140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

年度は9月から11月の10週間にわたり14名の参加を得て事業実施し、本県での起業を目指し、講師による講義やアドバイスを受けながら、参加者それぞれがウェブサービスを活用したビジネスなど、アプリ等の開発に取り組んだところでございまして、11月24日には県庁で修了証の授与と受講生代表による成果報告会開催いたしました。受講生14名のうち、2月末までに8名が起業する見込みでございます。

大阪府議会 2022-05-01 05月30日-03号

静岡県では、平成二十五年より、男女共同参画視点から、女性防災リーダー養成講座を開設し、受講後、修了証を交付するなどの取組実施しております。 大阪府におきましても、女性防災リーダー育成につながるような研修等実施し、男女共同参画女性視点での防災を考え、地域で活躍できる人材育成に取り組むべきだと考えますが、危機管理監の所見をお伺いいたします。 ○議長森和臣君) 大中危機管理監

愛知県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第7号) 本文

まずは、講座修了した技術者修了証を交付するとともに、修了者の手がけた建築物の実績などを盛り込んだデータベースを作成し、逐次更新してまいります。  データベース情報につきましては、木造化木質化推進いち協議会のメンバーである公益社団法人愛知建築士会一般社団法人愛知木材組合連合会と連携して、工務店等事業者へ提供することとし、育成した木造建築技術者とのマッチングを図ってまいります。  

宮城県議会 2021-02-01 02月26日-04号

八〇五〇問題やダブルケアなど複合的な課題を抱える世帯が増加し、市町村において包括的な支援体制の整備が求められる中、コミュニティソーシャルワーカーの果たすべき役割はより一層重要となることから、新たにキャリア別研修を導入するとともに受講者には修了証を発行する仕組みとしてまいりたいと考えております。 私からは、以上でございます。 ○副議長齋藤正美君) 農政部長佐藤夏人君。    

福岡県議会 2020-12-11 令和2年12月定例会(第11日) 本文

この北九州市立大学中心とした事業の特徴として、多くの講義をVODやオンラインで実施しているため、二十四時間、住んでいる場所を選ばず受講できること、情報技術一定レベルの知識や経験があれば受講できる、また百二十時間もしくは六十時間以上履修し、一定の要件を満たせば、IoTアーキテクトIoTエンジニアなどの修了証を取得できること、また一科目からでも受講可能で内容を絞った受講もできることなどが挙げられています

福岡県議会 2020-12-10 令和2年12月定例会(第10日) 本文

派遣制度においては、アドバイザーとして活動する前に、養成講座受講することになっていますが、その講座は非常に充実した内容で、到達テストに合格した際には修了証も交付されること、また実施に当たっては、事前学習養成講座当日の学習とを組み合わせて効率的に行っており、開催も土日とするなどの工夫をしていることを聞いております。  

岡山県議会 2020-09-16 09月16日-03号

南部高等技術専門校環境設備工学科では,在校中の1年次に,乙種第4類危険物取扱者,2級ボイラー技士冷凍機械責任者建築配管の3級技能士液化石油ガス設備士資格を取得でき,ガス溶接技能講習修了証アーク溶接特別教育修了証をもらうことができます。2年次に,第二種電気工事士管工事施工管理技士学科消防設備士甲種第1類,建築配管の2級技能士資格を取得できます。

栃木県議会 2020-02-28 令和 2年 2月生活保健福祉委員会(令和元年度)-02月28日-01号

そうなると、在宅診療のⅠとⅡを選択しろと、それでⅡを選択した場合には、在宅講義を受けたその修了証を出せとか、年に何回診て、どの辺の患者だとか、物すごい膨大な資料を提出しないと在宅歯科診療医登録をされないんですよ。これは県に言ってもしようがないんだろうけれども、非常に面倒くさいから、地域歯科医はやっぱり、じゃあ在宅歯科診療登録はやめようかなという人が多いんですよ。  

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年環境保健福祉委員会(11月 7日)

また、研修を受けたら修了証は出るのか。それから、修了を終えた防災士とわかるような、例えばバッジやワッペンなどは出るのか。そういう講習修了していることは、自分自身スキルアップの誇りですし、周りにもそういう人だという認知になると思います。他県の動向とそういう評価、頑張ったことに対する報いというものは、何か考えておられるのでしょうか。

長崎県議会 2018-09-18 09月18日-03号

これの問題性は、実は修了証に、スポーツコミッション会長印を押す、これは知事のことなんです。知事からの修了証をいただく。そして、スポーツマネージメントのプロとしての活動を後押ししますということでチラシを配布して、受講者を募集した経緯があります。 知事がいるから、知事がしっかりと後ろ盾をしているからということで、東京から通った方たちがいるぐらいなんです。行政がやるということの責任。 

愛媛県議会 2018-04-23 平成30年環境保健福祉委員会( 4月23日)

ですから3回受けた人は修了証がもらえないということでございまして、真面目なというか本当に全部出ていただく方もいらっしゃるんですけれども、ただ夏場の土曜日ということで、自分の特に関心があるテーマ、あるいは関心がある講師の方を中心には出るんだけれども、そうでもないものについては欠席をされるというようなこともございまして、修了者数が48名になっていますけれども、できれば4回以上出席をされる方をもっと多く持

愛知県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第7号) 本文

そこで、今年度は、勤務に支障が生じないよう、土曜日に研修開催いたしましたほか、勤務都合等から一部の科目修了できなかった方には、一部科目修了証を交付して、次年度受講を免除する方式を取り入れてまいりました。  来年度につきましても、多忙な保育士さんにできるだけ多く受講していただけるよう、今年度研修実施結果の検証を行い、開催日程実施場所などにさらなる工夫を行い、開催をしてまいります。

滋賀県議会 2017-12-12 平成29年11月定例会議(第15号〜第21号)−12月12日-06号

受講にかかります費用は1回2,840円でありまして、受講者の方には講習修了証が交付されているというとこでございます。  講習会は、本年度20回の開催を予定しているところでございまして、既に19回実施済みとなっているものでございます。 ◆3番(竹村健議員) (登壇)私も、ことしの5月に受けてきまして、(資料掲示)この受講カードをいただきました。