4569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

その際に、県のほうでも新年度、新しいメンバーで話し合っていただいて、そういうものが例えば10月頃までに仕上がってくれば、雪の季節に間に合ってきますので、1年間で圧倒的に進むわけではなかなかならないと思いますから、徐々にできるところから、優先度の高いところからやっていくということになるのではないかと考えております。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

このため、まずは視覚障がい者の方の御意見を伺い、そのニーズに沿った施設につきまして、音声ガイド設置状況を調査した上で、優先度をつけながら公共施設への整備や他施設への横展開などにつきましても検討し、障がいのある方が安心・安全に暮らせるまちづくりを進めていきたいと考えております。

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

次に、長寿命化の対応についてでありますが、小規模なものを除く約1,600か所の砂防ダムについて、平成30年3月に策定した砂防関係施設長寿命化計画に基づき定期点検を行い、劣化や損傷状況等により、健全度を評価した上で、優先度を判断しながら改築や修繕を実施しております。加えて、日常のパトロール点検豪雨後の臨時点検により状況を把握し、必要な補修等も行っているところであります。

千葉県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日目) 本文

次に、河川治水機能維持についての御質問ですが、県では、草木繁茂状況土砂堆積状況を把握した上で、治水優先度の高い箇所から順次、支障となる草木の伐採や堆積土砂撤去を行っており、今後とも適切な治水機能維持に努めてまいります。  以上でございます。 ◯議長(佐野 彰君) プリティ長嶋君。

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

今後、長期的な交通動態を見定めつつ、都市計画決定済みの国道197号バイパスの4車線化や交差点の立体化を始めとした各所渋滞対策について、整備効果優先度を見極めながら、国や大分市と連携し、しっかりと取り組んでいきます。 ○御手洗吉生議長 衛藤博昭君。 ◆衛藤博昭議員 ありがとうございます。県議会議員として活動する中で、各地各所地域からの切実な声として渋滞対策の問題を伺います。

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会総務企画常任委員会(知事戦略部関係)−12月06日-01号

そういった観点から、優先度の高いところは整備できているかと思うが、整備によって利便性が上がるところは引き続き検討していきたい。 ◆小川晶 委員   湯けむりフォーラムについて、準備が進んでいると思うが、今回の湯けむりフォーラム招待制になったことの考え方や参加、準備状況について伺いたい。

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

これまでも緊急浚渫推進事業債を活用し、対策優先度の高い箇所については計画的にしゅんせつが実施されているものと承知していますが、次の大雨時の被害を避けるためにも、今回の災害により新たに堆積した土砂についても対策が必要であると考えます。  そこで、各河川豪雨災害後の堆積土砂の現状と対策について、所見を伺います。  次に、大雪対策について伺います。  

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

今回のシーリングにつきましては、施策優先度を踏まえて既存事業を見直したうえで、重点検討テーマに沿った施策を重点化するため、予算編成方針において、政策的な経費等シーリング率を強化して財源を確保したところでございまして、今ご指摘子育て施策予算額から逆算して設定したものではございません。 ○議長中島廣義君) 小林議員-35番。

埼玉県議会 2022-12-01 12月22日-07号

まず、「DXビジョンロードマップには多くの事業があるが、各部局既存事業と併せて実施するに当たり、DX推進優先度の高い課題として、時間や予算、人材を割けるような仕組みはあるのか」との質問に対し、「部局横断検討が進められるように、知事直轄プロジェクトに位置付け、四百名ほどのプロジェクトチームを作り、分野ごとにユニットを組んで課題に対応している。