9164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

スマートフォン位置情報データを活用する新たな観光データ活用取組は、人流等の客観的な観光データに基づいた施策であり、PDCAサイクルを回すことで効果が高まることが期待できます。  しかし、施策の最終的な目標は、観光消費額を増し、消費単価を高めることであるため、さらに、クレジットカード会社等ビッグデータを購入して消費単価を把握し、戦略に生かす取組を進めるよう求めておきます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

こうしたことを踏まえ、これから少子化対策を加速していくに当たっては、例えば、先ほどの完結出生児数について東京都の状況を独自に調査するなど、少子化対策効果について、より測定しやすいデータを継続的に捕捉し、PDCAサイクルを回していくべきと考えますが、見解を伺います。 ◯山下子供政策連携室長 施策の検証を行い、その結果を踏まえてバージョンアップを図ることは重要でございます。  

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日土木交通・警察・企業常任委員会−03月07日-01号

新・琵琶湖文化館については県の関係なのでいいのですが、大津港については、旅客ターミナルを県の指定管理として琵琶湖汽船株式会社管理し、大津サイクルステーション大津市の指定管理としてめぐるまち大津共同事業体管理しています。地下の駐車場は県の管理にするということですけれども、市民、県民にとっては、下も上も関係のないことであり、上の部分について大津市の産業観光部としっかり協議をしてほしいです。

滋賀県議会 2023-03-02 令和 5年予算特別委員会−03月02日-02号

今後、木材生産に適した場所での循環林奥地等で自然のサイクルによって公益的機能が発揮される環境林とを組み合わせたゾーニングの考え方を取り入れまして、循環林では切って使って植えて育てる主伐、再造林に移行していきたいと考えております。  このような森林整備取組を通じまして、木材生産量の拡大と公益的機能の発揮を目指してまいりたいと考えております。

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

県では、令和3年3月に、農林水産業施策の5か年の実行計画である2025広島県農林水産業アクションプログラムを策定され、同プログラムでは、森林資源経営サイクルを構築することで、10年後には、林業経営適地集約化が図られ、経営力の高い林業経営体により、年間40万立米の県産材が安定的に生産されて、持続的な経営が行われている状態を目指すとされています。  

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

そういった議論をする中でPDCAサイクルをしっかりと回しながら、執行部と議会が両輪となり、住んでよかった、また、住みやすいまちづくりを進めていかなければならないと思っています。  大変くどくなりますけれども、各議員は各地域を代表した議員でありまして、議員言葉県民言葉でもあります。

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

を踏まえた総合計画に係る政策形成の進め方についての御質問でございますが、県政運営の指針として施策の基本的な方向をまとめた総合計画では、四年間の重点施策を示す行動計画編において、事業を行うことでもたらされる効果や成果を表すアウトカム指標を設定するとともに、毎年度第三者機関である県政運営評価戦略会議における評価を踏まえまして、次年度以降の施策展開に反映させることで、進化する行動計画として、PDCAサイクル

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

本県は、ナショナルサイクルルートの認定を目指して取り組んでいるわけなのですが、あるサイクルリストから要望を受けました。本県の主に海岸線を東西に結ぶうみなみロード、往復するのは大変なので、片道だけでもぜひサイクリングしたいと。そのときに、山陰線普通列車自転車を分解せずそのまま載せることができるようにしてほしいという要望でした。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

こういう耐震改修を促進するためのプラットフォームを県、市町村間でもつくりまして、今そうした意味で技術的なものの共有とか、促進の呼びかけとか、好事例の横展開、特にアクションプランということを進めておりまして、こういうものをやりながらPDCAサイクルを回すというふうに今動いてきているところでございます。  こうした意味耐震改修の診断を例えば建築物所有主体とか、それから各世帯に呼びかけている。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

やはり、社会の中にだんだんとなじんでいけば、社会の中でいろいろと友達もできればということになるわけでありますけれども、どうしても学校に行く、仕事に就く、いろいろと人生サイクルの中で言わば断面が多い若い人たち、なかなかネットワークづくりということもできにくいのかもしれませんし、家族から離れていくような時期でもあったりしますし、いろんなことが作用しているのかもしれませんが、まだちょっとよく分析はできていないところです

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

これが実はよくミオ・ファティリティ・クリニックさんの見尾先生などもおっしゃるのですけれども、本来人間の人生サイクルには合わなくなってきているわけでありまして、別に何か特別な意味を込めるわけではありませんが、もっとそうしたパートナーづくりとか、それから適切な年齢でお子さんにチャレンジしていただくというようなことというのはもっと見直されてもいいというふうにおっしゃる専門家もいらっしゃるわけであります。

山口県議会 2023-02-01 03月06日-06号

これらの交通安全施設更新補修については、将来にわたってその効果を継続的に発揮させていくためのメンテナンスサイクルの構築、長寿命化構造の採用などに取り組んでいるところです。 また、国の補助金を有効活用するなど限られた予算の効率的な執行に努め、信号柱更新スピードを加速化しているほか、横断歩道については摩耗状況を勘案して部分的な補修を行うなど、より多くの補修が行われるよう努めているところです。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

県警察では、刻々と変化する交通量等情報を収集し、これに応じた柔軟な信号サイクル調整を行うなど、交通渋滞の緩和や交通事故の抑止を図っております。  具体的には、二〇二一年度末現在で、県内の主要幹線道路を中心として合計一万四千二十九機の車両感知器を設置し、収集した交通量走行速度等を分析し、警察本部交通管制センター等において交通状況に応じた信号制御を行っております。