1127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

今、私たちが徳島ですべきことは、省エネルギー、つまり建築物のゼロエネルギー化省エネ機器導入推進電気自動車導入とそのインフラ整備再生可能エネルギー推進と同時に、その乱開発規制、賢明な水素戦略、それら全てによる県内経済活性化火力発電への要望、これらを部局を越えて全力でやっていかねばなりません。私の今期最後質問も、これまで同様、まずそのようなことを中心に構成しています。 

滋賀県議会 2022-12-14 令和 4年12月14日環境・農水常任委員会−12月14日-01号

滋賀県として、乱開発までしてということはいけませんが、一定の条件のもとに、企業からアイデアを、このやまの健康の延長線上として求めるということも必要ではないかと感じました。部局間などでいろいろとあるとは思いますが、プロジェクトチームがあるとのことですし、より幅広い形で、県庁全体でいろいろな議論をされたほうがもっといいアイデアが出ると思います。

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

なお、関連して、自然地乱開発したメガソーラーについては、私たちは、安全性確保が担保されない、そして住民合意のないメガソーラー規制を設けるべきと考えています。  一方で、切迫した温暖化対策にこれ以上重大な遅れを生じさせることはできません。都は、原発化石燃料への依存からきっぱり脱却し、気候危機対策を着実に進める必要があります。太陽光パネル設置の促進は必要不可欠な政策です。  

宮城県議会 2022-11-01 12月06日-04号

知事発案仮称森林新税納税対象者新規着工施設事業者としてしまえば、駆け込み着工駆け込み事業を呼び込み、逆効果になることや節税対策になって森林乱開発企業設置導入をむしろ促進してしまうことなど、政策効果への根源的な疑問も指摘されました。慎重に検討すべきです。いかがですか。 気候危機打開に本気ならむしろ原因者負担の原則に立った炭素税こそ創設すべきです。

熊本県議会 2022-10-05 10月05日-07号

次に、委員から、TSMCをはじめとした半導体企業の集積が始まろうとしており、県北地域においては、土地の需要が高まっている状況にあって、今後、農地の農振除外を行わざるを得ない状況が生じた場合は、市町村任せではなく、乱開発を防ぐためにも、県として総合的な判断が必要ではないかとの質疑があり、執行部から、優良農地確保という観点をしっかり持ちながらも、企業の進出は就業機会確保地域振興を進める上では必要と

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

一方で、パブコメのいただいたコメントの中では、自然を守る、愛する、その思いから、こういう建物はやめてくれとか、ああいうのはやめてくれという声があって、それだけが先行してしまうと、スノーピークさんがあの県立赤城公園乱開発するような、そんなイメージになったら困るということで、知らないと笑われますので、現地に行って、私、その際、宇留賀副知事に相談させていただいたことがあります。  

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

メガソーラーの規模になると、山林を削って設置することもあり、敷き詰められたパネル乱開発と目に映ります。水力火力原子力といずれも課題があり、再生可能エネルギーにおいても同様です。ソーラーパネル設置において、パネルライフサイクルアセスメント開発の進め方を重要な課題と捉え、環境保全観点から施設・設備の管理をしっかりと維持、継続させるための守るべきルールづくりが必要であります。  

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

それともう一つは、20世紀の後半、急増した人口を受け止めるため、いわゆる乱開発が進められて、本当に危険な地域住宅がいっぱいできてしまったと、その典型が倉敷市の真備町だというふうに思うんですけれど、ああいうふうなことで、災害リスク地域、ここにいっぱい住宅が建てられておるわけです。

福井県議会 2022-06-20 令和4年第422回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-06-20

121 ◯1番(野田哲生君) 再開発事業、ちょっとゾーニングが難しいという話がございましたが、やはり福井の場合ですと、制度上、マンション建設が最善の制度になっているということは理解できるんですが、やはりその制度だけ詰め込むと、まちづくり乱開発になって、将来にわたって取り返しのつかないことになる可能性もあるので、ぜひとも数年先を見た計画ではなくて、将来の福井をつくるために

埼玉県議会 2022-06-01 06月29日-06号

なぜならば三・一一震災後、原子力発電に代わる発電システムとしてFIT制度固定価格買取りが決まり、他の発電事業火力水力等に比べ参入要件が低いため、様々な事業者が参入し、高値買取りや補助金目当て投機的事業者による設置で休耕田や畑、自然豊かな丘陵地乱開発され、さらに、近隣住民との設置に関するトラブルも見られました。既に不法投棄システム自体が放置された報告もあります。 

京都府議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号)  本文

しかし、再生可能エネルギー設置場所に関しては、昨年の熱海における乱開発による土石災害や近年多発する集中豪雨による土砂災害など、山に設置することは難しくなっております。  近年では、再生可能エネルギー設置のポテンシャルといたしまして、農地ため池がその有望な設置場所と見込まれ、京都府にも多くのため池有効活用ができるのではないかと考えているところであります。  

山形県議会 2022-06-01 06月08日-03号

市街化区域市街化調整区域という制度は、人口が伸びている時代に乱開発を防ぐ意味では有効だったでしょうが、人口が減る中で地方創生をせよと言われる山形県のような地方にとっては足かせになっています。市街化区域を広げようにも、どうせ人口が減るのだからと言われて許可されません。こんな状態でどうやって人口を増やし地方創生をしろというのでしょうか。

鳥取県議会 2022-05-01 令和4年5月定例会(第5号) 本文

農地法の転用許可一つ取っても大騒ぎをして、若干都道府県と市町村との役割分担に違いが出たり、平方メートルの規制の基準が変動したということはありましたけれども、大山鳴動してもその程度というような状況で、相変わらず例えば農地を守るためとか都市乱開発を防ぐためという大義自体はなくならないと見て、それぞれの各省庁がやはり規制を残しているという状況はどうしてもあります。

群馬県議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−03月11日-01号

狩野浩志 委員   農振除外制度が、優良農地の保護や乱開発防止など、農地を守るために必要な制度であるいうことを認識した上で、質問をする。最初に、農振除外事務処理状況迅速化について伺う。 ◎砂盃 農業構造政策課長   令和2年度の農振除外の面積は、399.1ヘクタールとなっており、事務処理日数は227日であった。