862件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日環境・農水常任委員会−12月15日-01号

先ほど申し上げました926という値が、その目標値に対しての、9月末時点での加入状況です。  収入保険加入要件青色申告をされている経営体となっていますが、その青色申告をされている経営体の数が、今は約4,600経営体となっており、その内の926経営体が9月末時点加入されています。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

先ほどの県内市町村のタブレットの持ち帰り状況だったり保険加入状況だったりは、資料の提供をいただいたのですけれども、やはりばらばらでした。県内において格差が生じている状況です。第八波で連日学校においてクラスターが生じていますので、授業をストップさせないためにも、プリント配付ではなくて、やはり生の授業、同時ライブ受講できる体制を早急につくっていただきたいと思います。  

群馬県議会 2022-10-03 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−10月03日-01号

加賀谷富士子 委員   施設園芸セーフティネット構築事業について、令和事業年度における加入状況はどうか。 ◎岸 蚕糸園芸課長   令和事業年度における県内加入状況は、農協及び生産組織28団体、各団体に所属する農業経営体数では532戸で、令和事業年度は12団体、263戸であり、加入者は倍増している状況である。

福島県議会 2022-09-29 09月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

今年4月からは、条例に基づき自転車利用者自転車損害賠償責任保険等への加入が義務化されていますが、昨年度末時点での県内自転車利用者保険加入状況は、2人に1人がまだ未加入となっております。 また、今年4月の改正道路交通法により、1年以内に自転車利用者ヘルメット着用が努力義務化されます。ヘルメット着用は、自転車交通安全の推進にとって重要な課題であり、積極的な対応が必要であります。 

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

第2期高知県スポーツ推進計画の中の「令和3年度全国体力運動能力運動習慣等調査」によりますと、1週間の総運動時間が60分未満の割合が、小中学校、男女とも全国平均に近づいてはきておりますが、部活動、地域のスポーツクラブへの加入状況全国平均を下回っていることが分かります。また、競技人口割合も少しずつ減少しております。 

宮城県議会 2022-09-01 09月30日-05号

我が県における、収入保険農業共済を合わせた加入状況については、令和年産実績で、水稲が約九二%、麦が約九九%と全国平均を上回る加入率となっております。県では、農業者対象とした研修会や、農業改良普及センターが行う農家指導機会などを通じて、制度を紹介しているほか、農業共済組合主催相談会への参加を呼びかけるなど、加入促進を図っております。

新潟県議会 2022-07-19 07月19日-一般質問-04号

県内における現在の保険等加入状況について伺うとともに、これまでの保険等加入の啓発・周知取組状況と今後の方針について伺います。 次に、熱中症一時休憩所について伺います。 大分県では、7月1日から9月30日までの間、県及び市町村公共施設協力小売店の計543か所に熱中症一時休憩所を設置しています。 

新潟県議会 2022-07-15 07月15日-一般質問-03号

そこで、本県のiDeCo加入状況を伺うとともに、金融リテラシー向上に向けた取組状況を伺います。 令和4年4月から、学習指導要領改訂により、高等学校での金融教育の充実が図られました。金融や投資について、日本教育では長い間重視されてきませんでしたが、より豊かな生活やよい社会づくりに向け、日本でも外国のように小中高一貫性のある金融教育プログラムによる金融教育が必要になったのではないかと考えます。 

滋賀県議会 2022-06-20 令和 4年 6月20日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−06月20日-01号

◎平井 農政水産部技監  収入保険加入状況についてですけれども、青色申告をしている方が対象加入率は18.1%程度と認識しています。  稲、麦、大豆農家については、収入保険だけではなく、ナラシ対策という別の保険がありまして、どちらか有利なほうを選ぶという経営判断の中で、そちらを取られている農家も多数います。ナラシ対策保険については稲、麦、大豆だけが対象です。

群馬県議会 2022-06-07 令和 4年第2回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−06月07日-01号

加賀谷富士子 委員   施設園芸セーフティネット構築事業について、令和事業年度における県内加入状況はどうか。 ◎岸 蚕糸園芸課長   令和事業年度における県内加入状況は、農協及び生産組織12団体、各団体農業者数では 263戸である。県内で暖房を使用して施設園芸を営む農家は1,371戸であり、加入率は19%となる。

香川県議会 2022-06-01 令和4年[6月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

委員御指摘のとおり、条例改正前の昨年10月の自転車損害保険加入率は5割程度でありましたことから、県としては今後も高校生や高齢者等対象とした交通安全教室SNS広告など、あらゆる機会を捉えて周知を行い、加入促進を図っていくこととしており、今年度も10月に県政モニターによるアンケート調査を実施する予定でございまして、そこで、加入状況確認したいと考えております。