761件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

個人情報収集の入り口に位置づけられているのがマイナンバー制度です。制度の見直し、廃止が必要と考えます。よって、本補正予算案には賛成できないということを申し上げて、討論といたします。 ○議長(南恒生君) 以上をもって、通告による討論は終わりました。 これをもって討論を終結いたします。 これより「議案第五十七号・令和四年度徳島県一般会計補正予算(第十一号)」を起立により、採決いたします。 

青森県議会 2023-01-20 令和5年総務企画危機管理委員会 本文 開催日: 2023-01-20

実際、マイナンバー制度そのものというのは、行政事務効率化国民利便性向上が狙いというのもありますし、マイナポータルに登録すると、自分の所得年金、そういったものも見られるといった評価をされますけれども、一方では仕組みが分かりづらい、あるいは情報の取扱いをめぐっていろんな声が出ている。  そしてまた、個人情報漏えい不正利用に対する不安が根強い実態にあると報道されておりました。

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務・企画・公室常任委員会−12月15日-01号

塚本茂樹 委員  マイナンバー制度はもともと民主党政権のときにできた制度で、制度自体には全く反対するものではありませんが、マイナンバーカード普及については、個人情報漏えいセキュリティー銀行口座とのひもづけ、健康保険証への一本化に対する不安といった問題があり、そういうことをクリアしながら普及していく必要があると思います。

大分県議会 2022-12-14 12月14日-05号

さらにデジタル関連法個人情報を大規模に集める手段としているのがマイナンバー制度利用拡大です。政府管理、運営するWebサイトマイナポータル行政手続利用を促し、そこを入口にして集まる個人情報利活用に回します。マイナンバー社会保障、税、災害対策の3分野に限定して導入され、個人情報は分散管理されています。情報漏えいや悪用を防ぐためとして行われてきた管理の原則を揺るがすものです。 

熊本県議会 2022-12-08 12月08日-02号

同様の意見として、デジタル庁マイナンバー制度及び国と地方デジタル基盤抜本改善ワーキンググループなど、政府自治体で数多くの委員を経験されている武蔵大学の庄司昌彦教授も、20年ほど地域情報化を研究してきた経験から、業務システムを含む基盤の部分はデジタル庁が主導してつくるにしても、それをどう活用するかは、各自治体に任せるべきではないかと主張されています。 そこで質問です。 

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

これに対して、デジタル庁マイナンバー制度及び国と地方デジタル基盤抜本改善ワーキンググループ専門家会議では、拙速にすべきでない、プライバシー保護が重要だと反対意見が続出。マイナンバーにひもづく個人情報を一元管理する機関や主体をつくらないようにするべきだとの意見も出ています。  制度発足当初は、年金記録の紛失が社会問題となっており、行政透明性の確保が目的だったはずだとの指摘。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

多くの県民はマイナンバー制度による様々なひも付けで、国による一元管理されることやプロファイリング利用されること、情報流出など危惧しているため取得しないのが実態です。強制のようなマイナンバーカード取得は直ちに中止するよう求めるべきです。 また、現行コロナ禍福祉保健部職員が奮闘していることは理解していますが、長時間の時間外勤務が存在し、職員健康面からも大変心配されます。

徳島県議会 2022-11-28 11月28日-01号

マイナンバー制度は、社会保障給付と税、保険料負担個人ごとに分かるようにして、給付を抑制して、国の財政や大企業負担を減らすことを狙っています。 今、政府が進めようとしているのは、デジタル庁に権限を集中させ、個人情報企業利用するため邪魔を取り除くという方向で、地方自治の破壊につながります。根本的に是非を問い直すべき制度です。 

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 委員長報告、討論、採決

マイナンバー制度は、これまでも指摘してきたように、国が国民の財産を含む個人情報管理しようとするものです。6日の衆議院総務委員会では、2021年度までの5年間で5万6,000人分のマイナンバー情報漏えい、紛失していることが明らかにされました。現在の政府の姿勢では、情報流出はとても防げません。  

愛媛県議会 2022-10-19 令和 4年えひめデジタル社会創造特別委員会(10月19日)

このような中、政府におきましては、令和2年12月にデジタル社会実現に向けた改革基本方針を決定しまして、行政デジタル化集中改革を強力に推進するため、マイナンバー制度と国・地方を通じたデジタル基盤の在り方を含め、抜本的な改善を図ることを打ち出しておりまして、この基本方針を踏まえまして、デジタル・ガバメント実行計画において、国の施策のほか自治体に関連する施策、さらには、支援策も盛り込んで取組を推進

山口県議会 2022-10-07 10月07日-07号

市町が管理する、住民票保険年金資産等が、マイナンバー制度によって国家個人情報管理でき、一方で、普及率の低い自治体などへはペナルティーとして、地方交付税等減額措置の案も出されており、地方分権と言われながら、国家統制の強化につながりかねないようになる可能性が十分にあると指摘する専門家もいます。 

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

そして、マイナンバー制度は、現在社会保障や税、災害対策分野のうち、法律または条例で定められた事務手続において使用されております。住民の申請により無料で交付される写真つきマイナンバーカードは、ICチップ利用してオンライン上で安全かつ確実に本人であることを証明できるため、デジタル社会において今後ますます必要な道具になってまいります。 

長野県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会本会議-09月29日-03号

マイナンバー制度は、もともと税、社会保障災害の3分野に限定され、カード取得は任意であり、義務ではありません。しかし、なし崩し的に利用範囲が拡大され、取得が強制されようとしています。国による全国民所得資産、医療や教育などあらゆる分野の膨大なデータが集積されることになります。  

奈良県議会 2022-09-29 09月29日-05号

今、進められているマイナンバー制度は、その基盤となるものであり、推進されるべきものであると思います。そして、マイナンバー制度普及を進めるために、様々な手法が講じられており、私もその努力を理解している1人であります。 しかしながら、マイナンバーカード取得しても、その後の利用については、十分と言える状況ではありません。