1086件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

現在実施地区における防犯活動活性化と、実施地区の拡大に取り組みますとともに、県内で防犯パトロール等活動をしていただいております自主防犯ボランティア団体に対する支援を行うなど、地域防犯力の強化を図っているところでございます。さらに、不審者の通報があれば、現場臨場した上で、不審者の検索を行い、発見した際には職務質問を行うなど、必要な措置をしっかりと講じることとしております。 

広島県議会 2022-11-18 2022-11-18 令和4年建設委員会 本文

建設現場等での安全対策につきましては、着手前に施工計画に必要な安全対策が講じられているかを確認するとともに、工事中におきましては、遂行計画書に沿った工事等が行われているかを監督業務や検査の中での把握に加えまして、労働基準監督署と連携した工事現場の安全パトロール等により、安全上の問題点早期に発見し、改善に必要な指導等を行っているところでございます。  

山口県議会 2022-11-01 12月05日-02号

このうち、道路管理者が設置している路面標示については、利用者の安全な通行を確保するため、日々のパトロール等により、区画線等摩耗状況把握した上で、緊急性重要性の高い箇所から順次更新しているところです。 さらに、今年度から、AIによる画像処理により、区画線等状況を判定するシステムを導入し、点検効率化を図ることで、速やかな補修につなげていくこととしています。 

千葉県議会 2022-10-31 令和4年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022.10.31

漏水事故等未然防止するため、漏水調査管路パトロール等を定期的に実施し、異常があった場合には速やかに修繕するなど、予防保全型の維持管理を行ってるところです。また、漏水事故等の緊急時に備え、24時間365日、修繕工事を迅速に実施できる体制を確保しております。今後も適切に維持管理を行いながら計画的に管路更新を進めるとともに、事故発生時には早期復旧に努めてまいります。  以上でございます。

千葉県議会 2022-10-05 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.10.05

漏水事故等未然防止するため、漏水調査管路パトロール等を定期的に実施し、異常があった場合には速やかに修繕するなど、予防保全型の維持管理を行っているところです。また、漏水事故等の緊急時に備え、年間を通じて24時間修繕工事を実施できる体制を確保しているところです。今後も適切に維持管理を行いながら、計画的に管路更新を進めるとともに、事故発生時には早期復旧に努めてまいります。  

神奈川県議会 2022-09-26 09月26日-08号

また、自治体や商店街などと連携した合同防犯パトロール等を行い、迷惑行為防止や町並みの改善などに取り組んでおります。  こうした取組に加えて、消防法建築基準法などの各種法令を所管する関係行政機関等と連携し、その専門的な知見と多角的な視点から、対象施設・店舗の問題点把握し、指導及び是正等を行っています。  

神奈川県議会 2022-09-12 09月12日-02号

犯罪を減らすためには、警察による取締りパトロール等活動の役割が大きいことは言うまでもありませんが、自主防犯活動団体による地道な巡回声かけなどの地域における防犯活動も重要であります。  特に、各地で設置が進む防犯カメラは、当初はプライバシーの問題も言われておりましたが、県民の安全・安心を確保する上で極めて重要なツールになっていると考えております。  

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

そのようなこともありますので、ぜひ頻繁に、パトロール等を通じて、地域の住民の方々の生命と財産を守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 次に、企業局に伺います。 企業局が発表した令和3年度の決算見込みによりますと、水力発電を主とする電気事業では、純利益3,500万円余で47年連続の黒字であります。 

新潟県議会 2022-07-15 07月15日-一般質問-03号

安全な通行に影響を及ぼしかねない街路樹への対応についてでありますが、県では、道路パトロール等において街路樹生育状況を的確に把握しており、交差点付近等において、街路樹の繁茂した枝葉により道路案内標識歩行者等運転者から見えづらい、また、枝葉車両に接触するなどの支障が生じないよう、適切な時期に剪定や伐採作業を実施しております。 

神奈川県議会 2022-06-20 06月20日-07号

県では、この改正に対応して、機器所有者フロン類充填回収業者への立入検査のほか、解体現場パトロール等を行っています。さらに、フロン類の排出を削減していくためには、今後、冷凍空調機器所有者フロン類充填回収業者等関係者が、自ら機器使用廃棄等、様々な段階で確実に対策を実施していく必要があります。  

富山県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 一般質問

県が発注する工事においては、工事監察や安全パトロール等の機会を通じて、器具の適切な使用を確認し指導を行っており、官民連携した取組を進め、労働災害発生防止に努めているところです。  また、伏木富山港・海王丸財団が実施している海王丸の総帆展帆においても、建設業における安全対策を参考に、本年からボランティアの方にも同様の器具を装着いただいております。

鳥取県議会 2022-05-01 令和4年5月定例会(第8号) 本文

個別の事案によりますけれども、例えばトラブル等が予想されるような場合には、いわゆるパトロール等を含めて、必要に応じて警戒、警備を行うというようなことがあり得るかと思いますし、本人と連絡が取れない、所在不明になったという場合まで、単にただの外出しただけではなくて、所在不明だというようなことであれば、行方不明の届出がなされる場合も可能性としてはあり得ます。

富山県議会 2022-03-23 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-03-23

36 岩城くらし安全班長 来年度新規事業である防犯ボランティア育成事業は、今ほど申し上げましたとおり、防犯ボランティア高齢化後継者不足の解消と活動のさらなる発展を目的として、一般県民を含めたホットスポットパトロール等効果的なパトロール活動等を内容とした講習や、防犯環境設計等安全なまちづくりを構成するハード対策の効果的な取組に関する講習、さらに今後の

千葉県議会 2022-03-10 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.03.10

そういうことも事前に日頃の目視点検、あるいはパトロール等ハザードマップのように、ここの箇所はちょっと危険だなというところは分かるはずなんですよね。ところが、問題になるのが、予防伐採については幾つかの課題があると思うんです。あるいは個人所有というような問題があります。そこで、平時において倒木の危険性がある樹木を伐採し、未然に停電を防ぐ取組も効果的と考えます。