634件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

現在、日本国内に設置されている多くの信号機では、道路上の車両検知センサーが計測した交通量渋滞長に基づいて、各交通管制センターから最適な青信号の時間を制御しています。特に渋滞長を計測するためには、道路上に数百メートルごとに車両検知センサーを設置することが必要であり、高い維持管理コストも課題となっています。  

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

また、交通量を分散し渋滞を緩和するため、交通管制センターから遠隔制御ルート別渋滞情報を表示。また、交差点を改良して渋滞を解消する方法等があります。様々な手法を検討し、一日も早い渋滞対策実施を強く要望いたします。  次に、県立高校特色化についての県立高校卒業時に、その後の進路や就職に向けて受験資格や在学中に資格取得について要望いたします。  

神奈川県議会 2022-12-01 12月01日-13号

まず、停電等信号機が滅灯した場合の把握方法についてですが、県下の信号機全体の約44%の信号機は、警察本部交通管制センターと接続されていることから、滅灯状況をリアルタイムで把握することが可能です。それ以外の信号機は、警察官のパトロールや110番通報等により、滅灯状況を把握しております。  次に、信号機が滅灯した場合の対策についてです。  

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

というのも、一一〇番指令システム交通管制センター等興味深い施設見学広報課の方からの説明に参加者の強い関心が寄せられ、非常に評判が高い見学会となっているからです。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休止期間中にも多くの方から見学リクエストをいただきました。本年三月二十二日から見学を再開したと伺っておりますが、警察広報に寄せる県民皆様の期待の高さを表す一端であると感じます。  

群馬県議会 2022-06-07 令和 4年第2回定例会文教警察常任委員会(警察本部関係)−06月07日-01号

交通管制センター設備改修工事は、県内信号を制御する交通管制センター高度化を図るものである。信号機改良工事は、信号機制御機改修集中制御化を行うものである。 ◆大林裕子 副委員長   半導体の不足が様々な工事に影響していると思うが、今後の供給の見通しと工期の見通しはどうなっているのか。

長野県議会 2022-03-10 令和 4年 2月定例会総務企画警察委員会−03月10日-01号

まず、高速道路が通行止めとなった場合でありますが、高速道路から降りた車両インターチェンジ出口信号交差点国道等幹線道路に集中し、交通の混雑が予想されますことから、交通管制センターで制御している信号機にありましては、同所における信号機の秒数調整を行い、交通渋滞の緩和に努めているところであります。  

滋賀県議会 2022-02-28 令和 4年予算特別委員会-02月28日-01号

道路標識標示信号機新設更新交通管制センター整備等交通安全施設整備や適正な管理に要する経費。  また、高齢者運転免許更新時における認知機能検査実施専用タブレットを新規導入するとともに、警察署運転免許手続用自動受付機整備するなど、行政のデジタル化を推進し、手続簡素化や所要時間の短縮により、県民皆様利便性向上を図るための経費等を計上しております。  

滋賀県議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会議(第25号〜第34号)−02月24日-05号

また、昨年末の雪による大規模渋滞事案を受けまして、積雪地域への運転を予定している方や渋滞で停止中の方にもより的確で必要な情報を提供できるよう、警察本部交通管制センター公式ツイッターを開設し、24時間対応できる情報提供も開始したところであります。  今後とも、きめ細やかでタイムリーな情報提供に努めてまいります。

滋賀県議会 2021-03-12 令和 3年 3月12日土木交通・警察・企業常任委員会−03月12日-01号

こちらは、主に交通管制センター整備経費でございまして、内容については、例えば信号機制御機車両感知カメラ等整備に要する経費でして、必要数については、当初予定していた数量は既に整備済でございます。  この事業については、警察庁からの補助金を活用して行う事業でございまして、予定していた事業数が達成した時点で、原則それ以上の事業はできないという状況になっております。  

愛媛県議会 2020-12-14 令和 2年第372回定例会(第6号12月14日)

このほか、ふるさと納税決算額、自転車新文化推進の取組、被災地こころケア体制整備事業キウイフルーツ花粉安定生産技術開発試験愛媛グローカル・フロンティア・プログラム県立病院における個人医業未収金の回収、第1回愛媛国際映画祭実施交通管制センター高度化などについても、活発な論議があったことを付言いたします。  

愛媛県議会 2020-11-24 令和 2年決算特別委員会(11月24日)

第3点は、交通管制センター高度化についてであります。  このことについて一部の委員から、高度化状況と期待される効果はどうかとの質問がありました。  これに対し理事者から、交通管制センターは、交通円滑化を図るため、県内の主要な交差点に設置した車両感知器により、交通量交通渋滞などの情報を収集し、その情報センターのコンピュータで分析し、信号機交通状況に応じて最適に制御するための施設である。

千葉県議会 2020-11-17 令和2年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2020.11.17

それから、2つ目交通管制センター運用について伺いたいと思いますが、今、千葉県の交通管制センター管理してるシステム現状、例えば千葉県内にある全信号機に占めるセンター制御信号機の割合とか車両感知器監視カメラ設置数とか、また、県内のそのセンター対象エリア等、そういった運用現状についてお聞かせいただければと思います。 ◯委員長(今井 勝君) 関係課長

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年スポーツ文教警察委員会(11月11日)

○(山崎洋靖委員) 資料8の194ページのオ、交通安全施設整備事業でございますが、この7億5,000万円の予算額の中で一番初めに出てきます交通管制センター高度化についてどのような整備を行ったのか、もう少し具体的に教えていただけたらと思います。 ○(交通部長) 交通管制センター高度化についてお答えいたします。  

佐賀県議会 2020-09-24 令和2年総務常任委員会 本文 開催日:2020年09月24日

県警察事業であります信号機遠隔操作は、原子力災害発生時に避難路として活用される重要交差点円滑化を図るために、唐津市の竹木場交差点、徳須恵上交差点山本跨線橋交差点、この三交差点信号機集中制御化して、現地に警察官が行かなくても、交通管制センターから遠隔交通流をコントロールするものであります。

岡山県議会 2020-09-16 09月16日-03号

この庁舎完成で,分散していたものが一つに集約され,使用しなくなった施設の中で小橋町庁舎等は,県庁本庁舎耐震化工事知事部局の一時引っ越し先になると聞いていますが,一方で,1986年竣工の岡山県警交通管制センターの今後の用途は決まっているのでしょうか。また,この建物に隣接する交通機動隊庁舎は,1961年に竣工されていて老朽化もかなり進んでいると聞いています。