7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岡山県議会 2008-03-07 03月07日-07号

青年会議所同士交流は継続され,隔年の会員相互訪問や毎年双方で児童絵画展開催されているものの,残念なことに2005年の竹島問題から公的な交流事業が中断しており,今回の協定によって再び親密な交流がなされればと思うところであります。今後の韓国・慶尚南道との交流について,知事の御所見をお伺いいたします。 さらに,交流を活性化するため,広く韓国から岡山を訪れる観光客をふやす必要があると思います。

埼玉県議会 2003-06-01 06月30日-02号

平成十四年度は、本県でもワールドカップサッカー大会が行われ、また、県主催国際ジュニアサッカー大会や姉妹州省との児童絵画展などの様々な事業により、外国人交流した県民の方はむしろ大幅に増加したものと推測しております。 さらに、新たに小中学校を中心に、在住外国人などを派遣して国際理解を深める事業を創設し、昨年度は三万人近い児童生徒が参加いたしました。

埼玉県議会 2001-12-01 12月10日-02号

公明党県議団も毎年の予算要望で、世界児童絵画展の実施を促してまいりましたが、時宜を得た誠に意義深い企画と思います。この際、これを来年度だけに終わらせず、是非とも継続的な事業として取り組むべきと考えます。絵画という世界共通語を通した児童国際交流を、更に夢のあるものにしていただきたいと念願をいたしますが、総合政策部長のお考えをお伺いいたします。 

大阪府議会 1992-02-01 03月02日-02号

本府も進んでこの呼びかけにこたえ、環境月間中心として集中的な啓発活動やイベントの開催を行うこととしておりますが、御提案を踏まえ、市町村や府民、民間団体ともタイアップしながら、環境フェアシネマフェスティバル児童絵画展開催など、府下各地で身近なところから環境保全の取り組みの輪が広がるよう努めてまいりたいと存じます。 

  • 1