、面倒、また必要なときは医療機関受診するという回答が多く寄せられておるわけであります。 

千葉県議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

こうした市独自の工事費助成地権者負担軽減につながるものですが、その助成内容市町村でも異なり、全ての自治体で実施しているわけでもありません。どこに住んでいても人の命の重みは同じあり、それを守ることは県の最大の責務です。崩落防止対策をスピードアップするために地権者負担軽減が必要だと思うが、どうか。  国へ助成率引上げを求めつつ、県としても支援拡充すべきです。併せてお答えください。  

熊本県議会 2021-07-05 07月05日-06号

まず、委員から、収入保険加入緊急支援事業について、コロナ対応臨時交付金を活用した保険料助成ということだが、新規加入者への具体的な助成内容はどのようになっているのか、また、国からのコロナ対応臨時交付金が今後継続するかどうか分からない中で、次年度以降の助成をどのように考えているのかとの質疑があり、執行部から、新規加入者については、県農業共済組合が行う保険料助成に対し、上限6万円で保険料の3分の1相当

山梨県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

具体的な助成内容は、一回目と二回目の接種、それぞれを対象に、接種一回について接種の翌々日までの二日間を限度に、休業した一日当たり四千円を助成するものであります。  県といたしましては、この制度により、多くの皆さんに接種を受けていただき、一日も早く集団免疫を獲得することで、社会経済活動の力強い回復につなげてまいります。  

栃木県議会 2021-05-21 令和 3年 5月経済企業委員会(令和3年度)−05月21日-01号

こちらは、さきに経営支援課から説明のあった飲食店等への助成内容と同様でございます。これに加え、マスクや消毒液等感染防止のための消耗品購入に対しても補助率2分の1、補助上限額は1事業者当たり100万円で助成を行います。なお、1事業者当たりの合算した補助上限額については、最大で500万円までとなっております。  

栃木県議会 2021-04-20 令和 3年 4月県政経営委員会(令和3年度)-04月20日-01号

主な助成内容は、冬季大会競技施設改修リハーサル大会開催に向けた競技施設の整備でございます。  これまでの事業の進捗ですが、おおむね順調に進んでおり、既存施設改修については今年度行われるリハーサル大会までに全ての工事完了予定でございます。  施設調整課説明は以上です。よろしくお願いします。 ○池田忠 委員長 島田競技式典課長。 ◎島田 競技式典課長 競技式典課でございます。  

徳島県議会 2021-03-10 03月10日-05号

これに対し、理事者から、 事業内容については、これまでのとくしま応援割上限五千円の宿泊助成に加え、飲食店観光、交通、土産物の購入などで利用可能な最大五千円の周遊クーポンを提供することとし、助成内容を大幅に拡大するとともに、より多くの県民の方に御利用いただくため、回数制限を新たに設けたところである。 

奈良県議会 2021-03-05 03月05日-04号

助成回数でも、生涯を通じた回数制限があったのに対し、40歳未満では1子ごとに6回助成が受けられるようになるなど、助成内容が充実しました。また、原則は法律婚の夫婦が対象であるものの、生まれてくる子どもの福祉に配慮して、事実婚も対象となり、さらに令和3年度からは、不育症検査についても助成対象となります。 

栃木県議会 2021-02-21 令和 3年度栃木県議会第384回通常会議-02月21日-02号

本県では、既に不妊治療について2004年からスタートし、助成上限額引上げなど助成内容の充実を図りながら進めてこられたと伺っておりますが、助成事業から公的な保険適用に移行することによりどのような効果があると考えられるのか、また、より多くの県民不妊治療を受けやすくするためには、県はどのように対応していくのか、保健福祉部長にお伺いいたします。 ○阿部寿一 議長 仲山信之保健福祉部長。