14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

食用穀物自給率は、米の一〇〇%に支えられて、西ドイツイギリス並み水準を維持しておりますものの、飼料穀物は二%の自給率しかない。このことを本当に国民すべてが理解できているんだろうか、理解してもらうための努力をもっともっとやっていかなければならないと、会議を通してしみじみと感じ取ったわけであります。飼料穀物の九八%を輸入に依存している。

島根県議会 2012-06-05 平成24年6月定例会(第5日目) 本文

イギリス日本に比べて自給率が高いわけでありますけれども、そういうイギリス並みの率を達成することが可能かどうか意見を聞くと、こういうことでございます。  イギリスにつきましては、日本と同じように国土が小さい国でありますが、1つは全体として平地が多いということで、農用地に使える面積が多いといった事情があると聞いております。

福岡県議会 2010-03-17 平成22年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2010-03-17

今回、こういう形で子ども手当が考えられておるわけですけれども、やっとフランスあるいはイギリス並みに近づいてきておるというところでございます。そういう意味では、いわゆる少子化に向けての確かに有効な一つの大きな意義ある施策だろうと思っております。  先ほどいろいろ御指摘いただきましたように、外国人に対する子供への支給の問題とか、確かにいろいろ課題は抱えております。

愛媛県議会 2009-03-18 平成21年第311回定例会(第8号 3月18日)

これをイギリス並み議員比率にすると、実に2,889人となります。ドイツ並みで1,026人、フランスなら1,888人、イタリア2,027人、スウェーデン並みにすると国会議員は4,853人となります。それが日本では722人、これ以上削減しようがないぐらいの水準です。  経費削減なら、政党助成金を廃止する方がよっぽど効果があります。

新潟県議会 2001-06-26 06月26日-一般質問、委員会付託-04号

ドイツイギリス並みにすれば20兆円が社会保障に回せるものであり、大幅に充実できます。 知事は、道路特定財源の問題ではすぐ反応して国へ要望しましたけれども、県民に多大な痛みを強いる医療改悪については、県民の代表としてなぜ国に要望しないのか、こういう点では私は非常に不思議であります。  

東京都議会 2000-03-14 2000-03-14 平成12年_予算特別委員会(第3号) 本文

それは、やっぱり首都というものは、東京だけじゃなしに七都県市が負担して、それぞれ機能しているんだという認識を共通に持ち合えたことはよかったと思いますけれども、おっしゃるように、何と名づけるんでしょうか、東京州というと反発する人が多いですから、首都州とでもいうんでしょうか、もしこれが実現しますと、イタリアイギリス並み人口とGDPを持つ行政地域になるわけでありまして、また、私は、国がやっとこのごろいい

愛知県議会 1998-02-01 平成10年2月定例会(第10号) 本文

我が国の現在の負担レベルは、フランスイギリスドイツなどの並の先進国から約八%から一〇%低い四四から四五%程度であり、税率や社会保険料保険給付水準などの現在の制度を維持したと仮定して、高齢化率が二五%を占めると予測されている二〇二〇年ごろにやっと、シミュレーションしますと、フランスドイツイギリス並みの五三から五五%に達するのであります。

新潟県議会 1992-12-04 12月04日-一般質問-02号

農林水産省試算世界食糧需給モデルによる予測目標2000年によれば、地球環境問題の制約等から、今後はこれまでのような生産の伸びが期待できず、しかも、単収の伸びも鈍化する可能性が高いと見込んでおり、さらに、世界人口が1990年の53億人、2000年の63億人、2050年の100億人と大きく増加が予測されるなど、我が国食糧政策の中での自給率を、せめてイギリス並みの73%程度に近い水準まで高める必要を明確

新潟県議会 1988-10-03 10月03日-一般質問、委員会付託-03号

これによりますと、おおむね計画期間中に週40時間労働制――ということは完全週休2日制でありますが――の実現を期し、年間労働時間を、この計画期間中に今のアメリカ、イギリス並み水準、つまり、年間1,900時間でございますが、これを少し下回る1,800時間程度にできるだけ近づけるために、完全週休2日制の普及を基本として、年次有給休暇完全取得、あるいは連続休暇の定着、また、所定外労働時間の削減などを重点

青森県議会 1988-05-26 昭和63年第174回定例会(第6号)  本文 開催日: 1988-05-26

それゆえ為替レートにかえて、例えばOECD推計による購買平価、これは、実際にその価格で買える力という意味だそうでありますが、これによって一人当たり国民所得をとってみますと、我が国の場合は、オーストラリア、フランスなど西側先進国の中ぐらいに位置し、同一基準で我が国の時間当たり平均賃金を見ましても西ドイツイギリス並みであります。

熊本県議会 1984-06-01 06月11日-02号

首相の諮問機関である留学生懇話会でも、一九九〇年までには西ドイツイギリス並みに五万人、二〇〇〇年までにはフランス並みの十万人にするという答申を出しております。さらに国土庁は、高等教育機関のあり方として、地方高等教育機関をつくれという答申を出しています。さきに述べました大学審議会答申も学生の地方分散を目指しているのです。 さて、この問題はもちろん国会でも再三取り上げられました。

  • 1