288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 1991-12-05 02月25日-01号

ところが,その後,オイルショック,エネルギー価格上昇などによって危機を迎え,重厚長大型産業から軽薄短小型への転換が迫られるなど,再び産業政策の抜本的な改革が必要かと思われましたが,この難関を県行政の的確な指導と技術革新合理化などの自主努力によって脱出し,現在では主要企業数83社──これは平成2年4月現在であります,工業製品出荷額3兆457億円──これは88年度の倉敷市です──と体質改善と活力がよみがえっているのであります

熊本県議会 1985-09-01 09月17日-02号

それから、建設コストについてのお尋ねでございますが、電力安定供給確保は我が国の経済社会発展に不可欠の問題でございますし、今日、国におきましても変動が予想される内外のエネルギー情勢に柔軟に対応し、さらにエネルギー価格上昇を緩和できるバランスのとれた電源構成を目指して、電源の脱石油化多様化を推進しているところでございます。 

新潟県議会 1981-09-26 09月26日-一般質問-02号

値上げ理由が、エネルギー価格上昇新規ガス田探鉱費増大となっておるので、最近の石油資源開発決算状況を調べてみました。その結果、55年3月期決算では47億8,600万円の当期利益、54年9月の値上げの結果、56年3月期決算では一挙に2倍近い94億3,600万円の当期利益となっているところであります。そして56年3月期決算では、剰余金は266億円に達しています。

新潟県議会 1981-03-06 03月06日-一般質問-05号

最近の中小企業を取り巻く環境は、石油電力等エネルギー価格上昇と、産業公害防除安全保障のための企業社会的費用の高負担、さらに金融費用負担増加、あるいは住民ニーズ多様化発展途上国からの製品輸入増加、加えて本県では冷害、豪雪等による企業活動並びに消費の停滞等、まことに厳しいものがあります。

宮城県議会 1980-02-01 03月05日-04号

しかしこのことによつて国鉄経営合理化が順調に進んでいるとは断じがたく、むしろエネルギー価格の急騰により再び貨車輸送が見直されている今日、短兵急とも言える貨物運送削減は、収益上マイナスであつたという批判がないわけではないのであります。先月末私は所用のため上京いたしました際、仙台駅で乗車券を求めましたところ、窓口にマジツク書きで、「Q乗車券発売案内」というのが小さく記載されておりました。