福井県議会 2020-12-18 令和2年予算決算特別委員会 本文 2020-12-18
97 ◯安全環境部長 98
97 ◯安全環境部長 98
97 ◯仲倉委員長 98
〔書記投票箱を改む〕 98 ◯伊沢勝徳副議長 異状なしと認めます。 念のため申し上げます。 投票は,単記無記名投票であります。投票用紙に被選挙人の氏名を記載の上,点呼に応じて,順次,投票を願います。 点呼を命じます。
97 ◯鈴木宏治委員 98
98 ◯大橋克己委員長 ほかに質疑はございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者がある〕 99 ◯大橋克己委員長 ほかにないようですので、以上で、本件の質疑を終わります。
97 ◯西畑委員 98
〔総務局長山手斉君登壇〕 98 ◯総務局長(山手斉君) ガイドラインの策定についてでございますが、ガイドラインは、事業者が自主的な感染防止の取り組みを進めるため、業界団体が国と調整を図り、業種ごとの実態や専門家等の知見を踏まえて策定した指針でございます
◯26番(田中宏典君) 98
98 ◯矢口県民生活環境部長 不適正な残土処分への対応でございます。 一般質問でもございましたとおり,平成26年度あたりから急にふえてきまして,最近では60から80件という高どまりであります。 また,埋め立てられていた土砂の約6割が改良土というような,今,委員おっしゃいましたpHを含んだものでございます。
開 出欠席議員氏名……………………………………………………………………………………………… 95 田中宏典議員(分割) 1 北陸新幹線……………………………………………………………………………………… 96 答 弁………………………杉 本 知 事……………………………………………… 96 2 原子力政策……………………………………………………………………………………… 98
これが例えば98%とか97%で、昨年度にプロポーザルして引き続きここに任せるけれども、ちゃんと安くさせたと、きちんと最小限の経費で収まるように担当者としては努力したという表れも見て取れないし、ここは今後検討すべきところだと思う。
98 ◯江尻委員 開催を通して,指導者の方々もふえたし,地域の中に入っていくというきっかけづくりにもなったかと思いますので,できれば中学校や高校の部活動等も含めて生かしていただきたいなというふうに思っております。 ありがとうございました。
98 【用地課担当課長(用地)】 建設局が所管する土地のうち、建物、敷地などで無断使用されている土地は、河川や道路の用途が廃止されたことにより生じた廃川・廃道敷地であり、全体で26か所、面積にして約1万1,300平方メートルあったが、そのうち約9割は解消を図ってきた。
納期が到来しました現年度分の過去3年間の徴収率の推移ですけども、平成29年度が99.09%、平成30年度が98.97%、令和元年度が99.01%です。また、令和元年度分の未収金額は、現年度分と過年度分の合計で7億941万3,744円となっております。 以上です。 ◯委員長(今井 勝君) 鈴木ひろ子委員。
当初予算額98億2,625万8,000円,補正予算額1億6,900万3,000円の増,繰越事業費繰越財源充当額はゼロ,予算現額99億9,526万1,000円,調定額99億839万1,000円,収入済額は調定額と同額,予算現額との増減額は8,687万円の減でございます。
昨年度末時点での高濃度PCB廃棄物の処理状況については、安定器は4万1,599キログラムを処理して、829キログラムが保管中であり、処理の進捗率は98パーセントである。 変圧器、コンデンサーは、339台を処理して、20台が保管中であり、処理の進捗率は94パーセントである。
平成30年度には、県内の小学校の97パーセント、中学校の98パーセントで、情報モラル教室が開かれた。さらに、保護者に対して、この情報モラル教室への参加を呼びかけたり、子供が使用するスマートフォン等へのフィルタリングを推奨したりするなど、家庭との連携を図りつつ、ネットいじめの防止に取り組む小中学校も多いと認識している。