179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

まず初めに、県民安心・安全を支える全国モデルデジタル基盤整備についてお伺いいたします。 国において昨年六月に策定されたデジタル田園都市国家構想基本方針に基づき、令和五年度の国の当初予算案においても、自治体のデジタル実装加速し、デジタル活用した地方創生を進める取組など、様々な分野のDXデジタルトランスフォーメーション推進することが盛り込まれております。 

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

こうした他の地域に先んじた挑戦は、今年度、国土交通大臣及び総務大臣、二つの大臣表彰という形で評価がなされ、この取組モデルとして、公共交通構築加速させていくための包括的な支援制度創設を提言いたしてまいりましたところ、令和五年度政府予算案におきまして、国の社会資本整備総合交付金基幹事業に新たに盛り込まれたところでありまして、徳島発地域公共交通のリデザインが全国モデルとして今まさに広がろうとしているところであります

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

社会経済情勢が大きく変化する中、私は、これから策定する徳島の新たな総合戦略をぜひ地域課題解決全国モデルとしていただきたいと考えております。 そこで、お伺いいたします。 新たな総合戦略を今後どのような方向性で策定していくのか、御所見をお伺いいたします。 次に、東部防災館活用についてお伺いいたします。 

宮城県議会 2022-09-01 10月05日-07号

障害者就労機会を増やし賃金の向上を目指す、全国に先駆けた本県の先進的な取組が、障害者経済的自立社会参加促進につながる全国モデルとなるよう、私も大変期待するところでありますが、二事業所納品状況と今後の見通しについてお伺いいたします。 先日、東京都にある日本財団を訪問し、尾形武寿理事長竹村利道シニアオフィサーと、本事業における他県の取組状況や、本県進捗状況等について意見交換をいたしました。

徳島県議会 2022-06-01 06月16日-02号

全国知事会長として政策提言いたしました5Gをはじめ、高速通信網ユニバーサルサービス制度導入につきまして、法整備など国を挙げて動き出し、本県では、光ブロードバンド環境全国屈指DXインフラ活用し、本県発祥サテライトオフィスデュアルスクール全国に先んじて高等学校段階にまで整備いたしましたGIGAスクールなど、地方創生取組をまさに先導してきたところであり、誰一人取り残されないデジタル社会全国モデル

徳島県議会 2022-02-16 02月16日-02号

これから発生する様々な感染症に立ち向かっていくには、全国モデルとも言えるこの検討会において、これまで培ってきた人の医療と動物の獣医療の連携に加えて、今後は環境観点も取り入れた新たなワンヘルスの理念に基づく行動が、徳島はもとより国内外においても喫緊の課題になっていると私は確信しております。 そこで、知事にお尋ねいたします。 

群馬県議会 2021-09-30 令和 3年 第3回 定例会-09月30日-04号

国に先行して全国モデルを目指すなら、全県民に等しくを軸とした、茨城県に負けない群馬モデルをやっぱり確立すべきだと思います。ぜひとも非接種者への配慮について、再度の検討をお願いいたします。  産業経済部長への質問は以上です。  知事、お願いします。 ○井田泉 議長 知事答弁席へ。           (山本一太知事 登壇) ◆本郷高明 議員 県庁の人手不足応援体制について質問します。  

徳島県議会 2021-09-16 09月16日-02号

そのため、住民への周知広報の強化や、市町村が取り組みやすいような環境整備、自助・共助の観点から、行政だけでなく住民自らによる自立した地域づくりなど、全国モデルとなるよう、さらなる展開が必要です。 そこで、お伺いいたします。 事前復興について、県として今後どのように取り組んでいくのか、御所見をお伺いいたします。 次に、農業生産基盤整備についてお伺いいたします。 

山形県議会 2021-06-01 06月18日-02号

総務省は、二〇一八年度から全国モデル事業を進めてきました。新潟県村上市は、地域外若者たち地域住民協働で通年型の農業体験などを実施したところ、三五%の人が継続的に同市を訪れるようになりました。鹿児島県志布志市では、ふるさと納税寄附者などを対象に「ふるさと住民票」を発行し、名物のウナギ養殖場などの産直ツアーを行い、関係人口裾野拡大を狙っています。 

徳島県議会 2021-02-18 02月18日-03号

今後とも、環境首都とくしまとして自然エネルギー最大限導入推進し、特に県内中小企業における脱炭素型経営裾野を広げ、取組を深めるための支援策のさらなる充実を図ることにより、自然エネルギー由来電力利用と供給の双方を拡大し、全国モデルとなるクリーンエネルギー好循環を創出できるよう、全力で取り組んでまいります。   (梶原議員登壇) ◆七番(梶原一哉君) それぞれ御答弁をいただきました。 

徳島県議会 2021-02-10 02月10日-01号

できるヒューマンインターフェースに配慮したシステムの構築デジタル社会推進エンジンとなるデジタル人材の育成など、全国共通課題に対する的確な対応に加え、県立三病院を高速ネットワークで結び、遠隔医療推進するローカル5Gプロジェクト加速企業デジタルトランスフォーメーション導入を支援する企業誘致成長産業化加速デジタル社会のパスポート、マイナンバーカードの飛躍的な普及と利活用推進など、全国モデル

熊本県議会 2020-12-02 12月02日-04号

今後、命と環境を両立させる新たな流水型ダムを含めた緑の流域治水を具体化していくことで、日本災害復興をリードする全国モデルいわば球磨川モデルとなる治水対策を実現してまいります。 次に、川を生かした地域づくりについてお答えします。 私が今回流域住民の方々の御意見を伺ってきた中で、球磨川は悪くない、球磨川の清流を守ってほしいなど、球磨川に対する深い愛情を示す御意見がどの会場でも寄せられました。 

熊本県議会 2020-12-01 12月01日-03号

今後、私は、不退転の決意で、球磨川流域に安全と恵みをもたらす緑の流域治水に取り組み、日本災害復興をリードする新たな全国モデルいわば球磨川モデルとして、必ずや球磨川流域創造的復興を成し遂げてまいります。 次に、今後のスケジュールについてお答えします。 球磨川流域治水対策については、既に、国、県及び流域市町村とともに球磨川流域治水協議会を設置し、具体的な検討を始めています。