332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年総務企画委員会( 2月 3日)

それともう一つ、JR最終電車が走っているときに、もう市内電車が終わっているということもあるので、ぜひそれを対策室で、JR伊予鉄道をセッティングしてあげて、お互いが相乗効果を出すような方向性仲介役をぜひとも県でしてあげてほしいと要望しておきます。 ○(西原司委員長) 要望といたしますので、よろしくお願い申し上げます。  ほかにありませんか。

埼玉県議会 2022-12-01 12月09日-03号

具体的には、外国語に翻訳して自治会活動の案内を配布している例や、日本語の堪能な外国人が役員となり、他の入居者仲介役になっている例などがあります。今後、このような好事例について、入居者に定期的に配布している県営住宅だよりに掲載し、積極的に広報してまいります。 次に、再編整備方針において、応募者が多い地域には県営住宅を必要に応じて増設すると明記することについてです。 

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

当然、間に入って仲介役をしながら調整をしていくというような立場なんでしょうけれど、そこが私が疑問と感じている、県の主体性というところが非常に見えづらい、もどかしい立場なのかもしれないですけれども、そういったところが非常に気になっているところでもあります。今の答弁で佐賀県のスタンスというのは、ある程度、再認識をさせていただきました。  次にいきますが、地権者アンケートについてです。  

埼玉県議会 2022-09-01 10月05日-06号

また、医師派遣については、県が仲介役となって、医師派遣を希望する県北の五つの病院と大学との間で協議が開始され、今年度からの計画的・継続的な医師派遣に向け、両者の間で調整が行われているところです。 次に、全県的な医療提供体制の充実のために、この順天堂大学附属病院整備計画担当部長としてどのような意気込みを持って今後進めていくのかについてでございます。 

新潟県議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-05号

県が仲介役となり、県内食品製造企業生産者連携強化を図るとともに、原料となる加工用米生産拡大に向けた県の支援を拡充すべきと考えますが、所見を伺います。 3つ目に、施設園芸振興について。 県は、農家の減少や農業産出額の低迷を背景に、新潟県園芸振興基本戦略を策定し、園芸産地の育成や園芸に取り組む農業者拡大に取り組んでいます。 

岡山県議会 2022-03-02 03月02日-03号

知事が指定する農地中間管理機構公的機関として仲介役に入ることで,出し手にも受け手にも安心感が生まれ,積極的な活用を行うことで農地有効利用につながると期待されています。 また,農地中間管理事業では,出し手受け手ともに様々なメリットがあり,条件を満たすことで協力金の支給や固定資産税の軽減などの支援も行われています。 

福井県議会 2022-02-22 令和4年第420回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-02-22

県のほうでも、ネットワークとの意見交換を密に行っておりまして、県が仲介役となって企業から子ども食堂への食材提供も実現しているということでございます。このネットワークからは、居場所をつくっているということを多くの県民の方に知っていただきたいという意見がございます。理解が広がることによって支援も広がるという意味でもあろうと思います。  

香川県議会 2021-11-01 令和3年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

医療関係者理解も得ながら、少しでもそのリスクが低減できるように、行政仲介役となって、少し手間がかかるかもしれませんけれども、浸透をさせていただきますよう要望して終わりたいと思います。 山本(悟)委員長  暫時休憩いたします。  午後は、1時10分から再開いたします。  

岡山県議会 2021-09-22 09月22日-06号

また,一方で,今,議員からお話のありました,いわゆる耕畜連携といいますか,主に県南部で作られたWCSであったり,あるいは稲わら,そういったものを主に県北の和牛の経営体であったり,あるいは酪農家,こういったところに提供していくことで,その可能性を高めていく,これは私ども今も県民局のほうが仲介役を担いまして,県南部の岡山市でしたり,総社市の辺りのWCSや,あるいは稲わらを新見ですとか,津山,勝英といったところの

福岡県議会 2021-09-12 令和3年9月定例会(第12日) 本文

実際に多頭飼育の現場に伺って印象的だったのは、地元区長地域愛護団体の方が、飼い主の方と信頼関係を築いておられ、行政との仲介役を担われていることでした。先ほど、センターと連携されている団体については言及がありましたが、地域で自ら活動費を捻出して、命をつなぐ大きな役割を担ってくださっている方もいらっしゃいます。

愛知県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

コロナウイルスは一万年ほど前に登場したと推定され、初めは鶏や豚に感染する家畜の病気扱いでしたが、今回の新型コロナウイルスの元の宿主はコウモリと言われ、武漢ウイルス研究所の調査によれば、中国のキクガシラコウモリは、新型コロナウイルスに似たウイルスを数十種類も持っており、仲介役の動物を経て、いつ人間に新たに感染してもおかしくない状態だそうです。  

鳥取県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第5号) 本文

やはりそのためには、働く場と本人を結ぶ仲介役行政なり社協なりの職員でしょうけれども、そういうものが必要だと思いますので、そういうところには手厚くしてあげてほしいと思います。めったに福祉のことは言いませんけれども、3か月前、今回と思いました。同じでしょう。(「同じ問題です」と呼ぶ者あり)これはよろしくお願いします。  

鳥取県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

新たなビジョンは、SDGsや2050年カーボンニュートラルの実現、市町村仲介役となる新たな森林管理システムの開始、スマート林業の推進など、昨今の森林林業を取り巻く情勢の変化を踏まえて策定されており、全体的にSDGs地球温暖化対策など森林林業が担う環境的側面に力点を置いた計画になっているのではないかと考えております。  

岡山県議会 2021-03-10 03月10日-07号

ですから,やっぱり愛着のある田んぼを借り受ける耕作者の方と貸し出す地主をどういうふうにマッチングをしていくのかというのが,僕は大切なことだなというふうに思っておりますし,やっぱりそこの仲介役中間管理機構が入って調整していけたら,安心して貸手も借手もそう成立していって,事業そのものが一挙に前に進んでいくように思うんです。結局人と人とのつながりかなと思います。