324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

定例会会派代表質問、一般質問予算特別委員会質疑を通じて多くの議員の皆さんが取り上げた共通のテーマの1つは少子化対策でした。2022年の出生数は予測よりも8年早く80万人を切ったため、少子化対策はやっと本当に喫緊の課題であると認知され様々な提案がされました。  大井川知事は、少子化の原因は非婚化晩婚化であるとして出会いの場の促進を施策として掲げました。

滋賀県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−10月03日-05号

7月定例会議会派代表質問においても、独法化メリット課題をどう捉え、どのような方針で臨んでいくのかを問わせていただき、その際の答弁において、独法化メリットの1番目に人材確保を挙げられました。確かに、医師をはじめとする医療従事者確保は、公立病院機能強化を図る上で必要不可欠、極めて重要なことは言うまでもありません。  

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

会派代表質問においても教育人材確保状況について問いました。また、7月の議会では、私の一般質問において、公務員の定年引上げ検討が進められている状況に鑑み、県の考え方を問う中で、これが人材不足の解消につながるチャンスなのではないかというようなことを指摘をさせていただいたところです。

福井県議会 2022-09-13 令和4年第423回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-09-13

我が会派代表質問でも伺っていますが、立地地域に住む議員として伺いたいと思います。  先月、開催されましたGX実行会議で、岸田首相原子力発電所の稼働について、再稼動済みの10基に加え、設置許可済みの再稼動に向け、国が前面に立って対応することを示したほか、さらに電力の安定供給に向けて、次世代革新炉の開発や新増設、リプレースについても言及し、今までとは一歩前進したと評価いたします。  

茨城県議会 2022-09-01 令和4年議会運営委員会  本文 開催日: 2022-09-01

日程第1 第100号議案ないし第114号議案及び報告第5号を一括上程して、会派代表質問質疑いばらき自民党 石井邦一議員が行います。  日程第2 追加提出議案 公安委員会委員任命について、収用委員会委員任命について及び収用委員会予備委員任命についてを一括上程して、知事から追加提出議案説明を求めます。  そして、散会を宣告いたします。  

千葉県議会 2022-06-15 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.06.15

会派代表質問の中で、オープンデータにするに当たって課題は何かという中で、県のほうからは、業務自体プロセス業務自体デジタル化することによって、それを進めることによって、そのままそれがオープンデータになるというような答弁もいただきました。県土整備部業務プロセスデジタル化については、総務部と音頭を取って鋭意進めてるとお聞きしております。  

千葉県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

昨年12月議会会派代表質問でも質問し、強く要望しましたが、こうした不適切な金属スクラップヤードに対する効果的な対策を早急に実施するとともに、適正管理推進する条例の早期の制定を改めて強く私ども会派としても要望いたします。  次に、有機農業推進については要望です。特に学齢期の子供にとって、給食は心と体の成長を支える大切な栄養源でもあります。

山形県議会 2022-06-01 06月07日-02号

会派代表質問機会をいただき感謝申し上げます。 会派を代表する形での質問は、昨年十月、決算特別委員会総括質疑以来二度目となります。その総括質疑で、私は、知事にはぜひ政権与党結びつきを強くしていただきたいと申し上げました。すると、早速知事本県選出与党幹部と一緒になって本県重要課題の一つであります山形新幹線米沢トンネル整備促進に向けた活動に取り組まれたと聞くに及んでおります。

大阪府議会 2021-09-01 10月11日-07号

フレックスタイム制度は、令和三年二月議会において我が会派代表質問を行い、導入に向けた検討を進めるとの答弁をいただきました。そして、早速、今議会に、勤務時間条例改正案が上程され、来年の令和四年一月からの施行が予定されております。 そこで、まず今回改正される公務におけるフレックスタイム制度の概要について、民間企業における制度との違いも含めて、総務部長説明をお願いいたします。

岡山県議会 2021-06-24 06月24日-05号

令和元年月議会で,当会派代表質問において,交差点付近防護柵設置基準見直し必要性についての質問に対し,知事からは,「交差点における防護柵設置状況等緊急調査結果を踏まえ,設置基準見直し必要性検討するとともに,県警察と連携し,必要な対策を早急に実施していく」との答弁でありました。 そこで,お伺いいたします。 その後の対応状況についてお聞かせください。 

神奈川県議会 2021-03-25 03月25日-10号

新型コロナウイルス感染症の今後を見据えた保健所即応体制整備については、去る2月17日に我が会派代表質問で、楠議員より、昨年6月に厚生労働省から出された通知に基づく、保健所即応体制整備計画を、本県はまだ策定していないことを指摘させていただきました。知事からは、この計画の策定を速やかに進めるとの御答弁を頂きましたが、1か月以上経過した今日現在、いまだ策定されてはおりません。  

宮城県議会 2021-03-04 03月04日-07号

既に各会派代表質問、一般質問でやり取りされている項目もございましたので、なるべく重複は避けて質問いたしたいと思います。 大綱一点目、新型コロナウィルス感染症対策としてPCR検査抜本的強化を、保健所体制強化医療機関介護福祉施設への財政支援について質問いたします。 最初に、新型コロナウイルス感染症対策の要、保健所の体制問題について。 

茨城県議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2号) 議事日程 開催日: 2021-03-03

について(中小企業設備近代化資金貸付金等)  第83号議案 権利放棄について(農業改良資金貸付金違約金)  第84号議案 権利放棄について(林業・木材産業改善資金貸付金等)  第85号議案 権利放棄について(県営住宅使用料等)  第86号議案 権利放棄について(県立中央病院診療料等)  報告第2号 地方自治法第179条第1項の規定に基づく専決処分について  (知事追加提出議案説明会派代表質問