• が、あっている(/)
ツイート シェア
  1. 滋賀県議会 2023-02-08
    令和 5年 2月 8日総務・企画・公室常任委員会−02月08日-01号


    取得元: 滋賀県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-15
    令和 5年 2月 8日総務企画公室常任委員会−02月08日-01号令和 5年 2月 8日総務企画公室常任委員会              総務企画公室常任委員会 会議要録                                開会 10時21分 1 開催日時      令和5年2月8日(水)                                閉会 11時38分                         (休憩 10時35分〜10時38分) 2 開催場所      第一委員会室 3 出席した委員    周防委員長冨波委員長             重田委員清水(ひ)委員塚本委員細江委員、             大野委員 4 出席した説明員   東総合企画部長河瀬総務部長および関係職員 5 事務局職員     仲井課長補佐辻主任主事 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり
    7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                  議事経過概要 開会宣告  10時21分 《総務部所管分》 1 離島振興法の改正に伴う計画の策定について (1)当局説明  萩原市町振興課長 (2)質疑意見等清水ひとみ 委員  新計画案方針島民200名の維持目標として策定されるとのことです現在の世帯数人口、200名の維持目標とした根拠を教えください。 ◎萩原 市町振興課長  令和4年度現在の人口は239人、世帯数は127世帯です。現在の人口推計では2035年には181人となる見込みです。国の離島振興施策に関する調査では、200人を切ると加速度的に人口減少進むという結果も出ていますので、近江八幡市とも議論しながら、やはり200人をなんとか維持いこうということでこの目標を設定しました。 ◆清水ひとみ 委員  200名の根拠はよく分かりました。現在は127世帯ということです、沖島だけに限らずいろいろな地域独居世帯増えいくので、世帯数を増やす努力もこの計画に基づい取り組んでいただきたいと思います。何かお考えがあればお聞かせください。 ◎萩原 市町振興課長  委員御指摘のとおり世帯数を増やすことは大事な視点考えています。島外人材を前向きに受け入れようという姿勢島民のみなさんに見られましたので、今回の計画では、沖島を出いった方に戻っもらうという視点だけではなく、移住者も受け入れる視点も持っています。独居老人の見守りも非常に大事な視点だと思いますので、空き家を活用しながらどのようにし世帯を増やしいくのかを沖島のみなさんと議論しいきたいと考えています。 ◆重田剛 委員  沖島にはもともと800人以上住んでました。今は小学校だけです中学校ありました。私は時々沖島を訪れます2035年に181人という人口推計よりも厳しいものになるのではないかと思います。高齢化非常に進んでいて若い世代の人たちは島を出同じ近江八幡市内の別の場所に暮らしおられます。このままだと沖島に住む人がいなくなっしまうのではないかと思うのです計画案の4点の基本方針あるように、やはり県と近江八幡しっかりと連携しながら、なんとか島存続しいける施策をやっいかないといけません。このままだと高齢者亡くなられることによる人口自然減少目に見えています。今住んでおられる方高齢になっお亡くなりになることは仕方ないことです。やはり今の段階でこれ以上人口減らないようにしいくためには、新たな住民として沖島に住んでくださる方を増やしいくことを考えないといけないと思いますので、その辺をよろしくお願いします。 ◎萩原 市町振興課長  コロナ禍以前は観光沖島を訪れる方年々増加していましたので、島民の方とお話をしている島外の方を受け入れることについてはかなり前向きに考えくださっています。空き家調査にも非常に協力的で、空き家の活用についても御理解いただいていますので、近江八幡市や島民のみなさんと協力しながら、できることは頑張っやっいこうという話をしています。委員のおっしゃるとおり、もともと沖島に住んでおられた方近くのまちにおられ、アンケート結果では沖島のことに非常に関心を持っおられますので、そういった方々ともできるだけ連携を取りながら取り組んでいきたいと考えています。 2 滋賀過疎地域持続的発展計画の改定について (1)当局説明  萩原市町振興課長 (2)質疑意見等  なし 休憩宣告  10時35分 再開宣告  10時38分 《総合企画部所管分》 3 関西広域連合第5期広域計画最終案)について (1)当局説明  野原企画調整課広域連携万博推進室長 (2)質疑意見等重田剛 委員  いろいろなことを書いくださっていて例えば広域防災の分野では「『災害は必ず起きる』という視点を追記」とありますやはり災害に備え広域連携をしっかりとやっいただきたいと思います。  それから、過疎地域があるのは滋賀県だけではなく、他府県にも過疎地域がある思いますので、過疎地域をなんとかする知恵関西広域連合で出し合っもらいたいと思います。 ◎野原 企画調整課広域連携万博推進室長  関西広域連合では主に地震災害における広域連携を取っています。東日本大震災熊本地震においてもそうでしたふだんから横の連携を密にしながら、何かあったときにはしっかりと対応できるように広域防災局を中心として取り組んでいく必要があると思っています。  それから、関西広域連合は12の府県市で構成されます、京阪神の都会と言われる地域とそれ以外の地方と言われる地域がありますので、それぞれの地域強みを生かした上で関西全体発展しいけるように、今回の計画にもその辺は書き込まれていると思っています。 ◆重田剛 委員  去年も長浜市で福井県と連携した広域防災訓練もやっくださったので、そこはしっかりできている思いますし、さらに強固にしいただきたいと思います。  過疎地域の件については、例えば観光キャンペーンで三都物語といった取組をされていますそれを滋賀県も含めた関西広域でやっいただけると、コロナ禍の厳しい状況の中でも関西全体元気になると思いますので、その辺をよろしくお願いします。 4 滋賀県立高等専門学校整備に係るPPP/PFI手法導入可能性調査結果について   滋賀県立高等専門学校基本構想1.0(原案)について (1)当局説明  礒谷総合企画部管理監 (2)質疑意見等重田剛 委員  施設整備費は約101億円の想定です今の状況から考えると恐らくさらに増えると思います。今年の春に開校する徳島県の神山まるごと高等専門学校では定員40人に対して396人受験され44人に合格通知を出したそうです。日本全国、また海外からも受験されたとのことで、非常に魅力的な高等専門学校あり、滋賀県の高等専門学校もそのような高等専門学校になることを期待します、神山まるごと高等専門学校は私立の高等専門学校なので、財源に関しても企業版ふるさと納税を活用し21億円の寄附を集め1期生の約200万円の授業料寄附で賄うことを銘打っています。滋賀県の高等専門学校もそういった魅力を打ち出しいかないと神山まるごと高等専門学校のようにはうまくいかないと思います、寄附をどのように集めるのかなど、財源について具体的に教えください。 ◎礒谷 総合企画部管理監  資料3の19ページに外部資金等で5,000万円と記載していますその辺については企業一緒につくるプラットホームの中でどういうことできるのかを考えいきたいと思います。現段階寄附目標額を持ち合わせているわけではありません、建設費用もさることながら、どちらかというと建設後の運営の中で企業には奨学金を出しもらい、学生奨学金を出しもらった企業に就職するようなことを、いろいろな方からの御意見も伺いながら考えいきたいと思っています。おっしゃっいただいた視点は非常に大事ですので、特にいろいろなところと共創する姿勢を持ちながら、その中で検討を重ね魅力ある高等専門学校にしいきたいと思います。 ◆重田剛 委員  少子化進む中で生徒の獲得非常に厳しい時代です。そんな中、知事いつもおっしゃっている滋賀らしさを出しいかないと生徒は集まらないと思います。神山まるごと高等専門学校技術者の養成というよりは起業家を育てるというコンセプトで、学生男女比も半分ずつでバランス非常にいいです。神山まるごと高等専門学校定員は40人でした、滋賀県の高等専門学校定員は120人ですので、定員を埋めるためには魅力ある高等専門学校をつくっいかないと厳しいのではないかと思います。神山まるごと高等専門学校はホームページも他の高等専門学校とは違う個性的なものになっています。やはり人目を引くような教育内容広報をしないとそれほど甘くはないと思いますので、よろしくお願いします。 ◎礒谷 総合企画部管理監  広報も非常に大事だと思っています。特に子供学校、親に対する広報に来年度から取り組んでいきたいと思っています。その中でどうすれば魅力的になるのかを考えいきたいと思います、公立として滋賀つくる高等専門学校ですので、技術者を輩出するというこれまでの高等専門学校の役割やはりベースになると思います。その中でどういうこと滋賀県の高等専門学校としての魅力となるのかをこの資料の中では示したつもりですさらにその部分を膨らませいきたいと思いますし、高等専門学校を引っ張っいただける教員選定を進める中で、教員意見も伺いながらよりよいものとなるように検討を進めたいと思います。委員の御意見を十分に踏まえ今後検討を進めいきたいと思います。 ◆塚本茂樹 委員  今年度、本委員会県外行政調査大阪公立大学工業高等専門学校沖縄工業高等専門学校を訪問しました、アドミッションポリシーやディプロマポリシーはどの高等専門学校も同じようなこと書いてありました。一番大事なことは学び内容カリキュラムポリシーです。高等専門学校を受験しようと思う子供は、15歳から専門的な学びできるという高等専門学校強みは当然承知しています。それ以外の令和らしさや滋賀らしさを受験生に対してしっかりと訴えかけること重要です。高等専門学校幾つありますので、その中から選んでもらおうと思うと、滋賀県立高等専門学校でしか学べないカリキュラムにする必要があります。資料には「滋賀・びわ湖で培う人間力」とあります分かりやすいようでぼやっとしているので、その辺を明確に表現しほしいと思います。 ◎礒谷 総合企画部管理監  おっしゃるとおりだと思います。資料3の6ページにある卒業後のイメージをもう少し明確にしいくことも大事だと思います。こういうこと学べこういう道開けるということを打ち出す必要がある思います。それを具現化するためにこういう教師陣がいるとアピールすることも重要です。そういう教員を探しながら子供、親、学校へのアピールを効果的に行っいきたいと考えています。今回、本部会議の中に何名かの学識経験者にも入っいただいていますので、助言を頂きながら引き続き内容を詰めいきたいと思っています。 ◆塚本茂樹 委員  受験生とその親どの高等専門学校を受験するのか選ぶときに、その高等専門学校卒業生就職先を気にします。滋賀県立高等専門学校は新設で実績がありませんので、実績ある高等専門学校と比べると生徒を集めること厳しいと思います。卒業生実績できから評価されるものと思いますやはり滋賀県立高等専門学校卒業したらこういう人材になれるということをしっかりと打ち出しほしいと思います。受験生やその親の心に刺さるような高等専門学校あってほしいと思いますので、よろしくお願いします。 ◎礒谷 総合企画部管理監  まだまだ検討中で詰めなければならないことがありますので、教員選定と並行し進めいきたいと思います。 ◆清水ひとみ 委員  進路選択の際に鍵を握っているのは中学校先生方ありまず先生方滋賀県立高等専門学校で学べることや卒業後のキャリアについて理解しいただくためにも教育委員会としっかりと連携を取っいただきたいと思います。私自身の経験から残念に思っていることは、今は塾に通う生徒多いので塾からの情報先行ししまうことです。決して成績だけで進学先を決めしまうことのないように、本当に子供たちのためになる進路指導をしいただきたいと思っています。私の経験上、進学先となる学校を実際に訪問し先生思いを聞かせもらっここなら自信を持っ生徒に勧められると思った学校幾つあるので、滋賀県立高等専門学校できからではなく、できるだけ早く中学校先生方に理解を深めもらうために、検討途中の段階からでも教育委員会連携先生方への周知に努めいただきたいと思います。 ◎礒谷 総合企画部管理監  来年度に行う広報の予算を要求していますので、民間の知恵も頂きながら広報戦略考えいきたいと思いますし、委員のおっしゃった教育委員会との連携も大事だと思います。また、市町との連携も大事です。どうすれば中学校先生方子供や親に響くのかという視点を常に持ちながら今後進めいきたいと思います。 ○冨波義明 副委員長  少子化生徒集まりにくい中で設置する高等専門学校なので、県も市も不退転の決意で取り組まなければならないと思っています。そんな中で各委員からソフト面についての意見がありました私はハード面についてお伺いします。  高等専門学校周辺の様々な整備をしいく中で高専設置準備室業務量は大変なものだと思います。そんな中で、例えば通学路周辺環境整備について、いろいろな課題ていますので、先日の知事との政策協議会でも申し上げました、県庁一体となっ取り組んでいただかないと現状ではいろいろなこと滞っているします。都市計画課道路整備課農政課のスペシャリストも含めたハード面での体制もできるだけ早い時期に考えいただきたいと思いますどのようにお考えでしょうか。 ◎礒谷 総合企画部管理監  これまで野洲市と一緒周辺自治会等への説明を行った中で頂いた御意見としては、通学路整備周辺まちづくりについてでした。それについては野洲市と連携しながら進めいきたいと思います。  また、県庁一体となっ取り組むことは大事だと思っています。道路整備課ではありません、土木交通部職員高専設置準備室業務を兼務する体制としています。県庁としての大きなプロジェクトですので、私も県庁の各部署をくまなく歩き、情報提供をし協力を得ながら進めいきたいと思います。 ○冨波義明 副委員長  全国から生徒集まる魅力あるカリキュラムにすると同時に、駅から高等専門学校までのまち雰囲気魅力の一つだと思いますので、学び内容よくまち雰囲気よくないようではいけません。滋賀県のちょうど中央に位置し、新快速も発着するという条件の下で設置される高等専門学校ですので、ハード面についても県庁一体となっ取り組んでいただくことを要望しおきます。 ○周防清二 委員長  私からも1点お願いです。資料3の20ページのスケジュールでは、校長コース長教員選定に3年間かかるとなっています、校長は早く決めいただきたいと思います。県の思い校長に伝え、校長の新たな発想の下でよい高等専門学校にしいただきたいと思います。 ◎礒谷 総合企画部管理監  来年度、校長の選任に一定の目途をつけるため、現在検討を始めていますので、早期に校長選任できるよう努力したいと思います。 5 県史編さん大綱最終案)について (1)当局説明  青山県民活動生活課県民情報室長 (2)質疑意見等  なし 閉会宣告  11時38分  県政記者傍聴:毎日  一般傍聴  :1人...