36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

近時、ロシアウクライナへの侵攻等による原材料価格上昇により、物価高への懸念が高まっており、国においては、資源等の安定的な確保のため、国際的なサプライチェーンの強化を図ることが喫緊課題とされています。 私は、コロナ禍から経済社会活動を回復させ、経済の好循環を実現するためにも、物流安定化物流コストの削減を図ることが必要と考えます。 

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月13日-01号

結論的に申せば、ウクライナ侵攻等により世界情勢は不安定となっており、米国やヨーロッパの金融の引締めの影響も受けて、引き続き円安が続いております。このため、電気、ガスをはじめとして、様々な値段が高騰し、県民生活にも大きな影響を及ぼしていることは御承知のとおりでございます。  日本経済見通しで、来年2023年の実質成長予測値は、1.6%とエコノミストは言っております。

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

◯山田委員 今、ロシアによるウクライナ侵攻等影響もあって、エネルギー価格上昇を続けております。  東京電力のデータによれば、この一年間で標準家庭電気料金は約二割上昇しています。さらに、夏に引き続き、この冬においても政府から節電要請が行われているなど、今、日本全体でエネルギー安全保障、その在り方が問われております。  

福島県議会 2022-12-08 12月08日-一般質問及び質疑(代表)-02号

肥料につきましては、世界的な需要増加ロシアによるウクライナ侵攻等による世界経済不安定化影響を受け、価格高騰が続いております。 国では、肥料価格高騰分の一部を支援する事業を創設したところでありますが、支援を受けてもなお生産者の負担が生じるため、農作物の再生産影響を与えることが懸念されております。 

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

また、海外に目を向ければ、ロシアウクライナ侵攻等に伴う情勢は混迷を極め、世界的な原油価格物価高騰が続き、本県経済県民暮らしに与える影響も深刻さを増しております。  コロナ後を見据え、今後の県の施策をどのように構築し、展開するのか、そして、限られた財源の中で今後の県政運営をどのように描いていくのか、非常に重要な課題です。  

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

こうした中、ウクライナへのロシア侵攻等により、肥料飼料燃油資材等価格高騰しており、農家の多くが各種資材上昇分販売価格に転嫁することができず、農業経営の継続すら危ぶまれる状況となっております。  このままの状況が続けば、農業を取り巻く環境や食料安定供給など、非常に厳しい状況となることが懸念されるところです。  

滋賀県議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会−10月31日-06号

佐口佳恵 委員  新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、世界的な物流の混乱やエネルギー価格物価高騰等に加え、ロシアによるウクライナ侵攻等国際情勢の変化も懸念されるなど、県民暮らし事業者経済活動への影響は深刻なものとなっています。令和3年度も新型コロナウイルス感染症のピークを迎え、大変厳しい県政運営でした。

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会農政林務委員会−10月06日-01号

6月議会の折に、ロシアウクライナ侵攻等により小麦輸入がストップし、小麦価格上昇している中で、ぜひ県産の小麦をもっと生産していただいて、県内自給率を高めていけないかとお話をさせていただいた経過があります。今回、資料1にありますように、県産小麦品質向上生産拡大支援事業ということで、4,200万円が提案されておりまして、このことについては歓迎したいと思っております。

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

次に、肥料などの価格高騰による農業への影響についてでありますが、ロシアウクライナ侵攻等に伴う肥料などの生産資材高騰は、生産コスト増加に直結し、県内農業者経営に大きな影響を及ぼしているものと認識しています。 また、この影響が長期化すれば、農業者生産意欲が低下し、経営発展に必要な設備投資が控えられ、さらには、離農を考える農業者も出てくることが心配される状況にあると考えております。 

長野県議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議-09月28日-02号

本年2月には、ロシアによるウクライナ侵攻等による影響により、かつてない急激な原油価格物価高騰とともに、国民、県民生活社会経済活動に必要な物資の供給への懸念が発生。 また、円安など折からの経済の疲弊に対してさらに輪をかけた多重苦難が積み重なり、先行きが見通せない時代となっております。  

香川県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

国は、世界的な穀物需要増加エネルギー価格上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵攻等影響により化学肥料原料国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰していることから、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等国内資源活用を進めるための取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営に及ぼす影響を緩和することとしています。

千葉県議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

こうした中、新型コロナウイルス感染症ロシアによるウクライナ侵攻等国際情勢により、世界的に小麦などの供給が減少し、食料安定確保に対する不安が高まっています。また、農業、漁業の生産に不可欠な燃油肥料家畜飼料原料も多くを輸入に依存しているため、円安などによる輸入価格高騰により、国内での食料生産を安定的に継続していくことができるのか、懸念が生じているところです。

富山県議会 2022-09-02 令和4年総合交通特別委員会 開催日: 2022-09-02

そして、昨年のちょうど今頃から燃料高騰も出始めてきましたし、今年に入ってロシアウクライナへの侵攻等、様々な点で近年燃料高騰が企業の経営、あるいは一般家庭における家計へ影響を及ぼしているという状況だと思っておりまして、燃料高騰が御社の経営に与える影響はいかがなものなのかお伺いします。  

  • 1
  • 2