1017件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

古い一軒家がなくなるたびにマンションが次々と立ち並ぶ現状が都心部にはありますが、我が会派の代表質問答弁にて、防災訓練などの取組を行っているマンションに対しアンケート等を行いまして、このうち、東京とどまるマンションに登録する場合は、コミュニティ活動の醸成に資する防災備蓄資器材整備費用の一部を支援いたしますと答弁がありましたが、防災訓練などしっかりできていないマンション、また管理組合がしっかりしていない

富山県議会 2022-12-13 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-12-13

32 掃本学術振興課長 今ほど御紹介もいただきましたが、この事業地域貢献活動への参加を条件県内大学に在学する独り暮らしの学生居住コストの軽減を図ることをまず目的としておりますが、副次的な効果としまして、身近な地域コミュニティー活動を体験することで、学生県内定着、いわゆるTターンにもつながることを期待しております。  

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

具体的には、地元の住民と被災して転出をされた住民との田植えやこんにゃく作りなどを通じた交流、あるいは地域祭りなど中断をしております地域行事の復活、農業体験など地域資源を活用した被災地域交流人口拡大といったことに取り組まれておりまして、ようやくコミュニティー活動が元に戻りつつあり、復興を感じられる状況になってきたとの声もお聞きをしておるところでございます。

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

資料提示〕  また、健康づくりコミュニティーづくりなど様々な居住支援取組を進め、近隣住民を含めた交流によるコミュニティー活動活性化を図ることとしており、ハード・ソフト両面取組を一体的に行い、全ての県営住宅地域に開かれた、誰もが健康で安心して生き生きと生活できる健康団地へと再生するとしています。  

埼玉県議会 2022-12-01 12月22日-07号

水政策の総合的な推進について 10 交通政策推進について 11 公金出納保管状況について(総務県民生活委員会) 1 職員待遇改善について 2 情報公開制度施行状況について 3 政治倫理について 4 私学振興について 5 県税に関することについて 6 県有財産管理状況について 7 入札契約制度について 8 県営競技事業施行状況について 9 広聴広報について 10 NPO活動及びコミュニティ活動

神奈川県議会 2022-12-01 12月01日-13号

県は、健康団地推進計画に基づき、診療所介護事業者等を誘致するとともに、コミュニティー活動拠点を整備するなど、健康団地への再生を進めてきました。  しかし、高齢化がさらに進行する中で、団地内に地域包括支援センターや、高齢者生活に関する支援を行うNPOを誘致してほしいといった声も寄せられています。  そこで、今後、空き住戸を活用し、高齢者福祉拠点整備や、お年寄りの憩いの場づくりを強化します。

広島県議会 2022-10-14 2022-10-14 令和4年地域魅力向上・適散適集社会づくり対策特別委員会 本文

この取組では、役員以外で地域コミュニティーを維持していくための人材育成を図っていくことが織り込まれているのですが、これが取組の肝になり、うまく進んでいけば、コミュニティー活動が継続的なものになる効果が期待できると考えております。  また、三次市の例で申し上げますと、中山間地域から特に若い世代を中心として、職を求めて里へ出ていく現象が続いております。

広島県議会 2022-09-27 2022-09-27 令和4年建設委員会 本文

また、広島市では、基町地区におきまして、少子高齢化に伴う地域コミュニティー活力低下などの諸課題に対応するため、基町地区活性化計画を策定されまして、取組の一つに、コミュニティー活動に参加し、地区活性化支援していただくことを条件に、学生などに対し、市営基町アパートの入居を特例的に認めることを実施されており、令和4年4月現在、学生25人などが入居され、自治会行事等に参加されている事例がございます。

埼玉県議会 2022-09-01 10月14日-07号

水政策の総合的な推進について 10 交通政策推進について 11 公金出納保管状況について(総務県民生活委員会) 1 職員待遇改善について 2 情報公開制度施行状況について 3 政治倫理について 4 私学振興について 5 県税に関することについて 6 県有財産管理状況について 7 入札契約制度について 8 県営競技事業施行状況について 9 広聴広報について 10 NPO活動及びコミュニティ活動

神奈川県議会 2022-06-24 06月24日-10号

県ではこれまで、地域コミュニティー活動を最前線で支える県内市町村同士が、地域の抱える課題について議論できる場を設定しました。また、市町村の困り事を必要に応じてヒアリングするなど、お互いの顔が見える関係を築いています。  新型コロナウイルス感染症拡大した際も、こうした関係を基に、速やかに市町村等にヒアリングを行いました。  

熊本県議会 2022-06-08 06月08日-02号

現在、村内と錦町の仮設におられるため、住民はばらばらの状態ですが、ふるさと再生の集いと名前をつけた意見交換会や炊き出しなど、地域コミュニティー活動を続けておられます。会食や弁当配付などで安否確認をして、お互いを知り合っているそうです。大切な地域コミュニティーです。 また、この地域では、治水対策として、かさ上げが示されている地域でもあります。

埼玉県議会 2022-06-01 07月07日-07号

水政策の総合的な推進について 10 交通政策推進について 11 公金出納保管状況について(総務県民生活委員会) 1 職員待遇改善について 2 情報公開制度施行状況について 3 政治倫理について 4 私学振興について 5 県税に関することについて 6 県有財産管理状況について 7 入札契約制度について 8 県営競技事業施行状況について 9 広聴広報について 10 NPO活動及びコミュニティ活動

岐阜県議会 2022-06-01 06月21日-03号

しかしながら、人口減少や超高齢化社会の進展、単独世帯の増加、ライフスタイルの多様化などにより、例えば地域コミュニティー活動の一端を担う自治会加入率は、令和四年四月現在でありますが県内の市の平均が六七・五%、十年前の七四・六%に比べて七・一ポイントの減少となってきております。また、活動構成員自体減少してきております。

福島県議会 2022-03-22 03月22日-委員長報告~閉会-10号

その中で、委員からは、新型コロナウイルス感染症影響による高齢者地域コミュニティー活動の停滞、保育所入所待機児童数の見通しなど、課題を適切に分析した上で施策を構築する必要があるとの意見が出されました。 以上が前定例会後の調査経過であります。 続いて、本委員会の今後の取組について申し上げます。 

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

海東英和 委員  若者仲間コミュニティ活動、祭りなどが地域活力を失ってきています。このことに、社会教育委員さんは、警鐘をずっと鳴らしておられました。  青年教育は、成果を確認するのに時間がかかり、忍耐が要ります。本気で向き合う担当者も必要です。基金を力に、どのような若者事業を予定していますか、お尋ねします。