402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

したがいまして、これをどうするかということですが、いわゆるモーダルシフトを起こしていったり、2024年問題というふうによく言われるトラックドライバー不足があるのではないか、それに向けて今いろんな改革をしようとしています。例えばホワイト物流というのをぜひ産業界、いろんな荷主さんたちにも御理解いただこうと、こういうようなキャンペーンをさらに展開を強める必要があったりします。  

東京都議会 2022-11-24 2022-11-24 令和3年度公営企業会計決算特別委員会(第4号) 本文

一、自動車などに比べて公共交通利用すること自体環境負荷が低いことから、モーダルシフト推進についても都市整備局と連携し、取り組まれたい。  一、令和三年度に導入したチャットボットなど、都営交通におけるデジタルやテクノロジーの導入により、業務効率化やサービスの向上に取り組まれたい。  

大分県議会 2022-09-14 09月14日-03号

加えて、大分大在地区では、RORO船コンテナ船取扱貨物量増加するなど、物流業界の2024年問題を背景にモーダルシフトが進んでおり、今後も海上輸送ニーズは高まっていくと思われます。これらのニーズの増大に対応するためにも、港湾機能強化推進していく必要があると思います。 一方、コロナ禍長期化により、本県の一大産業である観光業界は極めて厳しい状況です。

大分県議会 2022-09-13 09月13日-02号

近年、ドライバー不足などから、陸上輸送から海上輸送へのモーダルシフトが進んでおり、大分大在地区では、関東向けRORO船便数九州1位で、近年は貨物取扱量が過去最高を記録しています。 一方で、シャーシ置場不足等課題となり、2020年度から大分大在西地区複合一貫輸送ターミナル整備事業が進められています。 

広島県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

二〇一九年三月に、広島経済同友会広島ブランド委員会がまとめた未来戦略の中には、欧州からの来訪者のウエートが際立って高いという広島の特性にマッチした成田・広島便の増便による乗り継ぎロス軽減や陸路からのモーダルシフト実現することに加え、広島空港の国際線の拡充が求められていました。  

山形県議会 2022-09-01 09月26日-03号

さらには、環境面において、同じ重量の貨物を運ぶ際のCO2排出量が、海上輸送トラックに比べて約六分の一に低減されると言われており、環境に優しい貨物輸送転換モーダルシフト急務となっています。 現在、日本海側ローロー船は、博多-敦賀敦賀-苫小牧の二つの航路しかなく、東日本の日本海側空白地域となっております。

宮崎県議会 2022-06-20 06月20日-05号

県といたしましては、今後とも物流事業者をはじめ、農林水産業商工業荷主などと意見交換をしながら、実態把握に努めるとともに、モーダルシフト推進など、物流効率化を図るための支援を積極的に行い、安定的な物流網の維持・充実に取り組んでまいります。 ◆(佐藤雅洋議員) 宮崎県にとって物流網は大事な血管、大動脈であります。止めることなく、さらに流れをよくしていただくよう要望いたします。 

愛知県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

中長期的には、やはりトラック輸送在り方、ひいては物流在り方の抜本的な改革、構造的な改革が必要ということも考えるところですが、それに向けては、国土交通省推進する長距離物流中心とした輸送網転換、いわゆるモーダルシフトが有効とされていますけれども、短距離物流についてはやはりトラック輸送が欠かせないことに将来も変わりはないと考えます。  

大分県議会 2022-03-03 03月03日-04号

一方、運送業界においては、働き方改革推進により、令和6年度から時間外労働時間の上限規制が適用され、現状にも増してトラックドライバー不足が予想されることから、陸上輸送から海上輸送へのモーダルシフトがさらに進み、海上輸送ニーズは今後ますます高まっていくと考えています。 このような増加する海上輸送ニーズ対応するため、港湾整備は待ったなしの状況です。

徳島県議会 2022-02-17 02月17日-03号

さらに、公共交通を活用した物流グリーン化に寄与するため、貨物輸送を担うトラックを対象に、高速道路利用からフェリー利用した海上輸送へのモーダルシフト支援してまいります。 今後とも、GXとの相乗効果を発揮し、人流物流を支える基盤となる公共交通ネットワークの構築にDXを組み込み、全ての県民の皆様方にとって、より利用しやすい公共交通となるよう、しっかりと取り組んでまいります。 

千葉県議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

RORO貨物は、トラックドライバー不足CO2排出量削減への対応からモーダルシフト推進されることにより、さらなる増加が見込まれますが、千葉港のさらなる発展のためには、さきに述べた特徴を踏まえた戦略的な展開が必要と考えます。  そこで伺います。  1点目として、千葉港の最近の利用状況はどうか。  2点目として、千葉港の利用促進に向け、県では現在どのような取組を行っているのか伺います。