1533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

当時を思い起こしていただければ、あいサポート補助などを始めまして、新商品を開発する、それに対して助成金を出しましょう、また振興センターを活用しまして、それによって例えばアドバイザーを派遣して、例えばうどん商品、本格的なうどんを作りましょうとか、ぱにーにさんの梨のお菓子などは、これは当時のヒット商品でありますけれども、農林水産大臣賞を取られるというようなこともございました。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

これらを本県観光資源として活用し、ラーメン、そばうどん、パスタなど、麺類という側面から、麺のまち新潟魅力を官民連携して発信し、観光PRにつなげていってはどうかと考えますが、知事の所見を伺います。 本項目の最後に、県内企業による奨学金返還支援制度の普及・充実のための取組について伺います。 現在、自治体の奨学金返還支援制度のほかに、企業による返還支援制度があります。

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

小倉だけでも、どきどきうどんや焼きうどん、小倉牛もありますし、今議会においても、日本一の博多和牛や八女茶、あまおうの質問等も出ておりました。これらのおいしい物を、スポーツの担当の部署だけでは限界があると思いますので、他の部局とも連携をしながら、実際に味わってもらう場をつくることができれば、たくさんの方の呼び水にもなりますし、すばらしい福岡県の宣伝になるのではないでしょうか。  最後質問です。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

しかし今は、長野市内にもうどん店が全然なくなってしまった。飲んだ後、そばよりうどんを食べたくても、うどん店がなくて、では小麦粉が何に使われているのかと言うと、やはりおやきなのかなという気がします。おやきも地域によって皮の薄さや具の多さも変わってきます。鬼無里発のいろは堂さんも、今、ものすごく見学客が増えています。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

日本食料自給率は、ここ数年、カロリーベースでは37%前後で推移しているが、例えば、大豆は6%、小麦も15%の自給率しかなく、このような状況が深刻化すれば、日本の食卓から、みそやしょうゆ、うどんなどが姿を消す日が来るのではないかと心配しています。もちろん牛肉や牛乳、卵などについても、その他の食品についても同じようなことが言えます。 

群馬県議会 2022-12-02 令和 4年 第3回 定例会-12月02日-11号

今朝の上毛新聞で、パンは11.5%、御飯も9.5%、うどんも7.5%と軒並み値上がりして、市長会からも補助を求めているという記事がございました。  給食というのは、これも何回も言っていますけれども、栄養のセーフティーネットだと思っております。貧困やネグレクトだけではなくて、多様化する家庭、親子関係の中、課題が複雑多様化しております。

埼玉県議会 2022-12-01 12月14日-06号

深谷のねぎ、加須のうどん、川越界隈のサツマイモ、吉川のナマズ、浦和のうなぎ、ワインなどもいいかもね。 人物。今度一万円札に登場の渋沢栄一翁など。 文学埼玉ゆかり文学者も数多い。 埼玉県には豊かな素地、文化芸術につながる資産が多くあるのだ。県においても、各市町村においても、優良な文化芸術への取組がなされてきたものと思います。 

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年地域交流・県土整備常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

さてさて、中華街へ赴き、その御仁はちゃんぽん、皿うどんをそれぞれ食し、帰り長崎本線上りでと思って時刻表を見ると、全く観光客にとっては迷惑な代物で、帰り新幹線を利用せよと命ぜられたようで、憤慨して帰り新幹線を使い、旅情、情緒のない新幹線の旅と言われました。  そこで、私も後日、新幹線で諫早まで行き、確かめてまいりました。時刻表皆さん方のお手元にお配りしております。

香川県議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日) 本文

農業試験場では、高温登熟性に優れる良食味米「おいでまい」、讃岐うどん用小麦「さぬきの夢二〇〇九」、イチゴ「さぬき姫」、アスパラガス「さぬきのめざめ」、カーネーション「ミニティアラ」シリーズ、ラナンキュラス「てまり」シリーズキウイフルーツ「さぬきゴールド」や「さぬきキウイっこ」、オリーブ「香オリ三号」と「香オリ五号」など、特色ある県オリジナル品種を育成しており、品種登録・出願公表されている品種は四十件

香川県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

そのような中、先月十一日から国の全国旅行支援が開始され、本県においても、同日から新うどん県泊まってかがわ割の助成対象全国に拡大しました。折しも、瀬戸内国際芸術祭秋会期や秋の行楽シーズンと重なったことから、多くの観光客が来県し、本県魅力に触れていただけたのではないかと思います。  この全国旅行支援は、落ち込んだ旅行需要を大きく回復させる絶好の機会と関係者も大きな期待を寄せております。

香川県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会(第1日) 本文

第十三号議案は、一般会計補正予算で、まず新型コロナウイルス感染症対策コロナ禍における原油価格物価高騰対策としまして、国の補助金を活用した新うどん県泊まってかがわ割による来年一月以降の県内宿泊旅行等への助成を行うとともに、国の総合経済対策に位置づけられた、市町が実施する出産・子育て支援対策への補助や、防災・減災国土強靱化対策に係る公共事業費を計上するものであります。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]経済委員会[農政水産部] 本文

中でも、県オリジナル小麦ぬきの夢を使った讃岐うどん輸出につきましては、近年、訪日観光客の増加や日本食ブームなどで麺類輸出額が増加している中、本県が誇る食文化でございますうどんとさぬきの夢海外市場への需要拡大につながるものであり、県といたしましても積極的に取り組んでいるところでございます。  現在取り組んでいるものとして、調理済み冷凍讃岐うどん半生讃岐うどんの2つの取組がございます。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

テレビ等ニュースを見ておりますと、この運航再開後の初めての便で高松空港に降り立った韓国人旅行客の方が、自然豊かな香川県で讃岐うどんを食べたり、買物をするのが楽しみだということで、笑顔でこれから旅行を楽しむんだっていうインタビューに答えられておられました。また、逆に韓国に向けて出発する日本人も、久しぶりの海外なので、楽しんできたいというような姿もまた、報道されておりました。

宮城県議会 2022-11-01 11月24日-01号

うどん作り体験座学での勉強、農家での野菜収穫体験、近隣のうどん屋での食事体験などを通して瀬戸内食文化を学ぶというコンセプトで、イタリアのアグリツーリズモを参考としている。メインターゲット食文化に関心の高い外国人で、宿泊者のうち三割が外国人であり、この地域としては高い誘客率を誇っている。コロナ禍で大きな打撃を受けたが、学習型製品通信販売を開始して対応している。   

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

五島市には、西海国立公園や椿に代表される豊かな自然環境とともに、世界遺産日本遺産など、歴史的・文化的資産、そして新鮮な魚介類野菜五島牛、椿油、五島手延べうどんなど、多くの魅力的な観光資源に恵まれております。 こうした全国に誇れる五島市の観光資源を活かした地元の取組を、これまで以上にバックアップしていただきたいと思いますが、改めて県の考えをお伺いいたします。

福井県議会 2022-09-13 令和4年第423回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-09-13

そういうことから、来年の3月、4月というのは、人の移動する大きな時期でございますので、こういう時期に向けて、この早い段階で子育て支援を打ち出すということで、ふく育県のPR事業を計上させていただいているところでございまして、端的に言いますと、例えば、大分県はおんせん県とか、香川県はうどん県だとか、こういった印象を全国皆さん、特に、大都市の皆さんに持っていただくことが、まず一つ、第一歩だろうというふうに

宮崎県議会 2022-09-13 09月13日-06号

例えば、香川の「うどん県」といったようなものは、とても直接的でインパクトはありますけど、それで広がりがあるかというと、そうではないというものがありますし、一方で、本県は以前「太陽と緑の国」ということが言われておりました。