15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

子供相談救済機関については、兵庫川西子ども人権オンブズパーソン神奈川川崎人権オンブズパーソン東京都国立市子ども人権オンブズマン、世田谷子ども人権擁護機関せたがやホッと子どもサポート、略称せたホッとなど、名称は様々ですが、子供が親しみやすい略称など工夫されつつ、各地に生まれております。  

宮城県議会 2012-09-01 09月24日-05号

子供権利侵害から救済として解決が難しい場合に、救済の申し立てをする人権オンブズマン制度が有効です。この子供オンブズマン制度を導入してはどうでしょうか。 また、いじめ等対応するために、三十五人以下学級の推進、教職員の配置をふやすなど、一人一人の児童生徒に行き届いた教育環境を整えることが必要です。教育長のお考えをお伺いします。 最後に、災害公営住宅宮城モデルの提言をいたします。 

長野県議会 2004-03-12 平成16年 2月定例会本会議-03月12日-08号

長野県といたしましても、この子ども権利条約だけでなくて、既に批准しております世界人権宣言、また人権A規約人権B規約という人々の権利に対する条約、こういうふうなものと、それから日本国内でも法律であります児童福祉法児童憲章、こういうふうなものの精神を生かして、子供権利というものをどうやって守っていくかということで、昨年の4月以降、人権教育課でもって子ども権利条約、あるいは子ども人権オンブズマン

埼玉県議会 2001-02-01 03月02日-03号

全国的な子ども権利条約に基づく地方自治体の条例設置の動向は、兵庫川西市が子ども人権オンブズマンパーソン条例大阪府箕面市が子ども条例設置し、川崎市が子ども権利に関する条例をこの四月一日に設置する予定であり、東京都は子ども権利条例(仮称)の制定に向けて検討したいとの議会答弁をしている状況であります。

香川県議会 1999-02-05 平成11年2月定例会(第5日) 本文

市町村では東京都東大和市教育委員会が、子供人権オンブズマン制度を発足させ、思い切った対応もとりやすいように、教育長直属として学校から離れたところに設置しています。東京児童福祉審議会も、子供人権オンブズパーソン制度創設を提言し、東京都は来年をめどにこの制度創設するとのことです。兵庫川西市でも、この制度が始まりました。  

新潟県議会 1998-12-08 12月08日-一般質問、委員会付託-03号

このように、全国的に子供人権擁護環境が悪化していることもあって、国連の子供人権委員会では、ことしの6月に子供権利のためのオンブズパーソン制度創設を勧告したことから、神奈川県では子供人権審査委員会創設や、川崎市の子供権利条例制定を初め、幾つかの自治体で子供人権オンブズマン創設など、人権侵害のチェックに向け第三者機関設置する取り組みが活発に進められています。

高知県議会 1997-10-07 10月07日-04号

川西市では、子ども権利条約を実効あらしめるため、学校・地域・家庭で子供人権が守られているかどうかを調査し、根本的解決を目指す子供人権オンブズマンを今年度中に発足させる準備が進んでいます。 さらに、北海道、三重県、滋賀県、大阪府、そして東京の中野区、杉並区、さらには川崎市等では、子ども権利条約とその解説書を道府県の全校、区や市の全校の小・中・高校の全生徒に手渡しています。

香川県議会 1996-02-02 平成8年2月定例会(第2日) 本文

いじめ体罰など子供に対する人権侵害をなくすため、子供の訴えを聞き、問題解決に当たる子ども人権オンブズマン高松法務局設置しておりますが、このようにいじめ社会全体の問題としてとらえなければならないものになっています。その理由の一つは、子供自身の置かれている社会的背景にあります。

宮城県議会 1995-12-01 12月13日-03号

そして、子供人権を守るために、子供人権オンブズマンなど救済機関設置してみてはいかがでしょうか。 そして、子供自身意見が反映される公的な場づくりのために、昨年、「こども会議」が県で開かれました。できるだけ子供意見を尊重するドイツのミュンヘンのように、「こども議会」を設置してみてはいかがと思うのですが、知事のお考えはどうでしょうか。 

愛媛県議会 1994-07-05 平成 6年第241回定例会(第3号 7月 5日)

このため法務省では、人権擁護委員の中から子供人権を専門的に取り扱う委員子供人権専門委員、つまり子供人権オンブズマンを指名する予定だそうであります。原則として、全国336カ所の人権擁護委員協議会ごとに1人を予定するとのことでありますが、本県ではどのようになるのでありましょうか。  また、この専門委員を県として独自に拡大すべきではないかと考えますが、御所見をお伺いいたします。  

岡山県議会 1994-04-14 12月02日-01号

次に,子ども人権オンブズマン設置についてであります。子供がいろいろな悩みを持っている。中にはいじめに遭って自殺をする人がいる。そういう人たちが訴えていく場所がないのではないか。アンテナをきちんとつくることが必要だと思うのでありますが,子ども人権オンブズマン取り組みについてどのように対応されるのか,教育長にお伺いをいたしたいと存じます。  

滋賀県議会 1994-03-16 平成 6年 2月定例会(第2号~第13号)-03月16日-09号

次に、子供人権オンブズマンについてでありますが、いじめ体罰、不登校など、子供人権問題に取り組むため、法務省は、新年度から全国子供人権専門委員といわれる子供人権オンブズマン設置し、地方法務局などで人権侵犯事件相談救済に当たり、多発する子供人権問題などについて、内容も複雑化し、把握の難しさから対応がおくれがちなので、多少ではありますが、子供人権オンブズマン対応したいとしておるわけであります

東京都議会 1994-03-04 1994-03-04 平成6年_第1回定例会(第4号) 本文

国は、今年度東京に、子供人権オンブズマン設置すると発表しておりますが、自治体独自で、子供や親がアクセスしやすい場所に、東京都の事業として設置をするよう要望します。  次に、中学卒業者自立支援について伺います。  高校進学者に比べ、中卒者職業トレーニング、就業へ対して、行政の補助のあり方が不十分です。社会的不公正の是正を行うため、職親制度資格取得の援助の充実が必要です。

滋賀県議会 1994-02-25 平成 6年 2月定例会(第2号〜第13号)−02月25日-目次

…………………………… 405  教職員の資質の向上について  学校管理規則内の職員会議規定について  国際社会化時代における国旗、国歌尊重の指導について 高井教育長答弁…………………………………………………………………………… 406 沢野議員一般質問日本社会党)……………………………………………………… 407  学校での生ごみのリサイクルについて  学校週5日制について  子供人権オンブズマン

東京都議会 1993-09-29 1993-09-29 平成5年_第3回定例会(第13号) 本文

また、過日の新聞報道によれば、法務省で、子ども権利条約を先取りする形で、子ども人権オンブズマン創設する方針を固めたとあります。教育長は、昨年の第一回定例会において、先輩の高山議員代表質問においての教育オンブズマン制度の提唱に対し、関連する現行諸制度運用状況を見るとともに、区市町村教育委員会を初め関係者意見を聞きながら研究してまいりたいと答弁されております。

  • 1