2243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

次に、教育委員会所管予算では、高校生による音楽魅力発信事業について、県立高校音楽科生徒びわ湖ホール子供たち音楽を聞かせることにとどまらず、音楽科生徒の進学や就職といった将来につながる助けとなるよう、びわ湖ホールとのさらなる連携を検討されたい、「北の近江振興高校魅力化推進プロジェクト事業について、地域魅力やすばらしさは、高校生のときには気づきづらいものなので、そういった魅力などを実感できる

埼玉県議会 2022-12-01 12月12日-04号

グローバルリーダー育成プロジェクト事業では、全県立高校対象に募集して選考した三十名を海外へ派遣する研修を行っています。令和三年度は海外への渡航ができませんでしたが、メキシコ州の高校生とのオンライン交流県立高校出身の元国連職員からグローバルリーダー必須スキルについて講演をいただくなど、国際感覚を磨くための国内研修を八日間実施いたしました。

佐賀県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

佐賀県では、交通事故の一層の減少を図るため、これまで交差点カラー化によるハード対策に加え、デザインの力を活用した広報・啓発などのソフト対策を組み合わせた交通事故防止対策SAGAブループロジェクト」事業を進めてきています。  私も県内各地カラー化された交差点を見かけます。これは運転者に対し視覚的に訴えるもので、注意喚起策としての一定の役割を担っているものと思っています。

滋賀県議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会-10月26日-04号

その中の「幻の安土城」復元プロジェクト事業に、「安土山図屏風」等の探索を実施とありますが、どれだけの費用をかけ、何を実施したのか教えてください。 ◎辻 文化芸術振興課美魅力発信推進室長  1点目の「滋賀をみんなの美術館に」の採択について、手元に資料がありませんので、何団体から応募があったのか分かりません。

滋賀県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月30日-04号

そのためにも、まず一人一人の基礎的、基本的な知識や技能をしっかりと身につけるとともに、文章や人のしぐさなどから情報や人の思いを正確に読み解き理解する力である読み解く力の育成について、特に力を入れることとし、「読み解く力」育成プロジェクト事業に取り組んでいます。  

福井県議会 2022-09-20 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 部局長報告 2022-09-20

企業売電収入地域づくりに役立てる「再エネ活用地域振興プロジェクト事業により池田町と共に支援しており、完成後の売電収入の一部は水海地区伝統行事保存などに活用されます。今後も市町と連携し、地域振興につながる再生可能エネルギー導入推進していきます。  

福井県議会 2022-09-20 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-09-20

企業売電収入地域づくりに役立てる、再エネ活用地域振興プロジェクト事業により、池田町とともに支援しているところであり、完成後の売電収入の一部は水海地区伝統行事保存などに活用される。今後も市町と連携し、地域振興につながる再生可能エネルギー導入推進していく。  海岸漂着物対策については、各市町のスケジュールを把握して、年度当初から計画的に回収・処分を行えるよう支援している。

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

その確認をさせていただきましたので、次の問二、SAGA産業教育実践化プロジェクト事業についてお伺いをしたいと思います。  県教育委員会では、県内就職率六五%達成に向け、専門学科高校での産業教育を通して、専門的な知識技術の向上、就職支援に取り組まれていますが、産業界が求める人材をいかに育成していくのか、これが重要なことであると私も考えています。  

佐賀県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

一、「SAGA産業教育実践化プロジェクト事業への取組により、専  門学科高校教育環境の充実を図り、アフターコロナ、ウイズコロナ  社会において県内企業が求める人材育成に努められたい。 一、「高校生等就学給付金」の上乗せにより、子供が経済的な理由で就  学を諦めることがないよう、引き続き物価高騰による負担軽減に取り  組まれたい。  との意見が出されました。  

大阪府議会 2022-09-01 12月13日-12号

具体的には、専門家の派遣により経営課題を解決する経営強化コンサルプロジェクト事業や、施設園芸を中心にスマート農業導入に向けた支援実施するとともに、水なすなど強みのある特産品に特化し、新規就農者技術経営研修から就農までの支援を行う大阪産(もん)スタートアカデミーなどに取り組んでいるところでございます。 引き続き、これらの取組推進し、大阪農業のさらなる成長産業化を実現してまいります。

大阪府議会 2022-09-01 10月05日-04号

また、個々の農家の必要とする機能に絞り込んだスマート機器の自作やカスタマイズを支援する経営強化チャレンジプロジェクト事業などに取り組んでいます。 今後、ベンチャー企業等による製品開発低廉化などの情報農業者に提供するとともに、経営強化チャレンジプロジェクト事業を活用し、現場に応じた実用的なスマート機器導入を促進するなど、大阪農業スマート化を積極的に推進してまいります。

山形県議会 2022-09-01 09月26日-03号

昨年、十二月定例会にて、自動車EV化によりガソリン車関連部品の三分の一、一万点を超える部品が不要になることに触れ、本県ものづくり雇用に与える影響を示唆し、産業構造の転換期における県の施策展開必要性を指摘した身としては、新たに次世代自動車参入促進プロジェクト事業に着手され、新体制の下で政策の推進が図られていくことを大いに期待する次第であります。 

大分県議会 2022-06-21 06月21日-03号

ただ、総事業費が1,655万円ということと、それの補助残だから、3分の1でかなりの金額になるし、また、対象事業にならなかったフォークリフト、これは汎用性が大きいということで対象外となったところですが、それとまた、プロジェクト事業実施前に建築した倉庫が、1,233万円等の融資について、非常に真面目な就農者なので、少し悩んでいたので、6月の初めに、北部振興局の常態的に技術指導しておられる技術者の方と融資担当者

山口県議会 2022-06-17 06月24日-07号

このほか、商工業振興関連では、O 中小企業景況感についてO 山口県国際総合センター事業活動についてO 海峡ゆめタワーの安全管理についてO インボイス制度についてO 商工会・商工会議所支援体制についてO 中小企業への伴走支援についてO 頑張るお店応援プロジェクト事業についてO やまぐちEC販売チャレンジ支援事業についてO 中小企業海外展開についてO 東部地域産業振興支援機能の構築について 雇用

熊本県議会 2022-06-09 06月09日-03号

そのような中、本県では、建設産業新3Kプロジェクト事業を行っております。建設産業新3Kプロジェクト事業とは、高校生など、より若い世代に対して、建設産業魅力を発信する事業を強化するとともに、働き方改革に取り組む企業に対する支援等を通じて、将来にわたり地域を支え得る足腰の強い建設産業を構築するために、建設産業が真に若者から選ばれる産業となるよう、新3Kを推進する取組です。

山梨県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第6号) 本文

まず、第百七十一号議案令和四年度山梨県一般会計補正予算のうち、男性介護者応援プロジェクト事業費についてであります。  「事業対象男性介護者としているのはなぜか。また、具体的な事業内容はどのようなものか」とただしたのに対し、「男性介護者は家事や介護に不慣れな上、近所づき合いも少なく、孤独に陥りやすいと言われている。