39478件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

インボイス制度は、免税事業者に新たな課税を強いるとともに制度の複雑さから混乱事務負担増をもたらします。本県における登録状況は、法人でも7割台の一方、個人事業主はいまだ2割台と進んでいません。一般事業所のみならずシルバー人材やフリーランスに至るまで多くの県民影響を及ぼします。

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年 3月14日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会-03月14日-01号

やはりにぎわいを生む、魅力を高めるための収益施設収益事業をやりながら、かつ、その経費でいかに公園の維持管理を図っていくのかというのが、パークPFI制度の狙いですので、そういう視点で、これから参画いただけるような事業者にヒアリングをするなど、検討に着手していきたいと考えております。

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

最後に、総務部所管予算では、庁用自動車管理費について、公用車調達に当たっては、事業者支援の観点から、民間の一般的な調達価格と比較して著しく低いものとならないよう、適正な入札の執行に努められたい、などの意見が出されたところであります。  当局に対しては、各委員から出されました意見などを十分に踏まえ、今後の取組に反映されるよう、求めておいたところであります。  

愛知県議会 2023-03-14 令和5年総務企画委員会 本文 開催日: 2023-03-14

6: 【地域振興室長】  この事業は、民間事業者からの企画提案を受けて実施することを予定しており、来年度の予算上の想定は、1島での実施である。  対象となる島の受入態勢を考慮し、実施時期や実施期間など、関係市町と十分協議する必要があることから、現段階では第1候補として佐久島での実施を検討している。  

愛知県議会 2023-03-13 令和5年警察委員会 本文 開催日: 2023-03-13

また、事業者等が使用する通信機器脆弱性を狙ってシステム内に侵入し、暗号化したデータの復元と引換えに身代金を要求するランサムウェアの感染被害に関する相談が増加傾向にあり、本年は28件で前年比250パーセント増加となるなど、個人事業者を問わず、サイバー犯罪被害に遭う危険性が拡大している。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

また、区市町村のニーズを踏まえた技術支援を行うとともに、民間事業者ともオープンローミングのメリットなどの共有を図ってまいります。 ◯藤井(あ)委員 ありがとうございます。ぜひ民間事業者を入れたオープンローミング推進のための会議体をつくるなど、取組をお願いいたします。  

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会環境・農水分科会−03月08日-01号

またこちらは、市町の担当や事業者、公社森林組合などで有効に活用できると思っています。データがあれば、今まで現地に行かなければならなかった森林調査が、ある程度パソコン上で把握できますので、調査のかなりの省力化につながると考えています。 ◆河井昭成 委員  例えばですが、研究などで使いたいという人は、このデータを使わせてもらうことができるのでしょうか。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

現在、マスク着用見直しに向けて、事業者業種別ガイドラインを見直すなど準備を進めていますが、五類移行前の来週三月十三日から取扱いが変わることなどから、事業者都民からは戸惑いの声も聞かれます。  新たなマスク着用の考え方について、都民事業者の不安や混乱を招かないよう、都として周知すべきですが、見解を伺いたいと思います。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

◎渡辺 土木交通部管理監  地域交通ビジョン策定に当たりましては、利用者皆さん県民皆さん事業者皆さん、様々なところからしっかりと意見を聞いた上で、滋賀県が将来どういう交通の姿を目指すのかをつくり上げていきます。それを示した上で、皆さんがこういうことを求めているのであれば、これぐらいの経費がかかるということも同時に示しながら、みんなで議論して、将来の姿を見せていきたいと思います。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

◎三日月 知事  おおむね委員がおっしゃった見解と共通してますが、今、答弁で述べなかったことで、2つあるとすれば、関連するのですけれども、昨今、世の中的に言われている賃上げがどの程度行われていくのかということと、本県経済にも大きな影響を与えます中小・小規模事業者皆様方の景気、経済の動向ですね。