500件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮崎県議会 2022-12-07 12月07日-08号

これは、スポーツランドという経済効果大義を幾ら並べてみても許されるものではありません。シーガイア等の建設に伴う第3セクターに出資する際も当然、大義は並べ立てられたと思います。結果は御承知のとおりです。反省もないまま、また同じ轍を踏もうとしております。 採算が取れて事業として成り立つなら、フェニックスリゾート社が自ら進めればよいことであります。

宮崎県議会 2022-11-29 11月29日-05号

その後、巨人軍秋季キャンプは無事に終了したところですが、言うまでもなくサンマリンスタジアムは、スポーツランドみやざき推進する本県中核施設であるとともに、巨人軍にとっても重要な施設であることから、本県としては、今後のために適切な管理が必要ではないかと考えております。年が明ければ、巨人軍春季キャンプや、WBC日本代表宮崎合宿も控えております。 

宮崎県議会 2022-11-25 11月25日-03号

◆(重松幸次郎議員) 観光振興の目玉として、来年は、WBC事前合宿や様々な宮崎キャンプ魅力を発信して、スポーツランドみやざきの知名度をさらに上げて、県内外からの観光誘客につなげていっていただきたいと思います。 商工観光労働部長にもう一問お伺いします。 活力ある地域社会を実現するため、話し合いながら共に働く団体法人格を認める「労働者協同組合法」が、本年10月1日施行されました。

宮崎県議会 2022-10-07 10月07日-10号

トレーニングセンターは、県民利用も当然可能でしょうが、スポーツランドみやざきでスポーツキャンプを誘致することを主眼にする同施設です。当然、隣接した宿泊施設との連携も視野に入れることになるでしょう。こうした設定が、果たして公的施設としての公平公正な条件を満たすことになるのか、問題を指摘しなければなりません。 

宮崎県議会 2022-09-13 09月13日-06号

それらを生かしたフードビジネス振興や、ゼロカーボン社会の実現、スポーツランドみやざきのさらなる発展などを通じて、力強い産業魅力的な雇用を生み出してまいります。 また、今月中にも全国旅行支援が再開されるというようなことでありますとか、入国制限の撤廃も視野に、今、国では検討が進められているということであります。 

宮崎県議会 2022-09-12 09月12日-05号

さらには、全国有数食料供給基地としてのポテンシャルを生かした農林水産業成長産業化や、恵まれた自然環境を有効活用したゼロカーボン社会づくりへの貢献、充実したスポーツ施設等によるスポーツランドみやざきの推進宮崎ならでは地域や人の絆、伝統文化に基づく地域活性化など、本県強みを生かした活力ある未来づくりに取り組んでまいります。 

宮崎県議会 2022-09-09 09月09日-04号

また、国スポ・障スポでの天皇杯獲得に向けた競技力向上や、それを契機とした地域振興関連施設整備や、WBC日本代表事前合宿決定等を追い風としたスポーツによる誘客など、スポーツランド宮崎のさらなる発展に取り組むほか、今、コロナでブレーキがかかっておりますが、インバウンドも含めたグローバル戦略等展開、そして、ポストコロナを見据えた産業成長や、地域課題解決につながるデジタル化推進、ゼロカーボン社会

宮崎県議会 2022-09-08 09月08日-03号

1問目は、4月に開所した木崎浜サーフィンセンター利用状況と、サーフィンを活用したスポーツランドみやざきの推進に係る今後の取組について、商工観光労働部長に伺います。 ◎商工観光労働部長横山浩文君) 「ソラシドエアサーフィンセンター木崎浜」につきましては、令和元年開催されましたワールドサーフィンゲームスのレガシーとして整備し、今年4月に供用を開始しております。 

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

スポーツランドみやざきの将来を考えたときに、極めて重要な大会・イベントになるものと考えております。 大会の5年前となる今年は、本県開催が内定する節目の年となりますことから、県民の皆様に対しましては、この内定を一つの契機PR動画を製作・放映するなど広報活動を一層強化し、大会周知促進と全県的な盛り上げにつなげてまいります。 

宮崎県議会 2022-03-07 03月07日-08号

このことについて委員より、「人口減少や超高齢化が進む中、これからは健康寿命を延ばしていくことが何より重要だと考えているが、国民スポーツ大会をきっかけに整備される競技施設等県民が活用していく方策を検討しているのか」との質疑があり、当局より、「本県スポーツランドみやざきとして認知されているのは、前回の宮崎国体の際に整備された競技施設が有効活用されていることも大きい。

宮崎県議会 2022-02-28 02月28日-04号

◆(坂本康郎議員) 同じく、国スポ・障スポに向けて整備される陸上競技場やプール、体育館の主要3施設では、その整備に当たっての基本的な考え方として、未来みやざき創造プランにうたう、「スポーツの聖地としてのスポーツランドみやざきの構築」や、県観光振興計画にある「全県的なスポーツキャンプ・合宿受入れ体制整備」など、上位関連計画との整合性や、スポーツランドみやざきの県展開に向けた拠点づくりが示されています

宮崎県議会 2022-02-24 02月24日-02号

そのほか、持続可能な地域交通ネットワーク構築に5年間で集中的に取り組んでいくための基金の設置や、宮崎カーフェリー新船就航契機とした交通物流網の強化、スポーツランドみやざきの新たな拠点づくりなどに重点的に予算を措置し、ポストコロナにおける本県の新たな発展に向けてしっかりと取り組んでまいります。 ◆(徳重忠夫議員) ありがとうございました。 

宮崎県議会 2022-02-17 02月25日-03号

今回のハード仕様コート整備は、屋外型トレーニングセンターと併せ、スポーツランドみやざきのさらなるブランド力向上に寄与するとともに、国内外のトップアスリートの招致に有利に働くと私は思います。中央の競技団体から本県整備要請があったことは、重く受け止めるべきだと思います。 今回、要望に同席されていました日本テニス協会理事伊達公子さん。

宮崎県議会 2022-02-17 02月17日-01号

このほか、令和9年度の国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会開催に向け、主要3施設練習施設などの整備天皇杯獲得に向けた競技力向上を着実に推進するとともに、スポーツキャンプ・合宿誘致促進等を通じて、スポーツランドみやざきの県展開とさらなる充実を図ってまいります。 次に、予算以外の議案について御説明申し上げます。 

宮崎県議会 2021-12-06 12月06日-06号

引き続き、感染防止対策医療提供体制充実を図りつつ、国の新たな経済対策も踏まえながら、デジタル化推進スポーツランドみやざきといった本県ならでは魅力向上など、新たな成長活力の創出にも取り組むことによりまして、経済早期回復に努めてまいります。 ◆(坂本康郎議員) 次に、生活福祉資金特例貸付についてお伺いします。 

宮崎県議会 2021-12-02 12月02日-04号

具体的には、デジタル化やゼロカーボン社会づくり推進スポーツランドみやざきをはじめとする本県強みを生かした地域活性化、さらには、結婚・子育て支援などによる少子化対策など、国が示した新たな成長推進枠の4つの分野を含め、重点的に予算措置を行うこととしております。 今後とも国の経済対策動向等も十分踏まえながら、予算編成に取り組んでまいります。 次に、憲法改正の動きについてであります。 

宮崎県議会 2021-12-01 12月01日-03号

コロナ禍においてもニーズの絶えないスポーツコンテンツは、コロナ禍に強い観光資源であり、コロナ禍にあって健康づくり屋外スポーツに注目が集まっている今こそ、スポーツランドみやざきとしては、大きな飛躍のチャンスなのではないでしょうか。 ポストコロナを見据え、スポーツを活用した観光振興に取り組むべきだと考えますが、知事の考えをお伺いします。 以下の質問は、質問者席よりお伺いいたします。