967件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

太陽光パネルに限らず、現在多くの製品の製造・生産過程において、化石燃料主体の電力に由来する温室効果ガス排出されているところですが、人類共通課題である地球温暖化防止に向けて、パリ協定に掲げられた目標を踏まえ、各国がCO2削減の取組を進めているところであり、今後、できる限りCO2排出が少ないエネルギーを使用して製造される方向に向かっていくものと考えています。 

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

また、IPCC気候変動に関する政府間パネル)が二〇二一年八月に公表した第六次評価報告書第一作業部会報告書では、地球温暖化の原因について、人間影響大気海洋及び陸域温暖化させてきたことには疑う余地がないとしており、今や地球温暖化問題は、全世界が協力して取り組むべき人類共通喫緊課題となっております。  

滋賀県議会 2022-03-18 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−03月18日-10号

もとより地球温暖化を防止すること、そのために温室効果ガス濃度を安定化させることは人類共通課題であります。世界的な気候変動による深刻な気象災害や、農林水産業自然生態系県民生活等に大きな影響を与える可能性を共有し、温室効果ガス排出量削減に向けた挑戦は必要であります。  

東京都議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2号) 本文

省エネや再エネの進展は、人類共通ともいえる大事な基本方針でありますけれども、その一方で、何事にも総論賛成各論反対といった壁が付きまとうわけであります。  都有施設のゼロエミッション化でも、実際に建造物の発注が行われる際には、必要な経費や手間暇などが敬遠されまして、せっかく民間から有益な省エネ提案があっても実現に結びつかないといったおそれがあるわけであります。  

福島県議会 2022-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(追加代表)-05号

次に、核兵器禁止につきましては、人類共通願いである恒久平和の実現が図られるよう、国において核兵器のない社会実現に向けた議論を深めていくべきと考えております。 次に、知事部局における男性職員育児休業取得状況につきましては、令和2年度は161人中、49人が取得し、30.4%の取得率となっており、令和元年度の17.8%から増加しております。 

長野県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会本会議-02月22日-02号

地球温暖化に起因する異常気象気象災害世界各地で頻発しており、気候変動は、今や人類共通課題であります。  世界科学者で構成される国連の気候変動に関する政府間パネルIPCCは、温室効果ガスの継続的な排出はさらなる温暖化気候システムの変化をもたらすことや、人間影響大気海洋及び陸域温暖化させてきたことは疑う余地がないことなど、科学的な知見に基づく報告書を公表しております。  

埼玉県議会 2022-02-01 02月25日-03号

二〇五〇年に温室効果ガス排出実質ゼロという人類共通目標を達成するには、二〇三〇年までの十年間が決定的に重要です。その二〇三〇年の目標として、現在我が国が掲げているのは、二〇一三年比で最低でも四六パーセントの温室効果ガス削減です。これが達成できれば、二〇五〇年への光明も見えてくるでしょう。もし、できなければ、前途に暗雲が立ち込めることになります。

岐阜県議会 2022-02-01 03月10日-04号

気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準で、大気中の温室効果ガス濃度を安定化させ、地球温暖化を防止することは人類共通課題とされており、これまでも国内外で温室効果ガス排出抑制に向けた取り組みが行われてきました。 岐阜県においても、令和三年三月に岐阜環境基本条例に基づく第六次岐阜環境基本計画を策定しました。

福島県議会 2021-12-10 12月10日-一般質問及び質疑(代表)-03号

次に、核兵器禁止につきましては、人類共通願いである恒久平和の実現が図られるよう、国において核兵器廃絶に向けた議論を深めていくべきと考えております。 次に、憲法9条の改定につきましては、我が国の安全及び国際社会の平和と安定の実現にとって極めて重要な問題であることから、国会において慎重かつ十分な議論がなされるべきと考えております。 

福岡県議会 2021-12-07 令和3年12月定例会(第7日) 本文

かつてほとんど注目されることのなかった、この地球温暖化に伴う気候変動は、今世界で最も注目を集める人類共通の大きな課題となっています。  そこで一点目に伺います。県として把握している本県においての気候変動の特徴について、将来予測も含めて具体的にお示しいただき、地球温暖化とそれに伴う気候変動について知事はどのような所見をお持ちか、お答えください。