474件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-09-06 令和4年9月定例会(第6日目) 本文

千葉県では、大規模災害時の救援救助などの地域防災活動において、地域行政ボランティア組織等との連絡調整を担う災害対策コーディネーター養成し、8月末現在で1,679名の方が登録をされていらっしゃいます。  議長の許可をいただきまして資料を配付させていただきましたので、1ページ目を御覧ください。

山形県議会 2021-12-01 12月07日-02号

国土交通省は、お年寄りに代わって除雪作業を担うボランティア組織運営や、住環境整備などを後押しするため豪雪地帯安全確保交付金を来年度の概算要求に計上しており、さらに、今年度補正予算に向けて豪雪地帯安全確保緊急対策交付金一億五千万円が閣議決定されています。雪国の現状に対して国も新たな対策の一歩を踏み出してくれたと歓迎しているところです。

千葉県議会 2021-11-09 令和3年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2021.11.09

災害時に地域行政、それからボランティア組織そういったいろんな要素、ファクターの中の連絡調整役を担っていただくというような役目を期待して、県の養成講座を受けていただいてなっていただいてるというものです。一方、防災士につきましては、これ全国組織NPO法人日本防災士機構というものが認定した資格と。

埼玉県議会 2021-02-01 03月03日-05号

チームオレンジは来年度からの新たな取組でございまして、認知症を正しく理解している認知症サポーターなどが見守りや声掛けなどの支援を行うボランティア組織の構築を支援するものでございます。また、県民の認知症に対する理解を更に深めるため、認知症本人が自らの体験や考えを研修講演等で発表していただく「埼玉県版認知症本人大使」を新たに任命するなど、計画に沿った取組を進めてまいります。 

岐阜県議会 2020-11-01 12月09日-03号

こうした自助・共助の観点からも、住民防災意識向上災害時の共助の担い手として、ボランティア組織NPO等で活躍が期待される地域防災リーダー育成が図られるべきであるというふうに考えます。 しかしながら、コロナ禍によって、例えば研修会などの開催が取りやめになるなどによって、防災人材育成にも支障が生じているのではないでしょうか。 そこで、危機管理部長にお伺いいたします。

鳥取県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第6号) 本文

ここにそうした各種のボランティア組織、NPO等々、こういうところとネットワークを組ませていただきまして、生物多様性推進センターをスタートさせていただこうというふうに計画をいたしております。ぜひ関係の皆様ともいろいろと協議をさせていただきまして、実効性ある現場に合ったそうしたボランティア推進を図ってまいりたいと思います。  

岐阜県議会 2020-09-01 10月01日-03号

さらに、避難を手助けする近隣住民ボランティア組織もつくられていて、発災時も数人の住民が駆けつけ、職員一緒入所者三十人ほどを二階に避難させることができたといいます。 もし、この避難確保計画が作成されていなかったら、被害はどうなっていたでしょうか。計画も作成されておらず、避難訓練も行われていなかったら、もっと多くの人命が失われていたかと思われます。

千葉県議会 2020-02-04 令和2年2月定例会(第4日目) 本文

規模災害時の救援救助など、地域防災活動においては、共助のかなめとなって地域行政を結び、ボランティア組織などとの連絡調整を担う防災人材の存在がますます重要になります。千葉県内での防災人材育成する取り組みとしては、災害対策コーディネーター養成があり、市町村が開催する養成講座を受講した者に対して、県が修了証書の授与と登録を行っており、令和元年12月末の登録者数は1,376人になりました。

高知県議会 2019-09-27 09月27日-03号

子育て援助を受けたい人、依頼会員と、子育ての手助けをしたい人、援助会員会員となって、地域において助け合う会員制の有償ボランティア組織です。両方を兼ねることもできます。 2000年の国勢調査で、沖縄県の多良間島合計特殊出生率は3.14と高い出生率です。どうしてそんなに出生率が高いのか、多良間島で3年間そのことを調査した団体がいました。

鳥取県議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第5号) 本文

昨年度末にもJC、青年会議所の皆さんの組織がそのほかのボランティア組織一緒になりまして、災害時に連携しましょうと。そういうことで盟約を結ばれることになり、県のほうにも来られました。大変にお世話になりましたけれども、そうしたことなど、いろいろと一緒になってタイアップしてやれることはあるのではないかなというふうに思います。  次に、外国人の雇用につきまして、お尋ねがございました。

千葉県議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日目) 本文

これらの桜は、平成12年度にさかのぼりますが、地元ボランティア組織寄附金による桜の植栽を契機に新川を名所にしようと、新川千本桜植栽事業で花を通じたまちづくり八千代市民八千代市が協力して進められました。市民寄附などを募りながら桜の木をふやし、20年弱が経過し、現在の桜並木の姿となりました。

栃木県議会 2018-09-26 平成30年度栃木県議会第352回通常会議-09月26日-03号

そのような中、災害に負けないという強い思いから、当時の復旧工事にかかわった業者の皆様や県や市町職員皆様余笹川流域連携ネットワークというボランティア組織を立ち上げ、子供たちが川と触れ合う参加型のイベントや、河川調査研究愛護活動などを続けており、昨年には日本水大賞市民活動賞を受賞するなど、悲しみの中から河川を大切にする思いが育まれてきたことは、全国でも珍しい事例であり、大変にすばらしい活動であると

香川県議会 2018-02-01 平成30年[2月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

県は、地元市町維持管理を委託しているわけですが、より快適にするためには、そういったボランティア組織をしっかりつくってもらうように話をしながら取り組んでもらいたいと思います。公園のことについて気にかけてる人が地元には随分います。しかし、県立公園でもあり、どこに言っていけばいいのかというのがありますし、市の観光の担当に言うと、積極的ではないと感じます。

新潟県議会 2017-12-08 12月08日-一般質問-03号

そのようなことから、岡山県では子育てをしている母親に戸別訪問などを行いながら、県や市が実施しているさまざまな支援メニューを紹介するなど、地域行政の橋渡しを行っている愛育委員というボランティア組織があります。 奈義町では、独自の子育て支援愛育委員が確実に住民へと結びつけており、このことが相乗効果を生み、合計特殊出生率の上昇につながったものと推察されます。 

埼玉県議会 2017-09-01 09月29日-03号

また、熊谷市や横瀬町のように、消防団OB火災現場などで後方支援を行うボランティア組織を結成しているところもあります。さらに、川越市では消防団OBの方が自主防災組織指導者として活躍している例もございます。県といたしましては、こうした活動事例市町村に紹介し、消防団OBの知識と経験を生かした地域防災力維持強化を促してまいります。