17229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2022-12-12 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-12-12

14: 【地球温暖化対策課担当課長温暖化対策)】  過去3年におけるあいち省エネルギー相談相談件数は、新型コロナウイルス感染症の影響により、2019年度が76件、2020年度が33件と、事業所での対面での相談が制限されたため件数が大きく減少したが、昨年度は74と回復し、本年度は11月末現在で46件となっている。  

熊本県議会 2022-12-09 12月09日-03号

74人の熊本市民が、地下水由来の水を生活用水として使用するというぜいたくな水の使い方をしています。今回のJASM工場誘致も、決め手は熊本の豊富な水だったとされています。JASM工場は、熊本市と隣接する菊陽町で建設中です。 そこで質問です。 水資源は限りがあるとされています。半導体の製造には、莫大な水が必要とされ、JASMの試算によれば、年間430万トンを見込んでいます。

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

しかしながら、令和3年の20歳未満の自殺死亡率人口10万人当たり4.80と、いまだに全国平均3.74り高い状況でございます。今後は、これまでの取組を着実に実施することに加えて、SOSの出し方に関する教育の全学校への普及や子どもの自殺危機対応チームにつながりやすい環境づくりなど、さらなる取組の充実を図ってまいります。  

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

先ほどの県の調査でも、最大で約74人が県外からの帰宅が困難になるとのことです。74人が一斉に動き出せば大変な混乱が起きかねません。先日の韓国での雑踏事故を見ても、災害時に人の密集を避けることがいかに重要か、再度認識したところです。大規模地震はいつ起きるか、誰にも分かりません。行政はこのような自然災害に対応するため、できる限り準備を進めておく必要があります。  そこで伺います。

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会総務企画常任委員会(知事戦略部関係)−12月06日-01号

調査対象国内に在住する3歳〜74男女。調査時期は2022年1月および2020年9月の2回。サンプル数は2022年は1,165、2020年は2,000である。サンプル性別ごと世代構成をおおむね15歳刻みで設定し、地区は全国を8エリアに区分している。調査方法楽天インサイトを活用し、調査モニターから無作為抽出している。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

本県における子供食堂の数は173か所、人口10万人当たり2.74所で、全国42位となっています。人口10万人比の数が多い他県では、子供食堂1か所当たりに10万円の助成を行っていたり、子供食堂開設セミナーを実施したりしています。人間関係希薄化が進む中、子供の食を支えるという福祉的な視点を持って子供と地域をつなぎ、貧困や虐待などへの見守りにもつながる子供食堂が担う役割は重要です。

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

また、福祉分野についても、6月上旬にインドから本県に初めて15名の特定技能外国人が来県し、介護職員として働き始めていますが、介護関連人材不足は顕著であり、有効求人倍率は、昨年度の平均が3.74と、全体平均の1.92倍を大きく上回っており、慢性的な人手不足となっています。  

岡山県議会 2022-12-02 12月02日-02号

国の調査によると、来年3月大学卒業予定者の10月1日現在の就職内定率74.1%で、前年同期を2.9ポイント上回っています。また、コロナ禍からの経済再開を受けて、企業の採用意欲は高まっており、日本経済新聞社の調査では、来年度の採用計画に対する内定者充足率は過去10年で最低となるなど、人材獲得競争は激しさを増しています。

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

しかしながら、こうした施設退所者大学等への進学率は33%で、全ての高校等卒業者進学率74と比較すると半分以下の状況であります。また、アンケートでは生活費や学費、将来に不安を抱えていることが明らかなほか、奨学金をもらっても返済していけるのか不安といった声も寄せられているところであります。

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

現在、県では、自主防災組織率の向上に取り組んでいますが、令和3年度の組織率74.8%と全国平均よりも10%程度低い状況です。さらに、いざという時に自主防災会が実際に機能するかが問題です。 高齢化などで有事の際に避難の支援が必要な人が増える一方で、公的な支援に限りがある現状では自助・共助が重要であり、これは自然災害においても緊急対処事態においても同様かと思います。 

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第7号) 本文

それから、大体そう思うも含めると95%、学校教育で音楽や美術などの科目についてどう思いますかということに対しては、74が必要だと、それから大体必要だと思うを加えると97%、そんな方々、約200人の方に聞いたのですけれども、子育て中の方、働いている方、いろいろ知り合いの方を通じて、それからインターネットのグーグルでやったのですけれども、中にはこんなふうなこともありました。