東京都議会 2020-12-08 2020-12-08 令和2年第4回定例会(第21号)(速報版) 本文
我が会派として強力に推進してまいりました島の多様な魅力を振興へとつなげる取り組みにおいて、今回の認定は、環境保護、地域振興、観光振興へと直結するものであり、大いに期待をいたします。 神津島村が星空保護区に認定されたことを受け、都としても、こうした取り組みをきっかけに島しょ地域の一層の振興につなげていく必要があると考えますが、知事の見解を伺います。
我が会派として強力に推進してまいりました島の多様な魅力を振興へとつなげる取り組みにおいて、今回の認定は、環境保護、地域振興、観光振興へと直結するものであり、大いに期待をいたします。 神津島村が星空保護区に認定されたことを受け、都としても、こうした取り組みをきっかけに島しょ地域の一層の振興につなげていく必要があると考えますが、知事の見解を伺います。
53 【観光振興課長】 近年、映画やテレビドラマなどのファンがロケ地を巡ることが流行している。人気作品のロケ地は、非常に有力な観光資源となり、観光客の拡大につながる。
新型コロナウイルス感染症の終息のめどが立っていない状況ではありますが、ポストコロナを見据えた東京の観光振興を考える上で、クルーズ客船の誘致は重要でありまして、本日は、クルーズ客船の誘致の再興に向けた取り組みを進めていくべきという観点から質問をさせていただきます。
赤木 宏行君 臨海副都心開発調整担当部長 松本 達也君 港湾整備部長 山岡 達也君 計画調整担当部長 薮中 克一君 離島港湾部長
離島港湾部長の片寄光彦でございます。島しょ・小笠原空港整備担当部長の高野豪でございます。当委員会との連絡に当たります総務課長の石井均でございます。企画計理課長の伊藤正勝でございます。 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和二年十月七日 鹿児島県議会環境厚生委員長 前 野 義 春 ───────────── 意 見 書 (案) 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措 置法」の期限延長を求める意見書 「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」は、原子力発電施設等の周辺の地域について、地域の防災に配慮しつつ、生活環境、産業基盤等の総合的かつ広域的な整備に必要な特別措置
続いて、本年6月に過疎地や離島など、人口が大幅に減少している地域の人材確保を支援する、特定地域づくり事業推進法が施行されました。地元の中小企業などが、行政の財政支援を受けて事業協同組合を運営し、季節や需要に応じて柔軟に労働力を供給できるようになるとともに、若者の定住や移住者の増加につながることも期待されます。 この制度を有効に活用し過疎地域の活性化を図るべきと考えますが、知事の所見を伺います。
当該事業により、本県の移住、定住の成果へとつながる具体的な取り組み方について企画振興部長に伺います。 また、現状の感染拡大防止の観点として、高齢者の重症化を防ぐことが重要と考えます。
次に、同じ県民でありながら、離島ということで大変交通アクセスの不便な佐渡島民に成り代わって質問したいというふうに思っています。 粟島もございますが、今日は佐渡だけの問題にいたします。 佐渡汽船は、県が筆頭株主の会社です。独占しているのですね、佐渡航路を。
15)の中学校・高等学校スポーツ活動振興事業につきましては、新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大により、開催が中止となった全国大会の代替となる地方大会の開催を支援するための経費として、三百九十五万円余りを計上しております。
最後に離島におけるサーモグラフィー設置事業ですが、こちらは離島における感染防止対策の徹底等を図るため、県管理の港湾及び空港においてサーモグラフィーによる体表温のスクリーニング等を引き続き民間業者等へ委託して実施するものでございます。 (三)の繰越明許費につきましては、公共工事の品質確保の促進に関する法律等の改正を受け、適正な工期を確保することを目的に補正予算議案を計上したところでございます。
四の個性を生かした地域づくりと奄美・離島の魅力の発揮・振興の「移住・交流の促進」につきましては、県内各地への移住・交流を促進いたしますため、県内離島八市町村と連携し、移住を検討しておられる方々を対象に九月十二日にかごしま移住・交流セミナーをオンラインにより開催したところであります。
対策室長 玉 利 浩 二 君 情報政策 課 長 池之野 弘 幸 君 地域政策 課 長 村 田 敏 郎 君 集落活性化 推 進 監 森 豊 貴 志 君 エネルギー 政策課長 廻 秀 仁 君 離島振興
ただ、離島につきましては、移動交通費等がかかりますので、奄美群島については上限を二万円に引き上げ、奄美群島以外の離島につきましては上限を一万五千円に設定したいと思っております。 その旅行商品の中に交通費や宿泊費等が含まれた形になりますので、そういったものに対するトータルでの割引助成というふうに考えております。
28 ◯青山財政課長 今回、JAXAの負担金を三千四百万円余り計上しております事業につきましては、商工労働水産部の水産振興課所管である種子島の周辺漁業の対策事業でございます。
〔知事阿部守一君登壇〕 ◎知事(阿部守一 君)私には、今後の畜産振興と食肉処理施設の在り方について御質問をいただきました。
私たちが求めてきたこうしたコロナ禍における観光振興として、都民が都内の観光地を観光する都独自の支援を、補正予算案として追加提案したことを評価しています。
そこで、球磨地域振興局管内はもとより、その他の県内地域振興局管内においても、民間の通信会社等と連携して通信機能の強化を図っていくべきと考えますが、今後の対応をお尋ねします。 以上3点、白石知事公室長にお尋ねをいたします。 〔知事公室長白石伸一君登壇〕 ◎知事公室長(白石伸一君) まず、1点目の避難勧告等の発令についてお答えいたします。