12416件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

ちょうど県立図書館の建設が進められており、その中に視聴覚ライブラリーを併設するというふうな話も聞いておりますが、この機会こそこれまでのおくれを取り戻すチャンスではなかろうかと思います。 以上のことから、県教育委員会では、視聴ライブラリーの充実及び利用の促進について、また市町村をどのように指導し、県としてどのような方策を立てておられるのか、教育長にお尋ねをいたします。  

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

彦根工業高校では、進取の気性を生かし、持続可能な新たな地場産業を共創できる技術人材育成を目指し、彦根市や彦根商工会議所をはじめとする地域産業界、近隣の大学と一緒に人間力基礎的知識、スキル、変化をチャンスに転換する力、郷土愛にあふれた地域を活性化させる力を身に着けた人材を育てるシステムの構築に取り組んでこられました。  まず、今までの成果教育長にお伺いいたします。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

川島隆二 委員  おととし、「麒麟がくる」のときに、もう知事はあまり言われたくないと思いますけれども、万載一遇の観光チャンスこれを本当に逃してしまいました。そういった意味では、このコロナが明けた今、やっぱり観光チャンスがまた巡ってくるのだろうと。特に来年、今、お話ありましたけれども、「光る君へ」があるので、僕は攻めるときだろうと思います。次はぜひ石田三成をよろしくお願いいたします。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

地域の様々な観光資源はもとより、文化やスポーツ関係イベント、さらには、4年後に横浜市で開催される2027年国際園芸博覧会、いわゆる花博などのビッグイベントの開催なども大きなチャンスではないかと思います。  そうしたことから、現在の戦略の改訂に当たっては、これまで以上に、市町村との連携はもとより、県庁内のクロスファンクションがとても重要になると考えます。  そこで、政策局長に伺います。  

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

こども家庭庁の創立も間近に控える中で、今が日本の急激な少子化を食い止める最後のチャンスであるとの危機的な認識も示されています。  〔資料提示〕  世界の国々と比べても、我が国少子化の現状は深刻であります。通常、人口維持のためには、合計特殊出生率2.07が必要とされている中で、令和3年は日本全体で1.30、また、神奈川県は都道府県ワースト4位の1.22となっています。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

今こそが池田高校魅力をさらに高める千載一遇チャンスであると考えております。 そこで、お伺いいたしたいと思います。 増設される三好寮も活用し、次の百年に向けた池田高校のさらなる魅力化についてどのように取り組んでいくのか、御所見をお伺いしたいと思います。 御答弁をいただき、質問を続けてまいります。   

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/2 一般質問) 本文

あわせまして、なかなか資金の借入れが難しい企業さんもいらっしゃるわけでありまして、むしろどうやってこの例えば光熱水費が上がるのを抑えるかとか、あるいは新分野に進出をして、販路を拡大して収入を増やしていく、そういうチャンスをつくるかというのは焦点になると思います。そういう意味で、補助制度をつくり、議会の承認も得て、たび重ねて増やしてきているところでございます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

感染症は、日本世界も、全ての人がその脅威にさらされ、自分事として全ての人が実感を持って考えられるテーマ、めったにないチャンスが目の前に来ているとも思います。このチャンスを大いに教育現場では生かしてほしい。自分が絶対ではないこと、一人一人みんな違い、その違いをどう探るか。善悪ではなく、違いはあるのが当たり前で、それが社会だと実感するところから人の生活は始まることを学校現場で学び合えればと願います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

人と出会うチャンスそして何かを変えていくチャレンジ、そしてその変えるというチェンジ、このCHA、これを3つを組み合わせた形で、中学生が大学生と、さらに地域の大人という3世代にわたっていろんな地域課題、あるいは自分人生観、そしてまたその中に自分幸福感、そういったものを語り合う仕掛けもしてきているところでございます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

令和元年には、約15年通行不能だった国道482号の兵庫県境区間や若桜町側の舂米バイパスも開通し格段にアクセスも改良されたことで、これまで手がけてきた整備を誘客、施設利用につなげていくチャンスでもあると思います。リニューアルも道路整備平井知事のおかげで実現した成果であります。

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

決して必要に迫られることもないのだけれども、スマホICT機器の操作を教えてさえくれれば、あるいは使いこなせば、より便利に豊かに暮らせることを知るチャンスがもっとあれば、少しは山口県の高齢者デジタルディバイド解消が進むのではないでしょうか。 県には、さらなる取組の強化をお願いをしたいと思っております。 

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

待てば海路の日和ありでは急激な時代の流れに取り残されてしまいかねず、県自らが積極的にアプローチする、まさに戦略的に取り組むことでチャンスをしっかりとものにしていただきたいものであります。 また、私の地元でもシンガポールや台湾の展示会に出展され、半導体製造装置関連部品冷凍食品輸出拡大に力を入れる事業者の方々がおられます。