9377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

また、一番末の子供結婚をする年齢は五十四・七歳となり、夫が死亡するまで夫婦二人で暮らす年数は十五・八年であると言われ子供が独立したあとの生活も人生の三分の一を占めるということであり、婦人のこのようなライフサイクルの変化による対応が大変重要になってくると思います。 

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

議案の調査過程で、各委員からは、まず、健康医療福祉部所管予算では、子ども家庭相談センター体制強化事業について、既存施設の改修を行うということだが、センターには、心理的外傷やストレスを抱えた方が多く来られるので、心理的安定性を増進できるよう県産木材の利用やアート活用なども含めた空間づくりに取り組まれたい、子どもが生まれる前からの切れ目のない支援に関する事業について、滋賀県は、結婚適齢期の女性が男性に比

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

これは、若いときに適当な相手にめぐり合えずに結婚に至らないということに加え、仕事などに打ち込みたい、必要性を感じない、自由でありたいといった理由で、いずれ結婚したいと思いながらも、結婚を考えることが後手に回っている人が増えているからではないでしょうか。このいずれ結婚したい人への早めのアプローチこそが未婚化晩婚化を食い止める一つのステップではないかと考えます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

また、がん診療連携拠点病院等に設置されているがん相談支援センターで、治療をはじめ療養生活や就学、就労、利用可能な支援制度など、患者家族の様々な相談対応しております。  今後、がんポータルサイト治療仕事の両立など患者関心が高い情報をより分かりやすく提供するとともに、がん相談支援センターが一層活用されるよう、さらなる周知に取り組んでまいります。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

従来の結婚相談等とは異なるこうしたAIなどのテクノロジーが支えるマッチングアプリを活用した結婚支援について、既存事業者の知見を生かし、都として後押しをしていくべきと考えますが、見解を伺います。 ◯横山生活文化スポーツ局長 結婚関心のある人のうち、約七割の人が出会い機会がないなどの理由婚活をしていないという実態がございます。  

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

また、市販薬乱用の怖さを知らず、相談窓口に行き着かない若年層もいますので、周囲の大人が、早い段階で気づいて支援につなげることが重要です。  そこで、薬物乱用防止活動地域ボランティアとなることが多い、保護司や青少年指導員等に対し、オーバードーズの現状相談対応に関する講習会を開催したいと考えています。  

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年建設委員会 本文

3: ◯要望三好委員) 先般もある方から御相談を受けて、盛土関係許認可等、いろいろと調べてみたのですけれども、福山市では非常に複雑でした。先ほど言われたように、農林水産局環境県民局対応していたり、市と県がそれぞれ権限移譲していたりして、結構ややこしいと実感したので、こうしたところをしっかり調整していただきたいと思います。  

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

少し具体的に申し上げてまいりますと、妊娠出産時を通じて総額十万円相当を支給いたします徳島県出産子育て応援交付金保育所などにおける保育環境の改善など、結婚、妊娠出産子育てまでの切れ目ない支援を実施するとともに、子ども食堂の全県展開に向けた取組支援、年々増加する児童虐待対応する児童相談所のデジタル技術を活用した相談対応機能充実強化、昨年夏に実施したヤングケアラーに関する実態調査の結果を踏まえた

千葉県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会 質問通告

                          2月15日(水) ─────────────────────────────────── 2 小路 正和 議員  自民党(一般質問)       【いすみ市】 ───────────────────────────────────  1.水産業について  2.森林整備について  3.有害鳥獣対策について  4.県内鉄道について  5.教育問題について  6.少子化対策及び結婚支援

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

先般、議会のほうでも御指摘がございましたけれども、例えば上司や周りの仲間とも相談できないとか、あるいは役所に来れば、どこかに同期なり友達もいるもので話し相手がいたり、また、資料を参照できないというのも4割ほどはやはり回答がありました。こういうようなことがどちらかというとメンタル面にやってくるのではないかと思われました。