33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

また、一定額以上の公契約特定公契約と定め、その事業者の選定にあたり、技術面評価に加え、奈良県社員・シャイン職場づくり推進企業登録や、保護観察対象者等協力雇用主登録障害者雇用などを社会的価値項目として評価するとともに、最低賃金額以上の賃金の支払いや、健康保険雇用保険などの各種社会保険資格取得に関わる届出を行うことを求め、その状況の報告を義務づけております。 

滋賀県議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月24日-05号

検討の結果、具体には、犯罪被害者等保護観察対象者等児童養護施設等退所者等で22歳以下の者を単身入居要件に追加する予定でございます。  なお、追加される要件対象者応募者数等を推計し、県営住宅空き住戸数状況と照らし合わせてみても、現状の入居要件該当者に大きな影響はないことを確認しております。 ◆10番(小川泰江議員) (登壇)本当にありがとうございます。

滋賀県議会 2020-12-09 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

また、省令において定めのある者は、外国人中国残留邦人児童虐待を受けた者、ハンセン病療養所入所者DV被害者北朝鮮拉致被害者犯罪被害者等生活困窮者保護観察対象者等、東日本大震災等の大規模災害被災者の計10者でございます。 ◆10番(小川泰江議員) (登壇)ありがとうございます。  

滋賀県議会 2020-12-08 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

4点目、実効性のある加点制度についてでございますが、本県では、建設業者における保護観察対象者等雇用の呼び水となるよう、平成28年度より、建設工事入札参加資格審査において、協力雇用主登録されている業者、実際に直接雇用した業者下請契約による間接雇用をした業者に対して、加点できる制度を導入しております。

香川県議会 2020-09-01 令和2年[9月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

近藤商工労働部長  保護観察対象者等の安定的な就労確保を図るためには、それぞれの方々の事情を理解した上で雇用して、その改善、更生に協力する事業主の方、いわゆる協力雇用主理解が欠かせません。このため、新型コロナウイルス感染症影響を受けて厳しい雇用情勢になりつつある中、協力雇用主に対する理解を深めていただくための取組が求められていると考えています。  

滋賀県議会 2020-02-27 令和 2年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月27日-04号

◆10番(小川泰江議員) (登壇住宅セーフティネット計画の中には、ほかには児童虐待を受けた者、ハンセン病療養入所者DV被害者北朝鮮拉致被害者犯罪被害者等生活困窮者保護観察対象者等また、東日本大震災等の大規模災害被災者ということで、15件が記載されているということで間違いございませんでしょうか。 ◎土木交通部長川浦雅彦) 間違いございません。

滋賀県議会 2020-02-26 令和 2年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月26日-03号

また、市町における直接雇用などによる支援状況につきましては、保護観察所から保護観察対象者の紹介を受けて、市町雇用した事例はこれまでないということでございますが、建設工事入札参加資格者審査において、保護観察対象者等就労支援を行っている事業者加点する制度につきましては、4つの市で導入されていると伺っております。  

福岡県議会 2020-02-15 令和2年2月定例会(第15日) 本文

保護観察対象者等刑務所出所時に帰住先がないなど、極めて不安定な生活状況から再犯に至るケースも多いとされており、その居住確保再犯防止のために極めて重要となります。福岡県再犯防止計画においては、住宅に困窮している保護観察対象者等について、県営住宅への優先入居について検討を行うとしていますが、その状況についてお伺いをいたします。  

愛媛県議会 2020-01-27 令和 2年環境保健福祉委員会( 1月27日)

保護観察対象者等へのアンケート結果を踏まえて、2つの取り組みを実施しています。  取り組み(1)は、息の長い就労支援プログラムで、支援対象者立ち直りに向けて、就労とあわせた住居の確保や個々の特性に応じてフォローアップを行い、地域定着につなげるための支援体制の構築を目的としています。

奈良県議会 2019-09-01 09月17日-02号

また、犯罪をした人を雇用し、立ち直りを助ける協力雇用主確保が重要であることから、平成二十七年度から奈良公契約条例により、保護観察対象者等雇用または協力雇用主に対して、入札における加点評価が行われています。しかし、刑務所出所者等更生支援を進めるためにはさまざまな課題がある上、出所者の個々具体的な課題を解決していかなければならない難しい分野でもあります。

愛媛県議会 2018-12-11 平成30年第360回定例会(第6号12月11日)

一方、自治体レベルでは、兵庫県のように、保護観察対象者等雇用主に対する人件費支援再犯防止関係機関のネットワークを立ち上げ、就労支援生活支援に取り組む先進事例も一部見られるものの、努力義務とされている地方再犯防止推進計画の策定は、これまで鳥取県の1県にとどまるなど、その取り組みは緒についたばかりと言えます。  

長野県議会 2018-02-26 平成30年 2月定例会本会議-02月26日-04号

更生保護サポートセンターは、保護司と保護観察対象者等との面接場所保護司会更生保護ボランティア活動拠点として、保護司会により公民館など公的施設の一部を借用して開設されております。  長野県内には現在11カ所の更生保護サポートセンターが開設されており、来年度以降、法務省の助成により、県内19の保護区全てにセンターが設置される見込みであります。  

滋賀県議会 2017-09-28 平成29年 9月定例会議(第9号〜第14号)−09月28日-03号

制度導入からまだ2年目でありますことから、引き続きこの制度の周知を図り、協力雇用主数をふやすことで保護観察対象者等雇用につなげていきたいと考えており、適宜、効果の検証や分析も行ってまいりたいと存じます。また、国や他府県の状況なども踏まえながら、効果的なインセンティブについて研究を重ねてまいりたいと存じます。  

京都府議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第6号)  本文

このほか、非行・犯罪からの立ち直り支援いたします京都府保護司会連合会等活動に対する支援保護観察対象者等雇用企業に対する建設工事入札参加資格審査における加点措置保護観察所が推薦する保護観察対象者臨時職員としての採用制度、薬物再乱用防止対処スキル習得プログラムなどの取り組みを実施してきたところでございます。  

鹿児島県議会 2017-06-27 2017-06-27 平成29年第2回定例会(第4日目) 本文

県においては、保護観察対象者等雇用支援を図るため、鹿児島協力雇用主会NPO法人鹿児島就労支援事業者機構登録している建設業者に対し、建設工事入札参加資格の格付において加点を行っているところです。また、総合評価方式入札についても同様に、一億円以上の一般土木工事等において、入札参加者に対する加点を行っています。  

岡山県議会 2017-06-22 06月22日-06号

今後,こうした県による雇用も含め,保護観察対象者等の円滑な社会復帰に向けた就労支援については,関係機関とも連携の上,検討してまいりたいと存じます。 次に,再犯防止啓発月間についてでありますが,国では,毎年7月に行われている社会を明るくする運動強調月間にあわせ,今年度から再犯防止啓発月間広報啓発イベントを開催することとしております。

  • 1
  • 2