5020件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

資料提示〕  次に、県立総合療育相談センターと湘南東部障がい保健福祉圏域サービス提供体制について伺います。  10月の議会で当事者目線障害福祉推進条例が可決され、今年4月から施行されますが、障害福祉サービスはまだまだ不十分な状況です。現在、県立総合療育相談センターは、短期入所事業が一時的に受入れ休止を繰り返している状況です。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年経済企業委員会( 2月 3日)

一方、ローカル5Gは、企業地方公共団体などが独自に免許を取得し5Gシステムを構築するシステムでございまして、キャリア5Gのサービス提供状況とは関係なく、最適な5Gの通信環境を構築、運用することが可能で、例えば工場内の限られた領域に自営設備を構築する場合、不要なインターネット通信を抑制することができ、高いセキュリティーでのネットワーク環境実現が可能となります。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年総務企画委員会( 2月 3日)

一方で、琴平町に関しましては、地元バス会社が運行、サービス提供もされていらっしゃいまして、そのバス会社が、観光庁だったと思いますけれども、補助金を取られてmobiのサービスをされています。  ですので、この2ケースに関しましては、我々がサービスの主体というよりは、地元の受皿となっている企業システムをお貸しして、企業が何らかの補助金を取られているといったところでございます。  

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年えひめデジタル社会創造特別委員会( 2月 2日)

そうしてIT企業が愛媛で新しいサービス提供につなげていくことに向かっていければいいなということも一つございまして、そういった意味で県と市町が強力なタッグを組んでいるということは、近県に勝るものではないかと感じております。 ○(宇高英治委員) 二十数年前に企業誘致に向け一生懸命話をしていたんですが、結果的に香川や徳島のほうがいろんな条件がよくて引き抜かれたような状態になりました。

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

企業応援給付金創設国支援金と併給することにより、最大、法人は百四十万円、個人は七十万円の受給可能となる事業継続応援金創設、理容、美容、クリーニングそして公衆浴場生活必需サービス提供事業者皆様方支援する全国徳島プレミアム生活衛生クーポンの発行など、業と雇用を守る対策を講じてまいりました。 

愛知県議会 2022-12-27 令和4年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2022-12-27

加えて、緊急時の人員確保職場環境の復旧、あるいは整備に要する費用として、療養者介護等を行う職員に支給する危険手当や時間外勤務手当などの割増賃金、あるいは療養に使用するガウンやマスクなどの衛生材料購入費など、通常のサービス提供では想定していない、かかり増しの費用についても助成を行っている。

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

養殖業水揚げ高は年々増えており、トラフグやマダイ、よっぱらいサバにマハタなど、高級魚を安定して生産できることは観光面でも安定したサービス提供ができ、魅力アップにもつながっている。またふくいサーモンの養殖もしっかりとやっていくようなことである。  これは県水産課の成果である。

滋賀県議会 2022-12-19 令和 4年12月19日地方創生・DX推進対策特別委員会−12月19日-01号

◎廣瀬 生涯学習課長  今回の事業は、図書館で利用しているシステムに、例えばマイナンバーカードとの連携や、スマートフォンで貸出できるようにするなど、新しいサービス提供を含めたシステムを構築するものです。  図書館の本については、版権を買っているのではなく借りているので、一定の期間が経過すると版権を返す必要があります。この点を踏まえながら、電子図書の導入についても今後検討していきたいと思います。

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

今年度は、各分野のデータ連携による新たなサービス提供の仕組みの検討など、県全体のDXの底上げに取り組んでおります。 DX推進には、仕事の進め方を既成概念にとらわれずに見直し、職員意識行動を変容させていく必要があり、引き続き企画調整部中心となって部局間連携を促し、DXを先導してまいります。 

高知県議会 2022-12-14 12月14日-04号

このほか、議員からお話がありましたように、介護従事者確保など、サービス提供体制確保が大きな課題となっているというふうに認識をいたしております。県といたしましても、介護人材確保に向けまして、市町村介護事業所など関係機関とも連携をいたしながら、社会情勢の変化、地域の実情を踏まえました取組強化を図ってまいります。

富山県議会 2022-12-13 令和4年厚生環境委員会 開催日: 2022-12-13

接種状況等について   (2) 質疑・応答    種部委員    ・発熱等有症状者抗原定性検査キットについて    ・地域医療構想と周産期医療重点化集約化調整     について    井上委員    ・健康フォローアップセンターについて    永森委員    ・子供の貧困について    ・子育て中の貧困家庭への各種支援制度情報提供     の促進について    ・プッシュ型での福祉サービス提供

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

あわせて、デジタル化を進めていく過程においては、デジタルだけではなく、様々な媒体での情報発信サービス提供にも配慮してまいりたいと考えております。 また、引き続き、公民館や携帯ショップ高齢者等オンラインサービス利用方法等を学べる国の事業の活用を推進するとともに、市町村や民間におけるデジタルディバイド対策についての情報を共有し、連携して支援してまいります。 

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

次に、強度行動障害者等地域生活移行に向けた支援体制整備についてでありますが、強度行動障害者等支援については、特に一人一人の障害特性に応じた、個別的・専門的支援が重要であり、適切な支援提供できる人材を育成するとともに、地域サービス提供体制ネットワークを構築していく必要があると考えています。 

滋賀県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月09日-05号

実際、訪問看護ステーションは、医療的ケア、当然看護師さんがおられますので、そこは大きな中心サービス提供になっておるんですけども、やはり介護という部分についてサービス提供しようと思いますと、やっぱり医療的ケアができる訪問介護員の方が必要ということになってきますので、その辺りをやはり増やしていくことはこれからも大きな課題になってございます。

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

現在の第4期構想では、より骨太に、かつ挑戦的に対策を講じていくため、健康寿命の延伸に向けた意識醸成行動変容促進地域で支え合う医療介護福祉サービス提供体制の確立とネットワーク強化子どもたちを守り育てる環境づくりという3つの柱を設定し、目指す姿である「県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで心豊かに安心して暮らし続けることのできる高知県」の実現に向け取組を進めております。 

滋賀県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

そういった意味で、やはり管理職、特に上位層と言われるところ、御指摘いただいたことをしっかり踏まえながら、まさにそのスピード感を持って取り組んでいって、県民皆様へのサービス提供その質の向上を図っていくと、こういうことが何よりも大事だというふうに考えておりますので、この点しっかり踏まえながら、現在考えておりますけれども実施計画ですね。