栃木県議会 > 2022-04-01 >
令和 4年 4月生活保健福祉委員会(令和4年度)−04月01日-01号
令和 4年 4月議会運営委員会(令和4年度)−04月01日-01号

  • "生活保健福祉委員会"(/)
ツイート シェア
  1. 栃木県議会 2022-04-01
    令和 4年 4月議会運営委員会(令和4年度)−04月01日-01号


    取得元: 栃木県議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-22
    令和 4年 4月議会運営委員会令和4年度)−04月01日-01号令和 4年 4月議会運営委員会令和4年度)      議会運営委員会会議記録 1 開会日時  令和4年4月1日(金)午後1時20分〜午後1時28分 2 場  所  議会運営委員会室 3 委員氏名   委 員 長    佐 藤   良   副委員長    早 川 桂 子   副委員長    西 村 しんじ   委  員    岡 部 光 子           金 子 武 蔵           塩 田 ひとし           高 山 和 典           吉 羽   茂           中 島   宏           渡 辺 幸 子           松 井 正 一           阿 部 寿 一 4 委員外議員出席者   議 長     山 形 修 治
      副議長     池 田   忠   議 員     野 村 せつ子   議 員     青 木 克 明   議 員     湯 澤 英 之   議 員     相 馬 政 二   議 員     横 松 盛 人   議 員     あ べ ひろみ 5 執行部出席者   知 事     福 田 富 一   副知事     北 村 一 郎   副知事     末 永 洋 之   経営管理部長  國 井 隆 弘 6 議会事務局出席者   議会事務局長  大 橋 哲 也   次長兼総務課長 菊 池   薫   議事課長    大 野 光 二   政策調査課長  横 山 泰 治 7 出席を求めた参考人  なし 8 会議に付した事件  (1)第386回臨時会議について  (2)知事提出議案について  (3)議案取扱いについて  (4)議案採決について  (5)議事日程について  (6)執行部への出席要求について  (7)その他 9 その他の必要事項   なし             ────────────────────                  午後1時20分 開会佐藤良 委員長 ただいまから議会運営委員会開会いたします。  本日の会議録署名委員に、吉羽委員中島委員を指名いたします。ご了承願います。  本日の委員会令和4年度最初の委員会ですので、協議に先立ち、申し上げます。  まず、委員会傍聴につきましては、栃木県議会委員会条例第16条の規定により委員長許可を必要としますが、県政記者及び所定の手続を経た県民の傍聴につきましては従来どおり許可することとし、今後、その都度諮らずに許可があったものとみなして取り扱うことといたします。  また、県政記者による取材撮影につきましても、申合せにより、その都度諮らずに許可があったものとみなして取り扱いますので、ご了承願います。  次に、委員外議員についてです。  議会運営委員会運営に関する内規により、所属議員が3人未満である会派は本委員会委員を推薦できません。  本委員会は円滑な議会運営を目的としておりますので、栃木県議会会議規則第67条の規定により、日本共産党栃木県議団、えがおの会、新鹿会、静和の会、栃木の会及び夢と希望あふれる日光を創る会の議員委員外議員として出席を求め、意見を聞くこととしたいと思いますが、ご異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 ご異議がないと認め、そのように決定いたしました。  今後は、その都度諮らずに出席を求めたものといたしますので、ご了承願います。  それでは、早速、議事に入ります。  まず、会議順序の3協議事項(1)第386回臨時会議についてです。  知事から議長宛てに、本会議開会願いたい旨の請求がありましたので、本日4月1日に開会となります。ご了承願います。  次に、(2)知事提出議案についてです。  知事から概要説明していただきます。  説明は着席のままで結構です。  福田富一知事。 ◎福田 知事 提出予定議案についてご説明を申し上げます。  今回提出予定しております議案は、その他の議案1件であります。  第1号議案は、地方独立行政法人法規定に基づき、地方独立行政法人栃木立岡本台病院中期計画を認可することについて、議会議決を求めるものであります。  以下、概要につきましては経営管理部長説明をさせます。 ○佐藤良 委員長 國井経営管理部長。 ◎國井 経営管理部長 提出予定議案概要について、資料に基づいてご説明いたします。  1ページをお開きいただきたいと思います。  第1号議案地方独立行政法人栃木立岡本台病院中期計画の認可についてです。  地方独立行政法人法規定に基づき、本日付で地方独立行政法人に移行しました栃木立岡本台病院中期計画を認可することについて、議会議決を求めるものです。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○佐藤良 委員長 ただいまの説明に対し、議事運営に関して質疑があればお願いいたします。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 質疑がないようでありますので、これをもって質疑を終了いたします。  知事以下執行部の皆様は退席していただいて結構です。お疲れさまでございました。                  (知事以下執行部退席) ○佐藤良 委員長 次に、(3)議案取扱いについてです。  お諮りいたします。  ただいま説明がありました第1号議案は緊急を要する案件ですので、本日の本会議における質疑を省略して、生活保健福祉委員会に付託し、本会議暫時休憩の上、委員会審査を行うことでご異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 委員外議員皆さんはいかがですか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 ご異議がないと認め、そのように決定いたしました。  次に、(4)議案採決についてです。  生活保健福祉委員会審査が終了し、委員長から議長宛て審査報告書提出され次第、本会議を再開し、採決することとします。  なお、審査報告書を議席に配付することにより、委員長審査経過及び結果の報告を省略することといたします。ご了承願います。  それでは、第1号議案について、ご異議があれば発表願います。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 委員外議員皆さんはいかがですか。  野村議員。 ◆野村せつ子 議員 日本共産党は、第1号議案異議があります。 ○佐藤良 委員長 ほかにございますか。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 それでは、確認いたします。  共産党が第1号議案について異議があります。  次に、除斥関連議案であれば発表願います。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 委員外議員皆さんはいかがですか。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 除斥関連議案ではないと認めます。  次に、討論についてです。  反対討論申出についてですが、野村議員はいかがですか。 ◆野村せつ子 議員 反対の立場からの討論を希望いたします。 ○佐藤良 委員長 ただいま野村議員から、第1号議案につきまして反対討論申出がありました。  次に、反対討論に対し、賛成討論申出がありましたらお願いいたします。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 委員外議員皆さんはいかがですか。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 それでは、お諮りいたします。  討論反対討論1人行うことでご異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 ご異議がないと認め、そのように決定いたしました。  次に、討論の時間については、申合せにより、議案について1人当たり5分以内となっておりますので、ご了承願うとともに、討論に係る発言通告書を本委員会閉会後、直ちに議長宛て提出を願います。  次に、(5)議事日程についてです。
     資料1ページのとおり、本日の議事日程案を作成いたしましたので、ご協議願います。  それでは、お諮りいたします。  この案のとおりでご異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 ご異議がないと認め、そのように決定いたしました。  次に、(6)執行部への出席要求についてです。  お諮りいたします。  今臨時会議において、議場における説明のため出席を求める者は、資料2ページの案のとおりとすることでご異議ありませんか。                 (「異議なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 ご異議がないと認め、そのように決定いたしました。  用意した議題は以上となります。その他、何かございますか。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 委員外議員皆さんはいかがですか。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○佐藤良 委員長 それでは、次回の委員会についてでありますが、5月23日月曜日午前11時に招集する予定でありますので、よろしくお願いいたします。  それでは、これをもちまして本日の委員会閉会いたします。                  午後1時28分 閉会...